オルタ「労働開国」/派遣切りのツナミと、連帯という防波堤/『フリーターズフリーvol.2』
2008.12.10.12:00ころ
これまで、自民党PTなどが掲げる「移民受け入れ1000万人」計画を受けて、「移民を受け入れるなら、日本の労働環境・雇用環境を改善してからだ」とか「在日外国人の置かれた人権状況を改善してからにすべきだ」という意見を、ちらほら見てきました。
それ自体に私も異論はないのですが、これって、排外主義のレイシストさんたちも気軽に使える言い訳なんですよね。
ですので、そういう意見を述べる人が、はたしてそれら両方の改善を進めようとする人なのか、阻止しようとする人なのか。そのへんを見極めねばならないヤヤコしい段階に入ってきたんだなあ、なんて思います。
そして、その双方の改善を進める側に立ちたいものだそと、決意を新たにしているところへ、なかなか嬉しいタイミングで発行されたのが、こちらです。
『オルタ 2008年11・12月号』(特集 労働開国?—移民・外国人労働者・フリーター)
特にお薦めなのが、いしけりあそびの ななころびやおきさん のインタビュー記事です。簡にして要をとらえていると思います。また、「外国籍住民が集住する団地から」「神奈川シティユニオンの取り組みから」も非常に共感できる、そして興味深い内容です。これらの記事で書かれていることをベースに、外国籍住民を取り巻く問題を考えていけば、日本社会もなかなかステキで暮らしやすいものに、日本籍住民にとっても外国籍住民にとっても、なっていくんじゃないかと思います。
当ブログを読んでくださっている皆さまにも、あっち方面からウオッチしてる方は除いて、深く共感してもらえるものだと思います。
お薦めです。取り寄せなどして、ぜひぜひお読みくださいm(_ _)m。
おっと、忘れるところだった。ここでちょっと、同誌の特集冒頭座談会の一節をご紹介します。
塩原良和 現在の局面は、ちょっと前にナショナリストだった人がいきなり多文化共生を唱えたりするような状況があって、そういうところをうまく嗅ぎ分けてきちんと批判していく能力が求められていると思います。
「ちょっと前にナショナリストだった人がいきなり多文化共生を唱えたりする」って、「移民受入1000万人」をぶち上げたうちの一人、あの坂中英徳のことをの気がしますねえ……。
自民党PT作成の「移民受入1000万人計画」については、下記記事などをご参照ください。
【関連記事】
◆移民受入と産地偽装、漁業スト、介護の現場と派遣労働。フェアトレード。(2008.07.23)
◆幻?の「日本の魅力」と看護師・介護福祉士、今ここにある「多文化・多民族・多国籍社会」という現実(2008.08.03)
◆?「野党はナチス」?「移民か日本の若者か」?(追記アリ)(2008.08.06)
◆お前が言うか、自民党。蹴倒しますぞ、うさキック!(追記アリ)(2008.08.13)
◆自民PT「日本型移民国家」を超えてゆけ、真夏の夜の夢!(2008.08.14)
◆注釈「不法滞在、どう対応」/【逆転の提言】「労働」資格!(2008.08.19)
『オルタ 2008年11・12月号』の原稿群のおそらく入稿後の事態ですが、例のサブプライム・ショックを受けた派遣首切りの津波は、こちらでもちょっと触れましたが、在日外国人労働者にも当然、及んでいます。(今朝のニュースでは、大手企業の正社員にも及びはじめているのだとか)
そしてとうとう、派遣業で働いていた在日ブラジル人がやはり首切りに遭い、住居を追い出され、ホームレスになってしまい、その幼子が病死してしまったという事態まで生じています。
そのニュースにショックを受けた方が空きホテルを利用して、解雇され住まいを失ったブラジル人に住居提供する試みを始めた、というニュースも報じられているのは、せめてもの救いでしょうか。
派遣切りの影響を受けて空き室が出始めているマンションがトヨタ城下町に少なくないと、一昨日の京都新聞で報じられていました。一時でもいいから、住居を安く(あるいは無料で)提供してくれるマンション経営者、もっと出て来てくれないものでしょうか。新しい職が見つかるまで、あるいは、帰国の目処がつく時まででも。
空いてる公営住宅なんかも活用した緊急対応を、ぜひ行政には求めたいですし、余力のある大企業には空いてる社宅とか何とかあればぜひ。
その際は、『オルタ 2008年11・12月号』(特集 労働開国?—移民・外国人労働者・フリーター)の記事、「外国籍住民が集住する団地から」をまず読んでみてくださいませ。きっと参考になると思います。
新たな連帯を! ワークシェアと時短で、誰もが豊かに暮らせる社会へ!
今こそ、この社会の進む方向を、大きく変えるべきときだと、強く訴えたいと思います。
【関連ブログ】
★日本工場では首を切り、海外工場では雇用維持する日本企業の「矛盾」(村野瀬玲奈の秘書課広報室、2008.11.27)
★NO.803 大企業の横暴ぶり・・・世界から見れば・・・。(大脇道場!、2008.12.9)
★三菱自動車イリノイ工場:国外では雇用を守るのに国内では非正規労働者の首を切る【ロイター通信】(どこへ行く、日本。、2008.12.9)
★<大分キヤノン>「今日で解雇」許せない/非正規労働者が組合結成、雇用維持申し入れ(どこへ行く、日本。、2008.12.10)
まだ冒頭の座談会を読みはじめたところですが、労働に関して考えるなら、やはりこれも読まなきゃならない気がします。
知らない話も多くて、勉強になってます。

« 「人身売買促進法」説と「ドイツの法改正が他山の石になっとらん」説に関する参院法務委員会質疑。小沢代表の怪しい約束 | トップページ | 【緊急】アルバレス一家の在留特別許可を求める署名のお願い »
「ニュース」カテゴリの記事
- マヤの新時代突入記念! 所信表明(?)&「トモダチ」から東電への損害賠償請求 (2012.12.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 森法相へ申し入れ!民主党にもうさエール!!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(11)(2009.03.14)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 春麗の、ではなく。(2009.03.14)
- 【お薦め書籍】子どもたちよ、分断と虚飾の罠を越えて進め。『沖縄ラプソディ 〈地方自治の本旨〉を求めて』(2009.02.23)
「外国人労働者・移住労働者」カテゴリの記事
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- (追記・修正あり)パブコメ「在留期間「5年」を決定する際の考え方(案)」に、うさパンチ!うさキック!うさ水鳥拳!(2012.06.13)
「差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
「国際人権法」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
「お願い」カテゴリの記事
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- (追記・修正あり)パブコメ「在留期間「5年」を決定する際の考え方(案)」に、うさパンチ!うさキック!うさ水鳥拳!(2012.06.13)
- 【お薦め書籍】子どもたちよ、分断と虚飾の罠を越えて進め。『沖縄ラプソディ 〈地方自治の本旨〉を求めて』(2009.02.23)
「ワーキングプア、格差社会」カテゴリの記事
- NHK『かんさい熱視線:私たちは使い捨てですか~広がる日系人の解雇~』/京都新聞社説「ブラジル人学校 社会で支える施策を」(2009.03.11)
- 【3月7日】サラ・ロイさんat東京/『ドキュメントにっぽんの現場』離れても“アミーゴ”〜滋賀 不況にゆれる教室〜/朝日新聞「声」欄」(2009.03.06)
- 【閑話休題】携帯アクセスに配慮しなくちゃと遅ればせながら思った、の巻(2009.03.04)
- 「派遣・非正規切りを許すな!外国人労働者の雇用を守る大集会」に行ってきました、風邪ふらふら(2008.12.27)
- 飛べ!「宙船」連帯!!「今年、私の聞いたベスト・ソング」&署名のお願い、院内集会レポート(2008.12.31)
「制度の不備」カテゴリの記事
- 国民と人類と(2012.06.30)
- ヘイト・スピーチへのカウンターと人種差別撤廃条約/ウトロのデモの見聞記(2009.12.23)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
「連帯でGO!」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
「支援いろいろ」カテゴリの記事
- ヘイト・スピーチへのカウンターと人種差別撤廃条約/ウトロのデモの見聞記(2009.12.23)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 毎日&朝日社説、河北抄、「国際法上、日本政府がしようとする処分が違法」、そして!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(10)(2009.03.13)
- 森法相、入管局長へ申し入れ!日本共産党と社民党にうさエール!!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(9)(2009.03.12)
- 「ほかの不法滞在者への影響」論のマヤカシ/お願い!カーネル・サンダース!! 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(8)(2009.03.11)
「海外事情」カテゴリの記事
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 自公民&霞ヶ関やりたい放題にorz.../アリゾナ移民法違憲判決とWhat would YOU DO?(2012.06.26)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 春麗の、ではなく。(2009.03.14)
- 国連自由権規約委員会の先例が示す、英断への道!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(7)(2009.03.09)
「植民地主義」カテゴリの記事
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- (追記・修正あり)パブコメ「在留期間「5年」を決定する際の考え方(案)」に、うさパンチ!うさキック!うさ水鳥拳!(2012.06.13)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: オルタ「労働開国」/派遣切りのツナミと、連帯という防波堤/『フリーターズフリーvol.2』:
» 年の瀬に思うこと− 期間工の決起と「大連立」 [花・髪切と思考の浮游空間]
年の瀬が迫る。毎年のことだが、新しい年を迎えるにあたって、旧い年がいかようであったにしてもそれを一旦、横において、むしろ新たな展開に期待を託そうと、多くは思うのだろうが。しかし、この年の瀬はそう安閑にやり過ごしていてはおられない。世界を覆う金融危機とそれにともなう実体経済への影響が深刻な影を落としているからだ。日本もむろん例外ではない。米国発の危機の影響は相対的に軽いとみられていたのだが、すでにこんな形で日本社会は波をかぶっていて、企業はこれに敏感に反応している。そうして、しわ寄せは労働者に、端的に... [続きを読む]
» 日本共産党元旦新聞広告 [BLOG BLUES]
元旦の新聞には、各企業が全面あるいは二面ぶち抜きで、自社の
企業理念を語る広告が並ぶ。その中に、日本共産党も割り込むのである。
日本国中が、騒然となろう。左様、マスメディアを通しての革命宣言である。
人類史上初の試みである。赤旗志位之助クン、やってみなはれ。
上掲は、シリーズキャンペーンの立ち上げである。
広告表現のキモである「保守から共産へ」の検索ワードは、
僕の確信であり、同様の確信を持つ国民は広く潜在すると考える。
それを一気に顕在化させるのが狙いだ。
この後、自民... [続きを読む]
» 12月10日の戯言-無礼講 [酔語酔吟 夢がたり]
やれ!やれ! [続きを読む]
» 今の日本の窮状を招いた構造改革主義者を許すな [「猫の教室」 平和のために小さな声を集めよう]
この記事のトラックバックを受けたブログオーナーの方、ぜひ、お読みいただき、ご賛同が得られれば、さらに内容を広めていただけるよう、ご協力をお願いします。 さて、今の日本の格差社会、ワーキングプア、そして今吹き荒れる派遣切りや雇い止めの嵐を招いた責任はだれ..... [続きを読む]
» 三菱自動車イリノイ工場:国外では雇用を守るのに国内では非正規労働者の首を切る【ロイター通信】 [どこへ行く、日本。(安倍、福田と二連続投げ出しの後は麻生が継いだ。投げ出す間もなくすぐにお払い箱かと思ったら…)]
記事が気に入っていただけたら
下のバナーをそれぞれクリックしてください
金融危機の煽りとやらで減益とはなったが、それでもまだ赤字経営ではない日本の自動車業界が一斉に非正規従業員の首切り計画を発表している。
トヨタは7800人、日産自動車は1500人、いす... [続きを読む]
» へのコメント(オルタでの五十嵐さんの提起をめぐって) [今日、考えたこと]
オルタの特集、「労働開国」はいくつかのブログで言及されている。 [続きを読む]
» 気配り犯罪と言うのもあるんだなぁ→「逮捕されれば食事に」 36歳無職、伊勢市公用車に傷→自公の無能無策でここまで来ました。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
このニュースを聞いて、チャップリンのモダンタイムスだったかな、一場面を思い出しました。 失業して職の見つからないチャップリンが街を行くと、浮浪児がパンを盗み店主に捕まっているところに出くわします。ボロは着てはいても心は錦、山高帽にステッキ、一応は紳士然としたチャップリンが「まあ、まあ」と店主に、。(笑) 浮浪児には十分なパンを与え、最後には自分自身も一番高そうな葉巻をとり堂々と一服。さて最後に勘定を払う段になりこれまた堂々と金が一銭もないことを店主に言い、駆け付けた警官にまたまた堂々と逮捕され... [続きを読む]
» 渋谷では選別的一網打尽を狙い、日本全国では自公の巧妙な焦土作戦が進行中。やると言いつつやらず焦土の荒野を民主党に渡す作戦。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
まず表題前半部の話し。 詳しくは、 自由にモノが言えない!~麻生邸見学ツアーに大弾圧体制敷かれるhttp://www.labornetjp.org/news/2008/1230020929676staff01/ を見ていただくことにして、以下、妄想的分析。 まず、上記記事からいくつかの写真。 オイラの大好きな雨宮処凛さん。「自由にモノがいえないことに抗議しています」です。処凛さんのセクシーで可愛いくちびるが見えないのがちょっと残念ですが、。 問題なのは以下、ものものしい写真です。 100名足... [続きを読む]
» 遅ればせながら、自End!TBP「自民党政治」倭国大乱を記録するブログの数々、のブログリストを始めます。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
最初からやっていれば良かったのですが、気がついたときが吉日と言うことで、本日から始めます。 なにぶん始まってからすでにトラックバックが1万4千を超えているので、以前にやった方で俺もトラックバックしたよと言う方は教えていただければ加えます。右サイドエリア、自End!TBP「自民党政治」のライブリンクの上にこのエントリーへの入り口を作っておきます。 ※現在、54ブログです。今日、取りあえずTBP「自民党政治」を8頁までさかのぼって拾いリストアップしました。また以前最終ページ20頁までさかのぼって拾っ... [続きを読む]
« 「人身売買促進法」説と「ドイツの法改正が他山の石になっとらん」説に関する参院法務委員会質疑。小沢代表の怪しい約束 | トップページ | 【緊急】アルバレス一家の在留特別許可を求める署名のお願い »
こんにちは~。おひさしぶりです
私もオルタ買う予定です!
フリフリ2号はほとんど読みましたよ☆
女性の書き手がおおくてよかったです。
でも、やっぱり民族差別とか、在日外国人の労働に関してはほとんど触れられていませんでしたね・・。
日本人中心なのはちょっとなぁと思いながら読んでいました。
栗田さんを応援したいともおもってます。
投稿: ぅきき | 2008年12月11日 (木) 13時11分
ぅききさん、こんにちは!
オルタの今号、面白いですよ(他は読んでないので何とも言えませんが(^^;))。お楽しみに!です(^^)v
フリフリ2号を読む速度(?)、さすがですね。私、まだ座談会が「男性の暴力と女性の暴力」の節が終わったところです(;<>;)。しかしそれでももうすでに(?)、女性や主婦の方が置かれている労働環境、家庭環境って、やはり真剣に見据えていかなきゃなんない問題なんだなあと、しみじみ感じさせられています。どこにつながる、どこへ向うとか、見えて来ているわけではないのですが、方向性としては、性差に関係ない社会参加、家族関係の構築とかになるのかなあ。じっくり考えてみたいと思います。
女性の書き手の多さは、私もお薦めしたいところです。意外なくらいにそういう誌面づくり、他誌では少ないと思いますので。
私も日本人中心なのはちょっとなあと思ってます。でも、フリフリ組合(?)の方たちなら、遠からずそことのつながりも見つけて、真剣に取り組んでくれるだろうと期待しています。何せ、フリフリ1号の栗田さんの発言をきっかけに(だけではないでしょうけど)、こんな気合いの入った特集を組み上げちゃうくらいですし(1号読んだときは2号でここまで取り組むとは予想もできなかった私ですm(_ _)m)、共通する構造もあるし、それが今後はますます見えやすくなってくるだろうと思いますので。
投稿: 仲@ukiuki | 2008年12月11日 (木) 18時07分
わ~お返事ありがとうございます。
まだ学生で、読む時間があるので早く感じられるのだとおもいますよ。笑
でもこんな生活もあと3ヶ月でおわりなんていやだー!いやだー!
ずっと勉強してたいです・・。
そうですよね。次の次あたりにまた外国人の労働問題とか移民とかのテーマでとりあげてくれることを期待したいです。
『前夜』は移民のテーマで1冊特集を出してましたよね。(読んでないですが・・。)
それにしても雨宮さんがなかなか女性の労働についていわないのは、
「彼女は女の子にいじめられた経験があったから」だと栗田さんが言っていましたが、「そうなん?」と驚いてしまいました。
日本人男性だけでなく、もっと広げて書いてほしいです。。
『オルタ』は近くの本屋にないので(田舎なので古本屋もすくなくて、大きい本屋もなくて・・)、ちかいうちに京都の本屋に買いにいくとおもいます~。
ではでは、お仕事がんばってくださいね★
投稿: ぅきき | 2008年12月13日 (土) 18時35分
ぅきき さん、こんばんは。
学生時代が終わっても、一生べんきょーべんきょー、できますよ(^^;)。
『前夜』の移民特集、私も読んでいません。あの雑誌、私には重過ぎる感じでした。読み手としての力量不足でしょうか(-_-;)。
雨宮さんの話は、彼女の言説を特に読んでいるわけではないのですが、そんなこともあるだろうなあ、と思いました。自分の人生体験を経て、今語れること、語りたいこと、語れないこと、語りたくないことがあるのは、誰しも当然のことでしょうから。女性の労働について軽率な発言をしないようにしてくれているのかも知れませんし、だとするといつか語りはじめてくれるかも知れませんし、あるいは、誰か他の人が語るべきテーマなのかも知れません。
自分より若い人たちの心境や考えの変化の可能性には、かなりなものがあるだろうなあと、そんなことを思う私です。わが身を振り返ると(^^;)。
>ではでは、お仕事がんばってくださいね★
ありがとうございます(^^)v。ぅきき さんも勉学、がんばってください
投稿: 仲@ukiuki | 2008年12月14日 (日) 21時27分
大企業はここ数年間株主に対して配当金を増やしてきました。
大株主一覧表を見ましたが、金融機関が大株主になっているケースが多い。
金融機関はプアではないと思います。
ある政党のホームページによれば、株主配当を一株あたり数円削減すれば、期間工の雇用を維持できるとのことです。
大企業は今まであまり省みなかった従業員に還元して欲しいと思います。
投稿: 熊山次郎 | 2008年12月20日 (土) 08時30分
熊山次郎さん、こんにちは。
お返事遅れてすみません。
共産党の志位委員長がトヨタ自動車に派遣切りを辞めるよう申し入れをしている映像がニュースで流れていました。それに帰ってきたトヨタ側の回答が、「内部留保を取り崩してまで派遣社員を守るつもりはない」という主旨のものでした。まったく、誰を搾取して内部留保を溜め込んできたのだと、500年くらい問いつめてやりたい気分です。こんな大企業・業界・産業に依存する経済をつくってきた政府にも腹立たしいです。ですので、去る日曜日は浜松のJMIUのデモに出かけて来ました。連帯を表明すべく。で、風邪をこじらせてしまったのでありました(-_-;)。ようやく回復し、ほっとしてるところです(^^;)。
投稿: 仲@ukiuki | 2008年12月26日 (金) 12時21分
お返事ありがとうございます.
私が 仲@ukiuki様のブログに投稿した後、トヨタの内部留保の金額を知ることになったのです
トヨタの内部留保は12兆円以上あるとある新聞で報道されていました.
そんなに莫大な内部留保があるのらば、内部留保の一割でも雇用を維持するのに使って欲しいです.
わたしも 仲@ukiuki様のようにトヨタに対して腹が立ちました.
仲@ukiuki様 最近は気温の変動が激しいと思いますので、風邪を引きやすいと思います.
お体に気をつけてブログを更新してください.
投稿: 熊山次郎 | 2008年12月26日 (金) 16時43分
熊谷次郎さん、お心遣いありがとうございます。
これからまた寒い日が続きそうですので(;<>;)、
熊谷さんもお体にお気をつけください。
明日以降も、新年を迎えるまでにまた更新する予定です。
今後ともよろしくお願いします!
投稿: 仲@ukiuki | 2008年12月27日 (土) 18時27分