複国籍PT


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

« 好感度アップ大作戦! | トップページ | 憂き世を浮き世に!熱唱「イエロー・サブマリン音頭」!! »

MMRの悲劇!/「19世紀にカエル軍団」に社会民主主義で立ち向かワン!

2008.9.10.20:00ころ

前回の記事で当初採用していたテンプレート。
サイドの文字が白色になる点は、変更できないそうです。
あっちの方が、引用文とかのメリハリがきいてて読みやすかったと思うのですが、残念。
そんなわけで、現在適用中のテンプレート・デザインで当面、行きます。

と思ったら、MMRの3人組他が、横幅と改行位置の関係で、変な姿に!!

ま、いっか。かんぱ~い ( ̄ー ̄)/C□

         ナ ッ、   ナ ッ、  ナンダッテェ〜〜〜〜〜!!!  
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー;--'´             //イ;;:::::    //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i:::::.   //      ̄ i::::: / /

(彼らの本来の姿は、コピー&貼付け(ペースト)して、エディタやワープロソフトでご覧いただけますm(_ _)m)

MMRとは?(Wikipedia)
MMR「ワーキングポアを追え!!」(2007.1.4)

MMR「ワーキングポアが暗示する衝撃の未来絵図」(2007.2.6)
MMR「自公独裁メタボ説を追え!!」(2007.2.28)
UFOを捕まえろ!&「国際人権法と日本の外国人法制度/9.11以降の世界と日本」+MMR!(2007.10.10)
【閑話休題】MMR、Google八分を追え!!(2007.12.2)
MMR「大阪府救世主伝説を追え!!」(2008.1.29)

 

かんぱ~い ( ̄ー ̄)/C□



国民新党が今後、極右の平沼一派(元・改革クラブ)を接着剤にして、自民党サイドにくっついていくような悪寒を感じさせる、何とも嫌なニュースです。

自民総裁選「責任回避のお祭り」=平沼、鈴木宗氏との連携に意欲−国民新・綿貫氏(時事ドットコム、2008.9.9)

 国民新党の綿貫民輔代表は9日、静岡市で開かれた内外情勢調査会で講演した。自民党総裁選について「首相2人が1年で(政権を)放り出した責任を、総裁選というお祭りで回避しようとしている」と指摘。立候補者が5人となったことには「魂を込めてやっているのではなく、売名行為のような人が多い」と批判した。
 綿貫氏はまた、無所属の平沼赳夫元経済産業相、新党大地の鈴木宗男代表らとの関係に関しては「どういう形で結んでいくかはこれからだが、せいぜいこれ(関係)を生かしながら、きちっとした政治姿勢を取っていきたい」と語り、連携していくことに強い意欲を示した。
 衆院解散の時期については、新首相の所信表明の日程として「10月1〜3日」が想定されていることを念頭に、「2日の質問後に解散となるか、もしずれれば3日の質問が終わるころに解散になるようだ」と指摘し、「衆院選は『10月28日公示−11月9日投票』で大体仕組まれているようだ」と語った。(了)(2008/09/09-20:43)

自民・公明連立政権が倒れたところで、その後に来るのが、選民思想にかぶれた排外的な極右になびく政権だった、なんてことは、なんとしても阻止せねばなりません。

【参考サイト】アインシュタインの予言(たんぽぽのなみだ、「疑似科学(にせ科学)の部屋」)

「19世紀的な国民国家」への先祖返りの動きも、ブッシュ政権が進めた「19世紀的な帝国主義時代」への先祖返りと同様、けっして許してはならないことだと思います。

19kaeru
「19世紀にカエル軍団」の進軍は、止めねばなりません。
Kaerugundan_2

その意味で、
中野敏男氏からの寄稿(私にも話させて、2008.9.4)
が紹介している山口二郎氏の発言なんか、激しく憂慮するに値します。

多文化・多民族・多国籍な社会の現状を踏まえて、新たな構想こそが求められている、それが今の日本社会なのに、そこを見ることなく、語っている。そんなていたらくだからこそ、山口氏言うところの「対抗政治のエネルギー」なんてものはなかなか生まれてこないのだし、たとえ生まれてきてもいびつで危険きわまりないものに堕しかねない。私はそこを恐れます。

(なお、中野敏男氏からの寄稿で紹介されている中野敏男氏の記事中「日本の「ろうそくデモ」報道から見えること——危機に瀕する日本のリベラルジャーナリズム」(『プレシアン』2008年9月8日掲載) は、「社会の木鐸」育成計画とも関係します。ぜひお読みください。)

今こそ、国民新党の良識ある方々には、ここらでドンッと踏ん張っていただかねばなりません。

で、ちょっとご紹介です。

『憲法は誰のもの』(福島みずほ・著)に、全ギリシア社会主義運動PASOK党首ゲオルギオス.A.パパンドレウ氏の社会主義インターナショナル議長就任のスピーチ(2006年1月30日、社会主義インターナショナルアテネ理事会)が一部抜粋されていました。

どのような理念が対立しているのか、私たちはどのような社会をつくりたいと考えているのかを、とてもわかりやすく力強く伝える演説」

だという福島氏の紹介文、まさにそのとおりだと思います。

ただ、これは保守主義者、社会民主主義者との対比で語られている演説なのですが、それぞれの国や地域の社会状況に合わせて、他への置き換えは十分に可能だと思います。
私見ですが、たとえば日本の場合、「保守主義者」の中にもここで語られる「社会民主主義者」と同様の立ち位置にいる人が、少なくないんじゃありますまいか。
だからこそ、国会などにおいて、社民党と民主党・国民新党などとの連携がちらほら見え始めているのではないか。そう思うのです。

いずれにせよ、述べられている理念に激しく共感したので、意味がさらにくみとりやすくなるよう、ちょっと手をほどこしたうえで、引用してみます。
(文字色を変えたのは、もちろん私です。
 また、下線付き部分をちょっと修正してみました。意味は変わらず、わかりやすくなっているはずです。原文は、その後に【 】書きで添えておきます。)

まず最初に、保守主義者は彼らの価値を世界に押し付けようとしています。 私たち社会民主主義者は、私たち自身の価値の周りに人びとを結びつけるよう試みなければなりません。

彼らは恐怖について話します。
私たちはセキュリティについて話します。

彼らはについて話します。
私たちはかけ橋について話します。

彼らは衝突について話します。
私たちは対話について話します。

彼らは自由市場について話します。
私たちは自由な人びとについて話します。

彼らは国家や宗教の善悪について話します。
私たちは政策の善し悪しについて話します。

彼らはテロに対する戦争について話します。
私たちは暴力の恐怖について話します。

彼らはおそれを通じて感情を束縛するために話します。
私たちは誠意を通じて感情を解放するために話します。

彼らは人びとをグローバリゼーションに合わせようと話します。
私たちはグローバリゼーションを人びとに合わせるように話します。

彼らは天上の神について話ます。
私たちは人びとの間にある神について話します。

彼らは「小さな政府」について話します。しかしそれはごくわずかな人間に利益をもたらす大きな政府のことです。【彼らは小さな政府と話します。しかしそれはごくわずかな人間に利益をもたらす大きな政府のことです。】
私たちはそれとは違う政府について話します。多くの人びとを元気づける政府のことを話します。【私たちはちがう政府のことを話します。それは多くの人びとを元気づける政府のことです。】

彼らがテロからの保護について話すとき、彼らはしばしば私たちの自由を取り上げようとします。
私たちがテロからの保護について話すとき、それは民主主義と市民的自由を強めることを意味しています。【私たちがテロからの保護について話すとき、私たちにとっては民主主義と市民的自由を強めることを意味しています。】

彼らがリーダーシップについて話すとき、彼らはそれを権力として理解しています。
私たちがリーダーシップについて話すとき、私たちにとってそれは信頼を意味しています。

(参考記事)
与野党、新たな対立軸!「人の多様性をどうとらえるか/国家と人間の関係をどうとらえるか」(2007.2.9)

どこかで読んだ記事だなあ、と思ったあなたのデジャヴュは当たり!

2007年2月18日の記事の一部再掲でした。

たまには、いいですよね?

 

 

Usagimasters

Banner2←「19世紀にカエル軍団」に、うさキック!

ブログランキング・にほんブログ村へ←新たな社会の創造目指して、うさジャンプ!

R_bana_2←再掲で、再見!

« 好感度アップ大作戦! | トップページ | 憂き世を浮き世に!熱唱「イエロー・サブマリン音頭」!! »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

戦争・平和」カテゴリの記事

差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事

多民族国家ニホン」カテゴリの記事

国際人権法」カテゴリの記事

ワーキングプア、格差社会」カテゴリの記事

制度の不備」カテゴリの記事

粉砕! プロパガンダ」カテゴリの記事

連帯でGO!」カテゴリの記事

虚構のうえの極右」カテゴリの記事

監視社会」カテゴリの記事

眼兎龍茶」カテゴリの記事

海外事情」カテゴリの記事

外国人集住都市会議への危惧」カテゴリの記事

植民地主義」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 山口二郎「保守政治の限界」の限界 [花・髪切と思考の浮游空間]
自民党総裁選に、名乗りをあげる者が相次いでいる。確実にメディアへの露出度は高まる。なので、自民党という政党も、一人ひとりの候補者名も、国民の脳裏にすり込まれることになる。小泉選挙以来、メディアの報道が選挙戦の勝敗を大きく左右していることを考えると、侮ることはできない。 山口二郎氏が、福田辞任後を語っている。 保守政治の歴史的限界山口氏によれば、安倍政権以降の素描はつぎのようになる。 一年前はその安倍氏が突然政権を投げ出し、福田康夫氏が首相に就任した。そして今年は、福... [続きを読む]

» 街宣とビラくばり、そしてデモな日々 [鳥居正宏のときどきLOGOS]
昨夜(2008年9月5日)の早い段階から、PCの不調でネットに接続できず。フリーソフトでポートの転送速度を上げようとしたのがいけなかった。... [続きを読む]

» 彼岸花~悲願花…。 [酔語酔吟 夢がたり]
 ☆ 彼岸花 [続きを読む]

» 産経抄、開き直る [vanacoralの日記]
2代続いての政権放り出しの反省も無いままに自民党で勝手に賑わっている総裁選ですが、「どうせローゼン閣下で決まりでしょ」と思ってる当方と致しましては、「あっそ」の一言で済む事であります。しかし今回の「劇場型総裁選」で、早期の解散総選挙が行われたら、郵政選挙... [続きを読む]

» 「やりがい」さえあれば労働条件が劣悪でもよいのか? [世界の片隅でニュースを読む]
 日本社会では戦後労働運動に相当な威力があり、企業経営にも余力があった時でも、労働三法が骨抜きにされ、欧米に比べて労働条件は悪かったのだが、そこへ市場原理を絶対的に信奉する新自由主義が流入したことで、ただでさえ劣悪な労働環境がますます悪化し、今や無法状態なのは周知の通りである。  その決定的な要因は、労働者を人間ではなくモノとみなし、雇用が商取引化していることにあるが、こうした人間本来の生理に反するやり方に適応できない人々が、営利目的の企業を離れ、NPOに活路を見出す例も少なくない。新卒ルート... [続きを読む]

» 代償 [酔語酔吟 夢がたり]
 ☆ こすもす(秋桜)  [続きを読む]

» 貧乏人は共産党を推せ [BLOG BLUES]
戦後政治史に名高い名言或いは暴言、僕は前者と採るが、 池田勇人の「貧乏人は麦を食え」。貧乏人に限らず、人が生き抜く ためには、相応の方途を講じなければならないわけで、麦を食うのも 一方途である。尤も、今や米以外の雑穀の方が高価であり、 「ロハスは麦を食え」ってな世相ですけどね。あちゃ。 僕は、前々から、不思議でならないのですが。 日本国民の多くは、自分が間接民主主義国家の主権者であり、 自らの利益代表をエージェントとして国会へ送るという立場を 理解していないのではないのかト。 ... [続きを読む]

» 死刑執行に抗議します ― アムネスティ日本 抗議声明 ― [鳥居正宏のときどきLOGOS]
※この記事は、一部転載可です。 本日(2008年9月11日)、我が国で死刑が執行されました。 ※死刑制度存廃国の現状 ============================... [続きを読む]

» 【三笠フーズ事故米】食料テロではないか!悪質ここに極まれり!大の大人がこんな悪事ばかり働いて、・・・。 [晴天とら日和]
  当  ブ  ロ  グ  へ  の     皆様のご支援に感謝致します! ありがとう!   肝臓ガンのもとを食わされていた、ってことです!            吉兆の残飯整理問題        数多の会社に於ける賞味期限切れ問題       ....... [続きを読む]

» 「マル激トーク・オン・ディマンド、5金スペシャル(2008年08月30日)、映画とイラク戦争と大統領選挙」なかなかいいですよ。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
 最初のNEWS(52分)では伊勢崎賢治さんのペシャワール会についての話を聞けます。また角谷浩一さんの民主党離党騒ぎの話などが参考になります。  次の、PART2(90分)ではゲストは町山智浩さんと武田徹さん。  最後のPART3(48分)では町山智浩さんです。  対談はご存じ、宮台真司さんとBlogビデオジャーナリスト神保哲生さん。 「映画とイラク戦争と大統領選挙」です。 無料放送中 NEWS(52分) PART2(90分) PART3(48分)  以下、それぞれについて時間、その他メモ等 ・NE... [続きを読む]

» 保守派の復讐により‘政治の日本化’が進む韓国 [薫のハムニダ日記]
保守派の復讐 (『ハンギョレ21』 2008年08月25日 第725号) 政権-審査機関-保守言論が肩を組んで公安ドライブ-民主主義は破壊され、分裂は高まる ▣ イ・スンヒョク記者 ▣シン・ユンドンウク記者 ▣ イ・テヒ記者 すべての国民が北京から聞こえてくる金メダルの知らせに歓喜しているとき、国内ではこれからの政局の流れを予告するいくつかの事件が‘処理’された。 李明博大統領が8月11日、チョン・ヨンジュ前韓国放送社長を解任したことに続き、警察が8月15日に開かれた100回... [続きを読む]

» 都立三鷹高校の土肥先生を「別件」で事情聴取する都教委の傲岸ぶり [Like a rolling bean (new) 出来事録]
東京都教育委員会からの職員会議での挙手・採決禁止通達に異議を唱える土肥先生について、 2008-05-14 【転載・緊急署名は今日までです!】 「都立三鷹高校の校長を応援しよう!」 http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10096630123.html に「わんばらんす」のココロさ... [続きを読む]

» ヨーロッパの地方自治と選挙~市議会議員選挙も比例代表制にしよう~ [平和への結集第2ブログ]
9.23「ヨーロッパの地方自治と選挙~市議会議員選挙も比例代表制にしよう~」をご案内します。私も小選挙区制の廃止、平和選挙共同、政権交代、野党連合などの関係について話す予定です。どうぞご参加ください。 太田光征 小選挙区制の廃止へ向けて http://kaze.fm/word..... [続きを読む]

» 福田首相の辞任表明:今すぐ総選挙で「民意を問え」と主張していいの? [平和への結集第2ブログ]
福田首相の辞任表明に関連して、思うところを書いておきます。 多くの有権者が総選挙で民意を問え、と主張していますが、本当にそれでいいのでしょうか。現在の選挙制度は民意を正確に測ることができません。首相選択に関する民意を問いたいのであれば、総選挙ではなく、新..... [続きを読む]

» 政界再編と護憲 [反戦塾]
おわび:9月5日以降30本以上のトラックバックをいただきながらシステムの不具合で公開できませんでした。目下原因調査中ですが、いただいた方におわび申し上げます。  [続きを読む]

» 法律は市民のために! [鳥居正宏のときどきLOGOS]
「法律とは、本来アソシアシオン・シヴィル(社会的市民結合・市民の総意)の諸条件以外の何ものでもない。法律に従う市民が法律の作成者で... [続きを読む]

« 好感度アップ大作戦! | トップページ | 憂き世を浮き世に!熱唱「イエロー・サブマリン音頭」!! »