複国籍PT


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

« 御協力御礼、そして未来へ! | トップページ | 明石にないのに明石書店、マグサイサイ賞で「佐藤優現象」に立ち向かって! »

秋はイベントの季節/「使い捨て」られた日本人技術者たちが見つけた活路

2008.9.2.22:00ころ

ブラジルフェスティバル 2008(9月6、7日、代々木公園イベント広場)

地球の裏側という使い古された言い回しに、非常に不愉快なものを感じる私と相方ですが、楽しそうなイベントであることは間違いないようです。

でも、遠い(;<>;)。

一方、大阪では、こんなイベントが!

タイ・フェスティバル(9月6、7日、天王寺公園)

フィエスタ・メヒカナ大阪2008 in 梅田スカイビル(9月13、14、15日)

ご都合のつく方は、ぜひ遊びにいってくださいませ!

「使い捨て」の日本人技術者が大量流入―中国(2008.9.2. Record China、エキサイトニュース)

2008年9月1日、新華網は、日本の雑誌に掲載された日本人技術者の現状を紹介した。資料によればここ5年間で大量の日本人技術者が中国に流出しているが、待遇の違いに理由があるという。

それによると、日本でリストラされたり、退職した技術者が中国のために働くという現実がしばしば見られるようになった。例えば、三菱電機の場合。ここ5年で経営不振により1万人がリストラされたが、その大多数は三菱とハイアールの合資会社で働く。日本で再就職した場合、年収は300~400万円だが、中国企業では500万~700万円にもなるという。こうした待遇が彼らを惹きつける魅力だ。

日本の人材が流出するという現象は今に始まったことではなく1980年代まで遡る。韓国のサムソン電子が大量の日本人技術者を引き抜き、その結果、現在では日本の製造業を圧迫するまでの存在になっている。団塊世代が大量に職場を去る中、こうした現象が再現される可能性がある。

日本では技術者の地位は決して高くない。福田内閣(9月1日現在)の18人の閣僚のうち、理系出身者はわずかに1人。明治維新から数えて理系出身者が総理大臣になったのは東京水産大学出身の鈴木善幸氏のみだ。それに対して中国の歴代の指導者は理工系出身者が占める。(翻訳・編集/小坂)

ヘッドハンティングやリストラがきっかけとなって、内面・外面双方の束縛から解き放たれた日本人技術者が、新天地に活路を見出す。
さらなる人の国際移動の流れが生まれつつある、ということなのでしょう。
人類の歴史の、見慣れた一幕だと思います。

【関連記事】
幻?の「日本の魅力」と看護師・介護福祉士、今ここにある「多文化・多民族・多国籍社会」という現実(2008.8.3)
人というもの(人として!(「もうひとつの日本は可能だ! 人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!」より)、2006.8.14)


 

Usagimasters

Banner2←「裏表」意識に、うさキック!


ブログランキング・にほんブログ村へ←新天地へ赴く人たちに、うさエール!


R_bana_2←むしむし暑い〜梅雨みたい〜。

« 御協力御礼、そして未来へ! | トップページ | 明石にないのに明石書店、マグサイサイ賞で「佐藤優現象」に立ち向かって! »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

外国人労働者・移住労働者」カテゴリの記事

差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事

連帯でGO!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 防災の日を前にまた装甲車を繰り出すイシハラ氏・そして神戸市場の液状化の生々しい写真 [Like a rolling bean (new) 出来事録]
明日は防災の日ですが、またもイシハラ都政が東京都防災訓練で「日曜日の銀座」に装甲車を繰り出しました! 産経MSNからの記事と写真です。 銀座に装甲車! 都が防災訓練 初の日曜開催に 2008.8.31 12:10 http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080831/dst08083112... [続きを読む]

» 看護師・准看護師の求人募集全国情報センター [看護師・准看護師の求人募集全国情報センター]
高待遇の看護師・准看護師の求人募集のことならお任せください [続きを読む]

« 御協力御礼、そして未来へ! | トップページ | 明石にないのに明石書店、マグサイサイ賞で「佐藤優現象」に立ち向かって! »