複国籍PT


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

« 京都市「夏のネコオフィス運動」を展開中 | トップページ | 御協力御礼、そして未来へ! »

逝っちゃってる人と、私

2008.8.31.15:00ころ
(2008.8.31.18:00ころ、冒頭に補足リンクを一節、追加しました。)
(2008.8.31.22:00ころ、「水伝騒動」関連の発言リンクに「玄倉川の岸辺」さんのところのを追加し、解説を修正しました(汗))

前々回の記事でも触れた、「9.11陰謀論(自作自演説)」に批判的な人を「解放同盟」だと決めつけてひたすら攻撃しつづけている例の「逝っちゃってる人」、相変わらず突っ走ってますねえ。ついに「在日朝鮮人」にも悪罵をぶつけはじめたようです。

陰謀論と陰謀仮説の違い、それに「逝きし人の面影」(kojitakenの日記、2008.8.31)

以前、逝っちゃってる人が、維新政党・新風の方面の人ではないかと想像したことを、今さらながら思い出してしまいました。少なくとも、あの極右の人たちと似た発想をしているのはたしかなようです。

ところで、上記記事で引用されている、リチャード・コシミズの独立党に参加してる人のブログ(←ややこしいけど重要な情報だと思うのでご容赦ください)での逝っちゃってる人のコメントに、こんなものがあります。

仲@のブロ具名は、解同のスローガンそのもの。(「逝きし世の面影」のコメント)

「仲@のブロ具」とは、当ブログのことでして、同様の発言は実は別の記事中に以前にも書かれてあって、それを「きまぐれな日々」さん経由で初めて見たときには、唖然としつつ苦笑しつつ、

表ブログでもまた「水伝騒動」について書いた(kojitakenの日記、2008.4.19)

にコメントしました。そのときのコメントに特に付け加えることはありません。ただ、ブログのコメント欄まで目を通す人が少ないのは常々実感していますので、以下に引用しておきます。

わわわ、多文化・多民族・多国籍社会で「人として」が、解放同盟のスローガンだなんて、布引氏、言いはじめてるんですね。頭ひねって考えだしたこのタイトルが解同に使われているとしたら、コピー使用料をもらいに行かないと(笑)。

ブログを始めた当時、「多文化」「多民族」を掲げるキャッチフレーズはいくつもあったと思うんですが、たしか「多国籍社会」とか言ってるところはたぶんなかったはず。
http://ukiuki.way-nifty.com/hr/2006/11/post_0cf7.html
の記事を見ると、2006年末時点でもほとんどなかったみたいです。(たぶん今も)

ついでに言うと「人として」は、アニメの『こち亀』でよく耳にした台詞を拝借しただけだったりします(笑)。

また、リチャード・コシミズの独立党に参加してる人のブログ(←ややこしいけど重要な情報だと思うので再度記すこと、ご容赦ください)での逝っちゃってる人のコメントに、こんなものも。

無茶苦茶な理論でも、連中は一度言い出したら、絶対に後には引きません。
どれ程無茶な理屈でも、勝つまで繰り返します。方向転換が出来ないんですよ。
極端に連中は負ける事を恐れています。
(「逝きし世の面影」のコメント)

鏡に向かって悪態ついてるのかと思いました。ブーメラン、本人に直撃(爆)。

【関連記事】
「陰謀論」と平和運動、レイシズム(2007.9.27)
【お願い】地震火災によるビル倒壊を「テロ攻撃」と早合点しないでネ!!(2007.12.12)
情報操作ニヒッカケラレズ、加担セズ、ソンナ自分ニ私ハナリタイ。野望或ハ無謀(2007.12.20)
【京都市長選】「希望」は死なない!(2008.2.18。ここで書いてる、「
先週くらいから、わけわからん「妄想」攻撃を当ブログへぶつけてきてる某ブログ」というのが、逝っちゃってる人のブログです。)
極右と極左と妄想と。そして有村治子参院議員(2008.4.10)
「社会の木鐸」育成計画/解放同盟と人権擁護法案?(2008.8.23)

ちなみに、いわゆる水伝騒動に私が参戦(?)したのは、今年の6月、7月に5月末から7月にかけて、ちょっとだけ、です。しかも、バトルのようなものを展開したのは、先月の「ごん氏」相手だけで、あとは概観や分析じみたものを述べただけ、のはず。

【このあたり】
極左対解同?(たんぽぽのなみだ〜運営日誌、2008.4.12)
幻の謝罪要求(3)  あるいはネアンデルタール人の子孫(玄倉川の岸辺、2008.5.25)
ユー・ドント・ノー・ホワット・やさしさ・イズ(BLOG BLUES、2008.6.11)
見苦しい(非国民通信、2008.7.10)
居酒屋談義その後(たんぽぽのなみだ〜運営日誌、2008.7.12)
絶望の果てから生まれる希望への言葉(2008.7.27)

BLOG BLUESさんところでは他にもコメントを6月以降に書いたのですが、見つけられません(;<>;)。

逝っちゃってる人の言うとおり水伝騒動が解放同盟の攻撃によって引き起こされたものでありしかも私が解放同盟の活動家であるのなら(←経緯を見てきた人なら一笑にふすデマですが)、私は水伝騒動が始まって半年近くもぼーっと眺めていた怠け者の活動家、ということになるんでしょう。

下記2つの請願署名へのご協力、どうかよろしくお願いします。
集約期限は本日まで!!
一筆でもオッケーです。なにとぞ、なにとぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

日本版US-Visitシステムの廃止を要望する国会請願署名、電子署名(国際結婚を考える会、IST請願の会)
重国籍の容認を求める請願署名、電子署名(IST請願の会)

【関連記事】
外国人の生体情報採取・蓄積・流用システムの問題点(2007.9.4)
人の尊厳と、連帯と!【請願署名ご協力のお願い】(2008.2.6)

Usagimasters

Banner2←極右のプロパガンダに、うさキック!

ブログランキング・にほんブログ村へ←新たな連帯へ向けて、うさジャンプ!

R_bana_2←もう9月が目の前(;<>;)。

« 京都市「夏のネコオフィス運動」を展開中 | トップページ | 御協力御礼、そして未来へ! »

おすすめサイト」カテゴリの記事

差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事

多民族国家ニホン」カテゴリの記事

国際人権法」カテゴリの記事

粉砕! プロパガンダ」カテゴリの記事

虚構のうえの極右」カテゴリの記事

植民地主義」カテゴリの記事

コメント

仲@ukiukiさま

こちらでははじめまして。お邪魔いたします。
昨夜は拙ブログにヤバいコメントをいただきありがとうございました。
さっそくお礼参りに伺いました。

仲さんのコメントには、抗議のレスを書き、削除しましたが、
発見まで数時間かかったので、多くの人に読まれた可能性があります。

http://s02.megalodon.jp/2008-0902-0833-18/d.hatena.ne.jp/Kakinoki/20080814/1218647585

このことでもし、私たちの正体が敵(って誰?)にバレて、
目的が遂行できなくなったら、すべて仲さんのせいということになります。
その際は、仲さんのことを 仲@ukkariさん、または 仲@unkounkoさんと
呼ばせていただくことになるかも知れませんのであしからず・・・


柿の木さま!
おーのー!!
私、×××を踏みつけてしまったのでしょうか!?
今年の夏は朝の散歩中に足下のお犬様たちの糞には重々気をつけながらも、上空から襲いくる蝉さまたちのオシッコに幾度も冷たい思いをさせられたこの私が、夏の最後に、ついについに×××を踏んでしまった!!!
かくなるうえは、@ukkariも@はちべえも、@unkounkoも、甘んじてお受けする所存です。願わくば、そんな事態に陥りませぬよう、皆さまの正体が敵()にバレぬことを祈りつづけるばかりです。

それはそうと、あの仕掛け、Firefoxでは一番しか表示されないみたいです。
それだけでも十分にぎょっとさせる効果はあるのですが、続きがまた面白いのに〜(´Д⊂グスン。
Firefox改善のためのアストロ球団(って何のこっちゃ?)、よろしくお願いいたします!!!

逝っちゃっているかたが、在日のかたに、
悪感情を持っているらしい、というのは、わたしもびっくりです。
まがりなりにも、共産党系のかたなので、民族問題は敏感なのかと
思っていたので、意外でもあったりします。
(維新政党・新風の人だろうと、仲@ukiukiさまが予想したのも、
するどかった、というわけね...)

それと、わたしのブログで、「ふたりは」に反応してくださって、
ありがとうございます。(だれもなにも言わなかったら、
ちょっとさみしいかなと思っていたのだ。)
ご指摘のとおり、『ふたりはプリキュア』を意識しましたよ。(笑)

たんぽぽさん、こんにちは。

>(維新政党・新風の人だろうと、仲@ukiukiさまが予想したのも、
>するどかった、というわけね...)

ふっふっふっ。自慢の眼力でございます……ってわけではなく、その直前の状況から推測しただけでした(^^;)。他から絡まれた記憶もありませんでしたし。
なんにしても、わざわざあんなコメントを披露してくれちゃうとはねえ。レイシズムと陰謀論の関連を考えるうえで、非常に興味深いです。

>それと、わたしのブログで、「ふたりは」に反応してくださって、
>ありがとうございます。(だれもなにも言わなかったら、
>ちょっとさみしいかなと思っていたのだ。)

実は、外してたら恥ずかしいぞと、ちょっと躊躇したところだったので、NORTON3rdさんのコメントで仲間がいる〜と心強く感じ、たんぽぽさんのレスで当たってた〜と、おおいに安堵したのでした(^^;)。

『プリキュア』シリーズ、『インパクション』というマイナー雑誌の最新164号で、「フェミ的」なるものとして強力に紹介されています。
『プリキュア』で私にとって印象深かったのは、シリーズ2作目までのオープニングと、悪玉モンスターが叫ぶ「ザケンナア〜!」という台詞くらいだったんですが(ちゃんと見てなかったので)、その記事によれば、女の子の「色」の好みがプリキュアの影響で変わって来てるとか、最近は悪の組織が会社形態をとっているとか。なかなか侮れないシリーズみたいです。

こんばんわー。とりあえず終わったみたいなのでこっそりコメント書いておきます。

>解放同盟の活動家

仲さんって非常に怖い人だったのですね(爆笑)
まあ、あれこれ長くブログ続けていると色々とレッテル貼られるのはよくあることですから。私なんてこの前、左版「つくる会」なんて陰口叩かれていましたから。

普通に他山の石として、情報を積み重ねて妥当な推論を作り上げるということと、陰謀論に堕してしまうということの違いに敏感でありたいと改めて感じましたです。

コメント、どうもです。

わたしも、「プリキュア」は、そんなに知らないけど、
それまでの女の子向けアニメにないことを、取り入れようとして、
結構実験的でもあったらしいですね。
(それでも、オヤジがよろこびそうな変身シーン、
なんてのは、温存されているみたいだけど。(笑))

魔法がかった武器は使わず、腕力で戦っているし、
ホワイトのほうは、得意な学科が理科ですしね...
(科学コンプレックス丸出しの、「降圧剤」のかたと並べちゃうの、
もったいなくて不謹慎だな。(笑))

遊鬱さん、こんちはっす!

>とりあえず終わったみたい

一瞬、「プリキュア」が放映終了したかと思い、慌ててチェックした、怖い私です(^^;)。そのすぐ後には、自民党の寿命のことかな、とも(爆)。

しっかしまあ、左版「つくる会」ですか。どこをどう解釈したらそんなものに……。
結局、人間の想像力の豊かさを実感せざるを得ませんねえ……というところに落ち着くんでしょうか。

>普通に他山の石として、情報を積み重ねて妥当な推論を作り上げるということと、陰謀論に堕してしまうということの違いに敏感でありたいと改めて感じましたです。

同感です。リンク先のkojitakenの日記さんが書いている「陰謀論がドグマになってしまうことの危険性」、私も気をつけなきゃなあと、逝っちゃってる人を見て、あらためて痛感しました。大小、あやしげな陰謀があちこちで渦巻いているのはたしかでしょうから(自民党総裁選とか、猿芝居とも言いますが)、思考と思索の翼は閉じたくないですけど。
あっ、ちょっと詩的(^^;)?

たんぽぽさん、こんにちは。

その変身シーンですが、
先述のインパクションの記事を読んで、そんなたいそうなことになっているのかと、先月だったかな、日曜の朝、チャンネルを合わせてみたら、
まず、うさぎのモンスターが暴れてるのを見て、うさちゃん騎士団SC的にはNG(笑)、
さらに、5人それぞれの変身シーンが立て続けに、フルバージョンなのかやたら冗長な感じでしかも淡々と放映され、催眠効果といいますか、マジに意識が飛んでしまいそうになりました(爆)。

何かもっとテンポよく描けないのかとか、変身シーンにしても新機軸の何かを編み出した方がいいんじゃないのとか、思ったのですが、ひょっとすると、おやじファン(?)の熱い要望に応えてあんな構成になってたのかなあ……。

>(科学コンプレックス丸出しの、「降圧剤」のかたと並べちゃうの、
>もったいなくて不謹慎だな。(笑))

初期のウルトラマンや仮面ライダーの世界でも、ヒーローの偽物が登場するのは常でしたし、ま、いいんじゃないでしょうか(^^;)。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 逝っちゃってる人と、私:

» 見ました。藤本幸久監督作品、(米兵の作り方 狂った社会)「アメリカばんざい!」、日本の将来を暗示している映画だった。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
 正直、この映画見ないと損ですよ。周回遅れで米国のまねをしている日本の政治、自公政権がこれからつくり出す日本国の未来を暗示しているような映画です。  僕は、女房と二人で29日に行ってきました。夜の9時から約2時間の上映でしたが「もう終わるの」と、最後に感じるほど中身の濃いドキュメンタリー映画でした。映画「靖国 YASUKUNI」も見ましたけれど、ドキュメンタリーとしてはこちらの方が遥かに上、できがいいです。(映画「靖国 YASUKUNI」では眠気を我慢して睡魔と闘う時間が何度かありました。(笑)) ... [続きを読む]

» 生活保護行政が「生活保護以下」の職を斡旋する矛盾 [世界の片隅でニュースを読む]
 これは毎日新聞のスクープと言っていいだろう。札幌市に生活保護を申請したホームレスに対し、市職員が申請を認めなかった上、北海道外の派遣会社を紹介し、ホームレスが派遣先では極めて劣悪な条件で搾取されていたことが明らかになった。  毎日新聞(2008/09/01 02:30)より(太字強調は引用者による、以下同じ)。  札幌市内の一部の生活保護担当職員が、無届けの職業紹介を禁じた職業安定法に違反して、生活保護を希望するホームレスに人材派遣業者での就労をあっせんしていたことが分かった。紹介を受け派遣契... [続きを読む]

» 李明博政権による言論掌握・その後 [薫のハムニダ日記]
政権のMBC狩りが始まった 韓国放送のチョン社長を狙ったように、緩んだ箍(たが)の『PD手帳』を口実に-放送法改正によって巨大放送局を無力化するPP出現の可能性 ▣チョン・ジョンフィ記者 △文化放送のアナウンサー、ソン・ジョンウン氏が7月8日午後、ソウル汝矣島の文化放送本社前でロウソク文化祭に参加し、プラカードを手にしている。ソウル中央地検は8月14日、『PD手帳』制作陣に検察に出頭し、調査を受けるように再度要求した。(写真=ハンギョレ/チェ・ブソクインターン記者) 「これは... [続きを読む]

» ふたりは陰謀論者 [たんぽぽのなみだ~運営日誌]
このところ、「降圧剤」の独立党員、ヘンリー・オーツ氏と、 「解同発言」の「逝きし世の面影」氏が、親しくなっていますよ。 ヘンリー氏は、「「逝きし世の面影」さんの『陰謀論、論』に拍手!」と言って、 「解同発言」のかたに、惜しげも無く賛辞を送っているくらいです。..... [続きを読む]

» 陰謀だったらしい [たんぽぽのなみだ~運営日誌]
『愚樵空論』のつぎのエントリのコメント欄で、 「解同発言」のかたが、科学論っぽいことを議論しています。 http://gushou.blog51.fc2.com/blog-entry-228.html ちなみに、お相手は「独りよがりたんぽぽ嬢」発言の「Looper」氏と、 先日「共感派」のカムアウトをした、「×..... [続きを読む]

« 京都市「夏のネコオフィス運動」を展開中 | トップページ | 御協力御礼、そして未来へ! »