複国籍PT


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

« 介護と医療と外国人労働者 | トップページ | 【京都市長選】新・教育基本法が歪めていく「公平」と「公正」、そして電子投票 »

日本政府、国民からの指紋採取とICカードによる個人情報「一元」管理へ(『ワツントン・ポスト』)

2008.4.1.11:30ころ

本日は、『ワツントン・ポスト』のスクープを紹介します。

「安全と利便性のため」日本政府、国民からの指紋採取とICカードによる情報「一元」管理の実現へ(2008.4.1、ワツントン・ポスト)

 日本政府が、遅くとも2、3年のうちに、国民全員からの指紋などの採取を実施する方針を固めたことが、4月1日、政府関係者への極秘インタビューで、わかった。

 「犯罪捜査に役立てることを考えれば、刑法犯検挙者数のほぼ98%を占めているのが例年、日本国民であることにから、日本国民の指紋情報を採取、蓄積するのが合理的で、国民の安心にもつながる。テロ対策も同様だ。これまでの歴史を振り返ると、日本で起きたテロはすべて日本人によるものだった」。政府関係者は匿名を条件に、こう語った。

 同関係者によると、日本政府の計画では、顔写真データなども登録を義務づけ、「顔認証システム」用の監視カメラを広範に設置することも計画されている。これにより指名手配犯の発見などが容易になり、先日の「通り魔殺人」のような事態も防止効果が期待できるという。

 外国人のみから指紋などの生体情報を採取するシステムは、世界でも日本とアメリカだけが採用している特異なものだといわれ、このようなシステムが外国人嫌悪(ゼノフォビア)を煽動・助長するとの批判が人権団体から強く上がっている。日本国民からも生体情報を採取することで、このような批判を沈静化する狙いもある。

 また、外国人差別や人種差別に対する対抗措置が日本の法制度にはない点も批判されており、これについては「人権擁護法」の実現で批判をかわすことを考えているという。

 日本政府はさらに、雇用状況や住所情報、犯罪歴など、国や自治体が保有している個人情報を一元的に中央政府で管理し、そのためのIC国民カードを全国民に配布し、その携帯を義務づけ、違反者には罰金刑を科す方針だ。このICカードは、ICOCA(愛・国家)やSUICA(粋化)、お財布ケータイなどとの連動も可能とし、国民生活の利便性向上を図る予定だ。

 指紋等の採取は、免許証やパスポートの発行・更新時のほか、各市町村に特別の出張所を設けて実施する。導入1年以内に提供に来た国民には、単年度分だが所得税の減税が検討されている。

 なお、この政府関係者は、米軍関係者は今後も入管法の適用除外として指紋採取などされないのかとの問いに対して、「安保条約の趣旨に照らして当然だ」とも語り、米国へのあつい配慮を示した。昨年、日本政府が導入した、外国人から生体情報を採取するシステムは、米国のシステムを模倣したものだが、今回、米国以上に広範な生体情報管理システムを導入することが対米関係に悪影響を及ぼしはしないかを、日本政府は真剣に心配している。

実現すれば、ある意味「平等」で今よりベターな未来図……のわけ、ありませんよね。「平等」であるとはしても。

このスクープ。現行入管法では、特別永住者や16歳未満の子ども、外交関係者などが指紋などの提供を免除されていることなどに触れていないあたり、突っ込みが甘いインタビュアーの仕事だなあと思いますし、記事の内容自体、うさん臭さを感じさせます。掲載紙名も日付も怪しい。

しかし、非常に明るい未来が、今、自民・公明連立政権の下で、準備されている、ということは、やはり間違いない気がします。

ああ、春なのに ため息 こぼれます……♫

【関連タグ&記事】その1 その2 その3

Usagimasters

Banner2←「政府による情報一元管理」に、うさキック!

ブログランキング・にほんブログ村へ←今日は何の日、うさジャンプ!

R_bana_2←ビバ!エイプリル・フール! |電柱|ー ̄) 隠れニヤリ

« 介護と医療と外国人労働者 | トップページ | 【京都市長選】新・教育基本法が歪めていく「公平」と「公正」、そして電子投票 »

差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事

監視社会」カテゴリの記事

四月馬鹿」カテゴリの記事

コメント

ワツントン・ポストで少しおかしいと思ったが、最後まで読んで、ありそうな話だとうなずいてしまい、映画「靖国」の萎縮効果といい、本気で亡命するかレジスタンスに走るかを考え始めた。

nagonaguさん、こんにちは。

思い切って「日本国民からも指紋採取を!」というキャンペーンを始めたら、日本の「外国人政策」の問題点についても広く考えてもらえるのではないか、なんてことを相方や友人たちに話したら、「やめとき!実現しそうで怖い」とアドバイスされました。深く納得してしまう自分がいます(-_-;)。そんなところに4月1日が到来するということで、今回の記事にしてみました。

ですので、『ワツントン・タイムス』の上記記事、もちろん季節のイベント的なものなのですが、2〜3年内かどうかはともかく、10〜20年のスパンでの実現が目指されているような気がします。映画『靖国』の上映中止とか、今の社会の「空気」を思うと、動き始めたらもっと早く実現しちゃうような気もします。

>本気で亡命するかレジスタンスに走るかを考え始めた。

私、気分はもう、レジスタンス・モードで、ほがらかレジスタンスを目指しています
でも、亡命したい気分になる瞬間が、最近、微増中の感じでして、けっこう大変っす……

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 「付けを払わされるのは,御免蒙る」 [酔語酔吟 夢がたり]
☆ お断りします。 [続きを読む]

» きっこさんは「ジタバタ自民党(笑)」。私は「バタジタ自民党(爆)」(さぁてぇ〜、暫定税率が廃止されましたが何処で大混乱が起きているのでしょうか?) [晴天とら日和]
    皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! 稲田朋美、他人にとても厳しく、自分にはとても甘〜い方の「脅しに屈せず」、この映画「靖国 YASUKUNI」が日本で上映出来ますように祈願します! ●きまぐれな日々 kojitaken様  2008.04.01 稲田朋美....... [続きを読む]

» 水曜日、ニュースから… 一言。 [酔語酔吟 夢がたり]
          ☆ 木漏れ日 [続きを読む]

» 「靖国 YASUKUNI」5月中旬大阪で上映。それと、稲田朋美は落選させよう! [晴天とら日和]
    皆様のご支援に感謝致します! ありがとう!    「靖国 YASUKUNI」5月中旬大阪で上映されます。 この方に、政治の世界に必要ではないって事をお知らせするには、「選挙」で、「落選」して頂いて、「政治」の場から、「ご退場」願うのが一番の民主...... [続きを読む]

» 映画『靖国 YASUKUNI』の助監督は話題作『ヨコハマメリー』制作・監督した中村高寛さん、映画としてもなかなか面白いらしい。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
 ドキュメンタリー映画としても完成度が高いと言うのが見た人の多くの感想です。是非見てみたいですね。 靖国 YASUKUNIhttp://www.moon-leaf.biz/cinema/screen/200804Yasukuni-movie.shtml 李纓監督作品 刈谷 直治 菅原 龍憲 高金 素梅 製作総指揮 張雲暉/張会軍/胡雲製作 張会軍/胡雲/蒋選斌/李纓プロデューサー 張雲暉/焦青協力プロデューサー 山上徹二郎/李紅雨/徐祥雲/温港成/黄海波/愛萬撮影 堀田泰寛/李纓編集 大重裕二/李纓... [続きを読む]

» NHKニュースでのみ流れているような気がする「電子投票導入 修正で基本合意」 [Like a rolling bean (new) 出来事録]
日中、量販店の前を通ったとき、TVで流れていたニュース(音声なし)で、電子投票法が成立間近のような画像が流れていてびっくりしました。 (動画はカード式の投票機の操作状況を示したものでした) ネットニュースの検索結果としては、こちらのNHKの短文しか見つかりません... [続きを読む]

» 4月6日(日)24:55〜25:50:日テレ系で『兵士たちが記録した南京大虐殺」〜NNNドキュメント'08』があります。 [晴天とら日和]
    皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! 戦争とはむごいものです。 原爆が落とされた広島・長崎、 唯一の地上戦で粉砕された沖縄、 全国各地の空襲で犠牲になった方々、 「戦争」の被害者です。 アジアの国々の方たちにとって、日本は「戦争」の加....... [続きを読む]

» 「死刑と日常」 [右近の日々是好日。]
 こんばんは。今日は、先日行われたH氏の講演「死刑と日常−闇の声あるいは想像の射程について」を聴いて、私が考えたことを書きたいと思います。  私は、今回のH氏の講演を聴いて、現代の日本社会における「戦争」「貧困」が広がっている状況に対抗し、「自分にとって都合の悪いものとしての「他者」を愛する」という本来的な意味での「愛」を日本社会において育てることが死刑廃止につながると考えました。  H氏は、現代の日本社会において「自分にとって都合の悪いものとしての「他者」を愛する」という本来的な意味での「愛」... [続きを読む]

« 介護と医療と外国人労働者 | トップページ | 【京都市長選】新・教育基本法が歪めていく「公平」と「公正」、そして電子投票 »