複国籍PT


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

« 日本:デモに現れた外国人労働者の不満(JanJan) | トップページ | チベット関連アクションのお願いと、暴走する植民者の軍隊が牙を剥く先 »

軍人密度世界一の国と、兵隊人数世界一の国

2008.3.19.23:55ころ

TB送信できない問題、いまだ原因不明です。ニフティさんにいろいろ調べてもらっているのですが……。
ただ、ここ数回の経験からいって、「公開日時予約設定モード」にして公開すると、記事公開時に限っては送信がうまくいってるみたいなので、今回はその方法でやってみます。
さあ、無事に送れますやら!? 皆さま、お立ち会い〜、お立ち会い〜(^<>^;)。

メルマガ非戦つうしんで知った講演録です。

井上ひさし/作家/「日本国憲法が創り出した価値」/(2008.3.11、RESCUE9)

なるほど、軍人密度が世界でいちばん高い国なんですね、日本は

ヒゲ佐藤なんかが国会議員としてのさばれるだけの土壌は、もう完璧にできあがっちゃってるよなあと嘆息していたわけですが、職業別の有権者人口構成比なんかからもそれが証明できそうです。

これはなおのこと、自衛隊の縮小・解体、そして国際救助隊への改編を進めねばならんよなあと思います。

井上ひさしさんの上の講演録によると、世界で兵隊が一番多い国が中国だそうですが、最近、おなじみ非国民通信さんが、中国政府と日本政府の均質性を指摘してくれています。今度は、それに関して、ちょっとした雑感です。

本日、わけあって身動きできずにテレビの前で一日過ごす羽目になり、大阪毎日放送の「ちちんぶいぷい」で、チベット問題に対する中国政府のこれまでをごく簡単に振り返って解説するのをみることができました。

曰く、中国政府のチベット弾圧の残虐な歴史について、1980年(だったと思います)、胡耀邦総書記(当時)がチベット訪問をして謝罪、自由化の促進を約束した。
しかし、その後、保守派の攻撃にあって胡耀邦氏が失脚。
天安門事件につながった政変ですが、それを受けてチベットでも抵抗運動が発生。
それを徹底的に弾圧したのが、当時、チベット担当だった胡錦濤氏で、同氏はチベットでの手腕を買われて出世し、現在は国家主席にまでのぼりつめた、と。プーチン氏とチェチェンとの関係に、どこか似てるのかも知れません。

なんだか、「帝国主義」や「植民地主義」の過ちを認めずに、「和解」の機会をつぶしていくあたりに、日本政府の極右的性向と類似するものを感じます。

今回の一連の事件が、新たな「和解」のきっかけとなりうるよう、それがたとえ困難であっても日本政府にはあれこれ働きかけてほしいと思うのですが、やはり無理なのかも知れませんね(ため息)。

まあ、チベットについて(チェチェンについても)あまり詳しくない私ですので、そのへんは割り引いてご考察ください。

Usagimasters

Banner2←「軍事中心主義」に、うさキック!


ブログランキング・にほんブログ村へ←新たな「和解」へ向けて、うさジャンプ!


R_bana_2←すっごくわけわからん負傷をしてしまったみたいです……orz。もう2、3日、倒れたまんまかも。春なのに(+_+)。皆さまも疲労の蓄積にはどうぞご注意を。

« 日本:デモに現れた外国人労働者の不満(JanJan) | トップページ | チベット関連アクションのお願いと、暴走する植民者の軍隊が牙を剥く先 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

戦争・平和」カテゴリの記事

連帯でGO!」カテゴリの記事

海外事情」カテゴリの記事

植民地主義」カテゴリの記事

コメント

>>さあ、無事に送れますやら!?

大丈夫です! 私のところには問題なく入っています。

私のところにも、無事に到着しましたよ!

私も記事を書くたびに、ほとんど毎回、こちらにトラックバックを送信させていただいているのですが、ほとんどが途中で蒸発してしまいます(ごくごくたまに到着するみたいです)。

まぁ、様子を見るしかないですねぇ。。。

トラックバックをありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

 おはようございます。
 私のところもTB受信しました。
 TBの不具合は、私の使っているエキサイトブログでもよく発生します。
 こればかりは仕方ないですね。運に任せています。

Niphoneseさん、こんばんは。

無事送れたようでほっとしました。
ブラウザの変更とかも試してほしいとアドバイスをもらってますので、それもじきに試すとして、しばらくは今回の方法でいこうと思います。
今後ともよろしくお願いします!

鳥居さん、こんばんは。

無事に送れてほっとしました。
トラックバックの途中での蒸発、私も経験があります。途中で行方不明になるのって、台風とかならありがたいんですけどね〜(^^;)。
TBのややこしさ(?)はいかんともしがたいですが、今後ともよろしくお願いします。

mahounofuefukiさん、こんばんは。

TB、無事に送れてほっとしました。
TBの不具合、エキサイトブログでもそうですか。当ブログの現状についてはまだ原因が不明ですが、ブログの増大とかもひょっとすると影響しているのかも知れませんね。いくつか方法を試した後は、最後はやはり運任せになっちゃいそうで、達観が必要っぽいです(^^;)。
今後ともよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軍人密度世界一の国と、兵隊人数世界一の国:

» 【チベット】被拘禁者たちに拷問の危険 [人工樂園 (JUGEM Version)]
 報道から察する限り,チベットにおける抗議行動は沈静化に向かっているようですが,中国の恐怖政治が本格的に始まるのはこれからです。ニューヨークのHuman Rights Watchがホームページに“Tibetan Detainees at Serious Risk of Torture and Mistreatment”(チベット被拘禁者に拷問虐待の深刻な危険)という記事をアップしており,逮捕されたチベット人たちの危険な状況を訴えています。以下,記事の前半部分を,エキサイト翻訳を手直しした拙訳と共にご... [続きを読む]

» 【Twitter】抜け穴 [Hermit of Tumblr Hollow]
# Niphonese: Reading: “テレビを見る” # Niphonese: これを見てくれたのかな # てんてこ・まい子: たんぶらーもどうもこちらからは見られないみたいなんですよね。。。なので、RSSリーダーから拝見させていただきました。 # Niphonese: してみると,RSSフィードというのはけっこう抜け穴的なところなんですかね。 # てん... [続きを読む]

» 「地球環境保全・エネルギー安定供給のための原子力のビジョンを考える懇談会」最終報告書 [Like a rolling bean (new) 出来事録]
パブリックコメントの無効性(を盾にして諦めさせる制、であることは言を俟たないでしょう)について、学習指導要領案への募集の際にも少し書きました 。 たしかに、ほとんどが採択されないし、実質1ヶ月の間に読みきれるものではないという東京新聞記事の指摘は現象を的確に... [続きを読む]

» 中国はどこへ行く [遠方からの手紙]
 数日前に、チベットの首都ラサで起きた「暴動」は世界に衝撃を与えた。チベットは形式的には中華人民共和国内の自治区となっているが、実際にはほとんど自治権などないに等しいと言っていいだろう。これまでにも、何度となく中国政府の政策に対する抗議や分離・独立を求...... [続きを読む]

» 隣国を憂う。 [酔語酔吟 夢がたり]
☆ 人権を守ろう。 [続きを読む]

» 「歴史の記憶」と『母べえ』 [花・髪切と思考の浮游空間]
スペインからのニュースでは、上下両院選挙で与党の第一党が確実になり、サパテロ首相が続投するもようだ。 左派与党、第1党確実に=サパテロ首相続投へ−スペイン総選挙スペインの上下両院選挙は9日の投票締め切り後、即日開票され、サパテロ首相(47)率いる左派与党・社会労働党が、日本の衆院に当たる下院(定数350)で第1党の座を確保した。今後4年間、同首相が引き続き2期目の政権を担当する。 ただ、右派野党の国民党も善戦、社労党の議席は過半数に届かなかった。好調だったスペイン経済に昨年秋以降、... [続きを読む]

» 韓国でも話題になっています。映画『靖国』、来月上映。 [薫のハムニダ日記]
日本在住の中国人監督が撮影したドキュメンタリー映画『靖国 YASUKUNI』が、4月から日本で公開されるそうですね。 私がこのニュース(産経新聞2008.2.8)に初めて接したのは3月9日(日)。それもこれも、稲田センセーさまのおかげ(朝日新聞2008年03月09日)ですねぃ。 折りしもソウル市内にあるインディ映画専門館で「アジアのインディ映画なんたら」というイベントをやっていて、『靖国 YASUKUNI』も上映されていました。 しかし、私がこれに気づいたのは日曜日の夜。次の『靖国... [続きを読む]

» <大民族による小民族の抑圧>どうしてこうなるのか――チベットの騒乱【リベラル21】 [どこへ行く、日本。(福田は国民羊化計画と構造改革(=政財癒着推進→格差拡大)をやめられるのか)]
中国チンハイ省在住で、日本語を教えておられる阿部治平さんが、「リベラル21」にチベットで現在起こっている事態についての感想を寄せている。その中で阿部さんは、自身が伝記を書いた老チベット人コミュニスト、86歳になるプンツォク=ワンギェルを紹介して次のように述べて... [続きを読む]

» イラク開戦5周年 [反戦塾]
 2003年の3月20日、米軍24万人、英軍26000人による イラクへの軍事侵攻(イラクの自由作戦)が開始された。カテゴリ「データ・年表」にある「中東関連年表 [続きを読む]

» 警察業界本日も反省の色なし〜第2回警察捜査における取調べの適正化に関する有識者懇談会議事録アップ [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)]
 先日、「第2回警察捜査における取調べの適正化に関する有識者懇談会議事概要」(※1)がアップされたが、志布志や富山事件の反省がまったく見られない。もちろん、警察のそのままの主張が有識者懇談会の議論に反映されているというつもりはないが、まるで、自慰行為のような意見交換にはあきれ果てる。委員に公開質問状を送ってみようと思うのですが、いかなる質問をしたらよいでしょうか? 委員は、 岡村勲委員弁護士、全国犯罪被害者の会代表幹事 川出敏裕委員東京大学大学院法学政治学研究科教授 河上和雄委員弁護士、学校法人駿... [続きを読む]

» 天保の共生、大原幽学 [BLOG BLUES]
今となっては、羊頭狗肉の虚偽でしかなかった 「改革ファシズムを止めるブロガー同盟」であるが。その創成期の頃からの ブログ仲間「とりあえず」じゃなかった、今は「A Tree at ease」が最近、 ディスカバー・江戸ジャパンを説いている。 天保水滸伝って知ってますか。飯岡の助五郎、笹川の繁蔵、平手造酒って ご存知ですか。歴史教科書には載ってないと思いますが、僕は、浪曲講談 映画なんかで存知ております。しかし、この映画は知らなんだ。 山本薩夫監督作品「天保水滸伝〜大原幽学」。いや... [続きを読む]

» 各々方、フクダ内閣総辞職は近いと思います。野党には押せ押せで「解散総選挙」までもって行って貰いたいと思う。 [晴天とら日和]
    皆様のご支援に感謝致します! ありがとう!   福田内閣メールマガジン(第23号 2008/03/20) ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●  日銀総裁問題。福田康夫です。 今日は、戦後初めて、日本銀行総裁のいない日となりました。 日銀...... [続きを読む]

« 日本:デモに現れた外国人労働者の不満(JanJan) | トップページ | チベット関連アクションのお願いと、暴走する植民者の軍隊が牙を剥く先 »