複国籍PT


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

« つくばみらい市事件で考える、「威嚇」と行政 | トップページ | 外国籍住民の地方参政権をめぐり、浮かび上がる対立軸 »

「外国人住民台帳制度」創設よりも「住民基本台帳法」の外国籍住民への適用実現を!簡単だし目的達成にはこれで十分!!

2008.1.24.18:00ころ
(2008.9.3.17:00ころ、参考資料pdf(◆とても危ない「在留カード」——2009年「改定法」批判(外登法問題と取り組む全国キリスト教連絡協議会ニュースレターpdf版))へのリンクをここに追加。)

えー、本日は趣向を変えまして、冬枯れの街さんにならって、ツッコミ入れながら、解説してみましょう。
赤色の部分が、当ブログ主による新聞記事に対するコメントもといツッコミです。

「外国人に住民台帳を」=実態反映しない現行制度(ニッケイ新聞、2008.1.19)

 〔共同〕日系ブラジル人など外国人が急増している自治体で「外国人住民台帳制度」の創設を求める声が強まっている。現行の外国人登録制度は個人単位の登録で世帯の状況を反映しない上、転出届の義務もなく教育や健康保険など行政サービスの基礎資料としては不備だらけ。国は重い腰を上げ、三年がかりで制度の見直しを始めた。

 ▽所在が分からない

  外国人が人口の約一六%を占める群馬県大泉町は二〇〇二年、全国に先駆けて学齢期に学校に行かない不就学児童の実態を調査。外国人登録をしている子ども六百二十二人のうち、百六十人は転出や帰国などのため、町にいないことが判明した。

 「子どもが突然、学校に来なくなり、家に行くと引っ越したあと。その後の足取り調査は難しい」と大泉北小学校の山田恵美子教頭は頭を抱える。「子どもの指導要録を転校先に送ることもできず、教育が寸断される」

「教育が寸断される」と嘆けるだけの教育実践が、大泉市ではできているのでしょう、きっと。ブラジル人の集住地域ですから。しかし、それと大泉市と肩を並べられるような実践ができている自治体、可能な自治体は、それほど多くはないでしょう。
むしろ問題なのは、大泉市から引っ越したら、それだけで「教育が寸断される」ようなお寒い教育体制しかない地域が少なくないことだと思います。

 町で多文化共生政策を担当する広報国際課の加藤博恵主幹は「たとえ外国人の新住所が分かっても本人が申請しない限り、自治体が登録を変更できない」と現行制度の不備を訴える。

「本人が申請しない限り、自治体が登録を変更できない」って、日本人でもそうなんじゃないでしょうか。自治体が勝手にやっちゃうだなんて、そういう発想が外国籍住民に対しては向けられる理由は何か? どうしても管理したい欲求があり、しかしそれを進んでは受け入れようとしない人たちがいる、っていうことなんでしょうか。

 文部科学省も〇五―〇六年に調査を実施。日系外国人が多い十二自治体で外国人登録がある子ども九千八百八十九人中、実際は千七百三十二人が居住していなかった。

上で紹介されているコメントの懸念に対処するために外国籍住民の居住状況・移転状況を把握したいのであれば、外国人登録法をちょっと改定すれば十分です。
具体的には、現状では居住自治体からの転出時に転出元の自治体への報告手続が課せられていないのを、転出元の自治体にも報告するよう義務づける文言を同法8条にちょっと追加すれば、問題はクリアできます。変更届を出さない場合の罰則もすでにあるのですから(同法18条3項)。

しかし、自治体も政府も、もっとおおがかりな計画を想定しているようです。

 ▽外国人台帳整備を

  外国人の多い二十三市町で作る「外国人集住都市会議」は〇一年の発足以来、外国人登録制度の改善を要求。昨年十一月に岐阜県美濃加茂市で開かれた会議でも「外国人を住民としてとらえ、日本人と同じように情報を記録する外国人住民台帳制度の創設を強く要望する」と訴えた。
 在日外国人の数が二百万人を超える中、国は昨年六月、〇九年の通常国会までに外国人登録制度を見直し、関係法案を提出する方針を閣議決定した。法務省と総務省が今年八月ごろまでに、住民基本台帳制度を参考に、外国人の住民台帳整備に向け原案を作成する見通しだ。

わざわざ新しい法制度をつくる必要があるのか、はっきり言って、疑問です。

住民基本台帳に在日外国人の情報も記載するように、住民基本台帳法39条を改定すれば(たとえば、「この法律は、日本の国籍を有しない者その他政令で定める者については、適用しない。」の「日本の国籍を有しない者」を、「外国籍で滞在予定が3カ月未満の者」と変えるとか)、それで十分なんじゃないでしょうか。

国民年金や国民健康保険のサービスを外国籍住民に手厚く提供したい、彼・彼女らに加入してもらいたい、というのであれば、これらのサービスは住民基本台帳法にも記されているものですから、なおのこと便宜かと。

それを越えて、手間ひまかけて、新たな法制度を構築するっていうからには、何か別に目的があると考えるのが自然でしょう。

 在日外国人問題に詳しい田中宏龍谷大教授は「行政サービスを目的とした住民基本台帳から外国人はこれまで除かれていた。外国人登録法はあくまで外国人管理が目的。サービスと管理をどう一緒にして外国人住民台帳をつくるのか、国の動きに注目したい」と話している。(記事ココマデ)

記事は以上です。

紹介されている発言にいろいろコメントというかツッコミを入れましたが、登場している方の言葉そのままのものが記事になっているとは限りませんので、ひとまずは「記事内容への批評」であるという点、お含みおきください。

形式は真似てみても、突っ込みの鋭さ、やはりかないません。ρ(・・、)イジイジ

通常モードに戻ります。

本当に住民サービスが目的であれば、新たに「台帳システム」をつくらずとも、住民基本台帳法を改定のうえ活用すれば、十分なはずです。外国人登録法を改定する必要すらありません。

それどころか、たとえば、移住労働者と連帯する全国ネットワークは、次のような提言をしています。

 国は、外国人登録法を廃止し、住民基本台帳法に基づく住民登録をするよう法改正を行う。また、国および自治体は、外国籍住民の利便をはかる目的以外で登録情報を利用してはならない。『外国籍住民との共生にむけて-NGOからの政策提言』(移住労働者と連帯する全国ネットワーク)、117ページ)

新しいシステムをつくるより、外国籍住民も日本人と同じ住民基本台帳に入れるようにする、というのが素直だし効率的なんだと思います。国家財政も火の車なんですし。

もう一つ、懸念があります。

住民サービスを目的に掲げるのなら、非正規滞在者をも適用対象にすべきですし、台帳システムと入管システム・外国人管理システムとの接続は絶対に認められない一線のはずです。

しかし、外国人集住都市会議の動きの怪しさを見ていると、どうもこの一線を越えるために、「外国人住民台帳システム」が考案されているフシがあります。
そのため、いつかの大阪市に近いことが、「外国人基本台帳」システムの真の目的ではないのかという懸念が拭えないのです。

ただでさえ、2007年には、生体情報は採取されるようになったり、雇用状況を雇用主から日本政府に報告されるようになったりで、外国籍住民の情報がどんどん行政に集中するシステムがつくられはじめており、懸念は高まるばかりです。

思えば、「外国人から指紋を採取するシステム」も、「テロ対策」という目的を掲げながら、その目的には役立たずで、実は別のところに目的があるものでした。
今回構想されている「外国人基本台帳システム」も、外国籍住民のためのサービスというにはあまりにおおがかりなものになるみたいで(法案準備だけでもえらく大変みたいです)、ここでも懸念がますます高まります。懸念の高さ、そろそろ富士山を越えちゃったかな。

排外的で「外国人」を人とは見なしていないとしか思えない今の自民・公明連立政権と現在の官僚システムに、これ以上おおがかりな法制度の創設や改変を許すべきではありません。

外国籍住民も住民基本台帳法の適用対象とすれば、日本国籍の市民にとっても大きなメリットがあります。

これまで、クレヨンしんちゃんやアザラシのたまちゃん、彦根市のひこにゃんたちの住民票が作られたとき、外国籍住民から非難の声が上がるのを聞き、なんだかばつの悪い思いをした日本人、少なくないんではないでしょうか。

外国籍住民も住民基本台帳法の適用対象とすれば、外国籍住民にも住民票ができることになり(同法6条等)、マスコミで話題になっている猫や犬に住民票をつくって喜ぶとき、日本人の皆さまももっと素直に楽しめるようになるはず!です。

ですので、「外国人住民台帳制度」創設よりも「住民基本台帳法」の外国籍住民への適用実現に向けて、皆さまもおおいに声をあげていただければと思います。
よろしくお願いします!

【関連記事】
入管一元管理で賤民をつくろうとする策謀に、うさキック!うさキック!うさキック!(2007.2.13)
「人種主義とたたかい、外国人人権法と人種差別撤廃法の実現をめざす全国ワークショップ」共同アピール(2007.2.16)
【聞きかじり】外国人集住都市会議の恐怖。【口直し】韓国から学ぶワークショップ(東京)とシンポジウム(大阪)(2007.11.30)
「外国人住民台帳制度」創設よりも「住民基本台帳法」の外国籍住民への適用実現を!簡単だし目的達成にはこれで十分!!(2008.1.24)
外国人登録法と住民基本台帳法(2008.2.27)
アニメ・キャラと住民登録、「単一民族幻想」(2008.3.4))
日本政府、国民からの指紋採取とICカードによる個人情報「一元」管理へ(『ワツントン・ポスト』)(2008.4.1))
弱い立場に置かれた人たちのために奮闘してくれる議員こそ!日本版US-visit廃止へ向けた請願署名と院内集会(2008.11.14))
飛べ!「宙船」連帯!!「今年、私の聞いたベスト・ソング」&署名のお願い、院内集会レポート(2008.12.31))
「外国人台帳制度に関する懇談会報告書」を読んで脱力し、予算ムダ遣いの予感に襲われる、の巻(2009.1.2)

 

Usagimasters

Banner2←「外国人住民基本台帳」創設の動きに、うさキック!

ブログランキング・にほんブログ村へ←「住民票」イベントを皆で楽しめるよう、うさジャンプ!

R_bana_2←シンプルに行きましょう。

« つくばみらい市事件で考える、「威嚇」と行政 | トップページ | 外国籍住民の地方参政権をめぐり、浮かび上がる対立軸 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

2006入管法改定」カテゴリの記事

外国人労働者・移住労働者」カテゴリの記事

差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事

国際人権法」カテゴリの記事

難民」カテゴリの記事

在留資格」カテゴリの記事

制度の不備」カテゴリの記事

連帯でGO!」カテゴリの記事

監視社会」カテゴリの記事

外国人集住都市会議への危惧」カテゴリの記事

植民地主義」カテゴリの記事

外国人と住民台帳」カテゴリの記事

コメント

仲さん、こんばんわー。

大阪府知事選…。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい TV上での過激な発言をもって決断力があるだとか評価されてしまう美しい国(大阪なんぞを持って日本を代表させたくはないけれど)。

>形式は真似てみても、突っ込みの鋭さ、やはりかないません。ρ(・・、)イジイジ

そのようなことはありませんよ。それとも私の口が悪いことに対する遠まわしの批判ですか!?という冗談はさておき、このニュース単純に外国人を捕捉しておきたいとそれだけでしょどうせ。

遊鬱さん、こんばんは!
ここ数日更新されてないんで、心配してましたよ〜。

>そのようなことはありませんよ。それとも私の口が悪いことに対する遠まわしの批判ですか!?

批判するつもりならこんな形でリンクしたりしませんて(^^;)。寸鉄釘を刺す舌鋒の鋭さ、リズム、インパクトに、毎度ながら敬服してる次第であります。

>という冗談はさておき、このニュース単純に外国人を捕捉しておきたいとそれだけでしょどうせ。

そうなんですよね。どうせ在留資格の更新なんかを通して何をしてるかとかチェックできるんだから、自治体のサービスとは切り離していいやん、と思うんですが、官僚さんたちには工場の品質管理みたいにキッチリ管理しちゃいたい欲求があるんでしょうね。

大阪府知事選、もう笑うしかない感じです。
対抗馬には故・黒川御大のような華がなかったし、民主党大阪府連もやる気なかったみたいだし、なるべくしてなった結果なんでしょう。

来月の京都市長選も、地元民としておおいに不安です。やれやれ……。

>民主党大阪府連もやる気なかったみたい
こんちは、うささん。
ほとんどダブルスコアのはしもと氏の勝利、ビックリしました。せいぜい接戦かなと、思っていましたので。
自公の『隠密』&『恫喝』&マスコミ・広告戦の上手さ。戦法の勝利。
&民主党内の『造反』≒チビリと本音。ッてところでしょうかね。平松で勝った『緩み』もあったかな?

でも、課題と自公のモロサモ浮き彫りになったわけで、朝日新聞の『総力戦民主痛手』ッていうのは、やや当たってない気がしますね。

共産のジリ貧度もあらためてクッキリしたような。京都でどうレアだけ批判票集められるか?気になるところです。
ほなね~。

三介さん、こんばんは。

既存政党の足下が崩れはじめている。そういうことなんでしょうね。
かと言って、代わる新しい何かが生まれつつあるかというと、そうでもなくって、あるのは「真・保守」を名乗る一派の動きぐらい。う〜ん、ヤバい気がします。あの一派、草の根に広がっていこうと、ここ十年以上「つくる会」なんかで動いてたグループみたいですし。地方、草の根レベルで、逆の側からも政治を組み直して行く動きを速めないと、いかん予感がします。

まだ地方組織がしっかりしてそうな共産党にはそのイニシアティブをとってほしいと思うんですが、あちこちしこりだらけみたいで……。幕末の龍馬はんのような人が、あちこちで同時多発的に活動してくれないと、あかんのでしょうかねえ……。ため息っす。

>あるのは「真・保守」を名乗る一派の動きぐらい。う〜ん、ヤバい気がします。あの一派、草の根に広がって
そうやね、うささん。
この辺りが未完の名著『異端論断章』の、主題ですよ。
昭和の貧農の若者たちの純粋さを掬い上げる『精神性』・・。まあ、『文革』で一旦吹っ飛んで、そこからラララの再生ですから。68年問題と言ってみたり、何やかや。

皆、好い事は言うですけど、穴が大きいので『ブラックホール』に吸い込まれて、帰ってこない?みたいで。で、井戸掘って、地底探検したり、何やかや基礎作業する人やら、連絡路造る人やら、酸素を送る人やら、色々と分担もせなあかんし、その全体をコーディネートする人とかが要る。此処が拡散と総合とのアナボル論争。うまく行けば、包括的なコモンウェルス、失敗すると淘汰トータリズム(全体主義的フォード≒トヨタ主義?)
いずれにせよ人の褌で、浪費社会「謳歌」論。
まあそんな感じかな?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» むべ山風を 嵐といふらむ  [酔語酔吟 夢がたり]
☆ 天気雪 [続きを読む]

» 大阪府知事選挙:大阪人としての良心をみせて頂きたいと切に思う。(追加しました) [晴天とら日和]
  皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! ● 日 テ レ おねだり、おねだり…でぽっちゃりニャン♪<1/24 15:43> 山口・防府市華城の河口さん方で飼われている2歳のオス猫「マー君」は、あるユニークなポーズが得意。そのポーズとは、まるで拝んでいるよう...... [続きを読む]

» 「高齢者ら社会的弱者の予算が減るかもしれないが、それは仕方ない」、簡単に撤回できない彼の本心です [Like a rolling bean (new) 出来事録]
今週末に迫る大阪府知事選候補のいわゆる悪徳最強弁護士は、絶対に許せません。 そんなわけで、これはなんらかの戦略だか戦術だかに基づく「ネガティブ・キャンペーン」ではないことをまずお断りしておきます。 08/01/14 「府立女性総合センター」廃止・民営化を打ち出す... [続きを読む]

» 入門編・戦争とは [反戦塾]
自衛権 今回は、子供むけに「ドラえもん」をお借りします。  いまから90年前、第一次世界大戦が終わりました。戦争にまけたドイツを中心に、国民の家も田畑も焼きつく [続きを読む]

» 「識字」 読み書き・考 [いわいわブレーク]
うちの奥様が言うてた。 「アン・ルイスは『新聞は読めない』らしいで~。」 [アン・ルイスって誰やねんというお若い方には難しいかもしれません、今日の話は・・。] アンナ達者に喋[しゃべ]れるのに! アカンのカイナ!? と、驚いた。ユニセフとかアムネスティーの重..... [続きを読む]

» 大阪府民の皆様、大阪の良心を満天下に知らしめて頂きたいと思います。+深刻な「医師不足」(麻酔医の先生もいなくなってるんだって!ギョ!) [晴天とら日和]
  皆様のご支援に感謝致します! ありがとう! 最終で著名人を応援に来て貰うのは選挙の常道です。 橋下が東国原に援軍を頼んだそうで26日に来た。いよいよ、東国原の私が思っていた通りの本性も見えたし、「行列の出来る・・・」の弁護士仲間も来たようだし、勝つ気....... [続きを読む]

» 学力テストに絡め教育長らに不当な辞任勧告を発する犬山市長(もし石田さんが県知事になっていれば…) [Like a rolling bean (new) 出来事録]
全国唯一、自治体として全国統一学力テストに参加していない犬山市で、なんと教育長など反対派に辞職勧告が出されました。 本来の罷免権がない市長からの、「教育委員会で強行したから辞職勧告」という指示、これは大きな事件だとわたしは考えます。市長選で民意を受けた(しか... [続きを読む]

» 今日は大阪府知事選挙の日、雌雄を決する最後の戦い(衆院選)前の前哨戦。東京から固唾を飲んで見守り、祈っております。 [携帯版雑談日記(徒然なるままに、。)]
(追記:TBP「自民党」は、今回雑談日記のこのエントリーだけでなく、その下の「橋の下はいやだけど絶対橋の上という人もいないし・・・」も削除しました。画像をキャプチャしておきました。)  大阪のみなさん今日は雌雄を決する最後の戦い(衆院選)前の前哨戦の日です。東京から固唾を飲んで見守り、祈っております。接戦らしいので気を緩めないでください。 門真市議・ヒゲ-戸田さんのページへ 関連:「1/22小沢党首から「戸田さんに会って協力求めたい」と伝達有り!(1/19公開メールで)小沢一郎恐るべし!」 関連投稿... [続きを読む]

» 「4サイカイ&セイ」末恐ろしきフクシ! [いわいわブレーク]
大阪府知事選が終わりました。橋下氏の圧勝。 要するに、政党は蚊帳の外で、無名のフミンの『お気分』が選挙を支配したわけで、解散総選挙の行方も、どんな『恫喝』『裏工作』でもって、ソコを『あそこ』を刺激したらいか?、「イイ」モデルケースになりました。 全豪テニス..... [続きを読む]

» [社会]暴力を生き物の証とする人々 [nagonaguの日記]
一昨日、DV問題について「暴力批判論」という不遜なタイトルを付した日記を書いた。 それに対して、イカフライという方からいくつかのコメントをいただいたのだが、とても貴重な体験をさせていただいた。 イカフライ 2008/01/26 21:13 わたしは家庭内暴力には反対です。そ... [続きを読む]

« つくばみらい市事件で考える、「威嚇」と行政 | トップページ | 外国籍住民の地方参政権をめぐり、浮かび上がる対立軸 »