複国籍PT


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

« 「〈佐藤優現象〉批判」ウェブ公開!! | トップページ | 助けてSMAP!【読売新聞社調査】あなたは、「日本人は、他の国の国民に比べて、すぐれた素質を持っている」と思いますか、そうは思いませんか?だって!? »

【京都市長選】悪夢の大連立、間一髪で微妙に回避!

2008.1.31.22:20ころ

「2008京都市長選」カテゴリーを設けました。

PeaceMediaさん運営の特設ページ、
投票に行こう! 京都市長選挙  2008年2月17日(日)
と合わせてご活用ください。

門川氏の推薦 社民「府連」で/民主も同様見通し(朝日新聞京都版朝刊、2008.1.31)

京都市長選に立候補を表明している門川大作(57)=自民、公明推薦=に対し、社民党府連は30日、府連推薦にとどめることを決めたと発表した。党本部は政党の相乗りに慎重な姿勢を示したという。民主党も29日にあった告示前最後の党常任幹事会で、門川氏の推薦は議題に上らず、府連推薦にとどまる見通しだ。
 民主党府連は、独自候補として最初に門川氏擁立を表明。その後擁立を決めた自民、公明両党は党本部が推薦を出したが、与党との「相乗り禁止」を掲げる民主の対応が注目されていた。

ちょっとだけホッとしました。社民党について、特に(^^;)。

また、民主党が教育再生会議委員だった門川氏を強力に推していたのは、小耳に挟んでいたとおり,京都府連の議員さんたちの積極的な動きに引きずられてのことだったみたいですね。市議会与党としては自然な選択だったが、党本部としてはちょっと違った、ということなんでしょう。

ちなみに、昨日の京都新聞には、こんな記事が。

有権者半数、出馬予定4氏知らず 京都市長選でアンケート(京都新聞朝刊、2008.1.30)

 京都市長選(2月3日告示、17日投開票)を前に京都新聞社が行った有権者調査で、約半数が立候補予定者を1人も知らないことが明らかになった。12年ぶりの新人だけの戦いで、知名度不足が浮き彫りになった。国会で対立する与野党が同一候補を推していることについては、意見が割れた。
 調査は25日、市内5カ所で有権者100人に聞き取りした。
 「立候補予定者を知っているか」との問いには、立候補を表明した4人全員を知っていたのは17%で、一部知っている人も35%にとどまった。全員知らないが48%で最多。4人は、すでにビラや街頭演説で知名度アップを目指して活動を始めているが、十分、浸透していない。
 今回、共産党を除く国会の野党が、与党と同じ立候補予定者を推すことについて、5割が「望ましくない」と回答し「望ましい」を上回ったが、「どちらともいえない」の回答を合計すると意見が割れた格好。「隣の大阪では勝負したのに」(40代の女性公務員)など分かりにくさを指摘する声も目立ったが、「国と地方は違う」(40代の男性会社員)と理解する声もある。
 「支持政党で候補者を選ぶか」の問いでは、「選ぶ」は3割、「選ばない」も3割と拮抗(きっこう)し、政党の推薦を参考にしない層も。「支持政党なし」は4割だった。
 また新市長の経歴について、「市役所外部の人が望ましい」と回答したのは6割に上ったが、「能力があれば関係ない」(40代の男性会社員)など、人物や政策面を重視する層も少なくなかった。

母数が100人というのが気になりますが、この調査のとおりということであれば、先の大阪府知事選とは状況がまったく異なると言えそうです。

門川氏、市内の全小学校に配布した「ジュニア検定」の初版テキスト冒頭に顔写真入りメッセージを載せていたそうですので、対象の選び方次第では、ダントツの知名度、かも知れませんけど。
ま、「対象の選び方次第では」というのは、どの候補にも言えることですね。


【関連記事】

【京都市長選】民主党京都府連、「教育再生会議」委員を擁立へ(∇°;;;;) ゲゲのゲ!(2007.11.24)

【京都市長選】2極対立へ、自民・公明・民主が門川氏を推すことに(2007.11.30)

「外国籍市民意識・実態調査」能天気な京都市役所のHP、クールな京都新聞。京都市長選、腑抜けた京都新聞(2008.1.18)

【京都市長選】悪夢の大連立……(2008.1.22)

【京都市長選】維新政党・新風が村山祥栄候補を応援!(∇°;;;;) ゲゲのゲ!(2008.1.30)

これ以降は、「2008京都市長選」カテゴリーへ続きます(かも)。


Usagimasters

Banner2←極右やカルトがうごめく政治に、うさキック!


ブログランキング・にほんブログ村へ←新たな連帯へ向けて、うさジャンプ!


R_bana_2←相変わらず寒いですね……。リオはそろそろカーニバルだっつーのに...orz。

« 「〈佐藤優現象〉批判」ウェブ公開!! | トップページ | 助けてSMAP!【読売新聞社調査】あなたは、「日本人は、他の国の国民に比べて、すぐれた素質を持っている」と思いますか、そうは思いませんか?だって!? »

2008京都市長選」カテゴリの記事

コメント

共産党こわしで、相乗りする政権与党も情け無いけど、
旧弊を固守慕い民主トウの候補者選びも肯けませんね。
京都にはいろんな意味で、新旧のモデルを提示して欲しいし、他の大都市も歴史都市も負けんと、ライヴァル意識出してほしい。まあやんわりとでもいいし、強面でも・・。
こくたはん、頑張りや~。前原君の国会質問より、そっちの方が筋金入りやねんから、。折角出来た「けいかん・たかさ」規制等、ポテンて、こかされへんように、タップリ批判票集めなはれ~。
これでEですか、うささん。

三介さん、おはようございます。

>こくたはん、頑張りや~。前原君の国会質問より、そっちの方が筋金入りやねんから、。折角出来た「けいかん・たかさ」規制等、ポテンて、こかされへんように、タップリ批判票集めなはれ~。

はい、それでいきまひょ〜、と、うさ同意。
精霊指定都市、いや政令指定都市で、しかも教育再生会議のお先棒担いで先走ってた京都市で、共産党推薦の市長候補が当選したら、インパクトかなり大きいでしょうし。

それにしても社民党京都府連。市議会に議席なんてないんだから、ここらで共産党と共同戦線をとっていたら、「おおっ!」て感じで時代の変化を印象づけてることになったかも知れないのに。残念です。ま、今さらしゃーないですけど。

岩国市長選も心配だし、2月は地方選挙から目が離せませんね〜。(^^:)。 

うささん、おは陽さん。
前原君の不十分さへの批判、面倒臭いので、書かないでおきましたけど、ここのコメント欄で↓
http://www.news.janjan.jp/government/0801/0801249478/1.php
書いてくれたはる。
「手抜きコンクリートはもっと怖い 名前:高橋七郎
日時:2008/01/26 01:09 」
「国会でも前原君が質問しておりましたが、福田さんも冬柴さんも謝罪すると明言しておりました。
しかし それで終わりというのはいかにも情けない。 謝罪するのならば、補償をするのは当然で、謝罪するのならば、担当者を厳重処罰するのは当然ではないでしょうか。
何故、前原君はそれ以上つっこまないのか、見ていて腹立たしかったですね。」
まあ、当分、マンションとか工場、審査する側もされる側も、技術者の人手不足で、遅延し続けるでしょうから、前原君には、挽回のチャンスいっぱいアリアンす。

三介さん、
うちの周辺では太陽雲隠れしちゃってますけど(;<>;)、おは陽ございますどす。

国会、できレースっぽい部分、多々ありますからねえ。前原議員、チャンスがあってもチャント活かしてくれるのかなあ。

それにしても人手不足や審査現場の混乱、まだまだ続きそうなのが頭痛の種、というか、現場の人たち、いろいろ空しく消耗しちゃってるんじゃないかと推察してます。出口の見えない迷宮に放り込まれちゃったというか。

見せかけのパフォーマンスより実効性のある、エヴィデンスに基づいた対策を!
そうじゃないと「ぎりぎり科学国家にふぉんしー」なんて歌、つくられちゃうぞ〜!
と、叫んでみたりして(^^;)。

うししs~、うささん。こんなこと「掻かれ」てますね。
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/a30d40427da2ea4bf9c4d90932926fa6
「(多文化・多民族・多国籍社会で「人として」)は、一見、人権団体に見えますが、解同系の活動家のブログです。」
ここのコメント欄、布引氏は読んでないのでしょうかね?
せまいりょうけんってきがしますよ。BLOG BLUEsさんの扱いも。芸術の破壊性・創造性を理解しないから、スターリン主義とか、揶揄されるんじゃないですかね。まあ、これはアナボル論争以来、或いはもっと古いかな? 永遠の課題ですから、個と組織。
アナーキーなトリック・スターは『組織至上主義』のは目障りな存在=極詩(虚駆使?)分子ってことになるのかも?

三介さん、こんにちは。

うわっ、や、やっぱり、そ、そーだったのかあ!!!(←布引さんのわけわからんさについて)
そんなふうに思ってるからかなあ、TB送り返してくれなくなったの。
まあ、面白そうなので、しばらく眺めてみます。サイドからも外しちゃおーかなあ。思案中です。

ひょっとすると、「ヘイト・スピーチを規制するべきじゃないか」っていううちの主張が、琴線にふれちゃったのかも知れませんね。9.11や陰謀論関連の話題で、前にホロコースト否定論だか懐疑派みたいな論理を展開して、どんどん奇妙なことを書き出してましたしねえ……。

それはさておき、人権擁護法案、悪名高いですね。私、法案自体に問題があると思うんですが(法務省の中に人権擁護委員会を置くっていう部分)、どっちかというとあの法案に反対する流れって、「ヘイト・スピーチの自由」を求めてる人たちが核になって、「言論の自由」って大切だよね(それは真実・真理だと思います)と思ってる人たちを巻き込んできてるもののような印象を受けてます。

そーだ、「極詩(虚駆使?)分子」、「北斗の美味しんぼ」、その記事にTB送ってみます(^^)v

上のコメントの最後の1行、

>そーだ、「極詩(虚駆使?)分子」、「北斗の美味しんぼ」、その記事にTB送ってみます(^^)v

「そーだ、「極詩(虚駆使?)分子」として」の間違いでした。

布引さんとこ、TB、消されました。。。
うちもサイドからあちらのブログを抹消します。

なんのことやら不明な方のために簡単にご説明しておきますと、
-----
布引さんとの遭遇は
http://papillon99.exblog.jp/7034714/#7034714
のコメント欄が初めてでして、布引さんがどんな方かは、その前後のエントリーとコメント欄もお読みいただければ、もっとわかってもらえるかも知れません。その後、もう関わることもないだろうと思ってましたら、
http://ukiuki.way-nifty.com/hr/2007/09/911_06c0.html
のコメント欄に詫びに来られて、まもなくあちらのブログを開設。
-----
これ以上、たぶん説明は不要でしょう。
ふ〜ん、って感じです。今度こそ、もう関わることもないでしょう。

ともあれ、ヘイト・スピーチと「表現の自由」については、いずれ書かなきゃならないのかなあと思います。あ、そのときにはひょっとしたらまた関わることになるのかな。しかし時間が(-_-;)。

>サイドからも外しちゃおーかなあ。思案中です。
ニャハハ、強心じゃない、狭慎ですな~。その程度では、他聞歌、じゃない多文化、多国籍なんて言えませんぞよ、うささん。
京都は、他所もんを排除するようでいて、結構幅広い、帝国の風格を持った都市なんですよ。だから『「札束で迫ってくる下品な」一見さん』には「冷たく」思われる。まあ奥が深い院ですよ。百年単位で生きる『ネチネチ』都市っていう、まあ『資本制』にとっては、じれったい、そんな土地柄でしょうね。
気に入らんから『バサ』と斬らない「鈍い愛スラッガー」で、まあ気絶させる程度、あるいは、もう「遊んだらへん」とかいって、「機嫌損ねる」程度、「悪さするときも他人に『相』思向けるコスイお公家さん根性」
そこらを学ばんとあきまへんな。

三介さん、こんばんは。

うわあ、やっぱり心狭すぎましたかねえ(^^;)。「鈍い愛スラッガー」、うう、セブンXのファンとして我が身の短慮がふがいない……。風上にはおいてくれなさそう、エージェントのみなさま……。

>百年単位で生きる『ネチネチ』都市

たしかにそんな雰囲気は感じますね。いろんな人脈があっちゃこっちゃでつながってて、なんともよくわからん見通しの悪さがあるんですが、その分、ある程度、コンカイの京都市長選でも楽観してる部分があるんですが(結局2極の対決だろうなあ、と)、う〜ん、お公家さん根性かあ。そのエキス、私にはたしかに不足してそう……。

まずは形から、そう、笑い方あたりから修行してみましょうか。
『おじゃる丸』、YouTubeかどこかで見られるかなあ……。あ、『一休さん』の将軍様、なんかでも……いや、お人好しすぎますね、あのキャラは(^^;)。

>まずは形から、
あ、ぼくのお気に入りは、脇田晴子さんの『中世に生きる女たち』(岩波新書)です。
室町時代いの天皇さんらの悲哀とそれを支えはった健気で、かつ逞しいおばちゃまたチの『行政手腕』、これが後の大阪商家の女系「家督?」の源泉かいなあと思わせる筆致に嬉しくなったんですよ♪。女性解放論のこういったミニ冊子類は幾つか読みましたけど、これが一番好きですね。歴史書としても面白いし分かりやすかったような・・。少なくとも『卍』よりは遥かにヨカッタどス~。

三介さん、

おお、ありがとうございます。今読んでいる『植民者へ』の後、さっそく読んでみます。孫悟空のバースデーさん、後回しにしてゴメンナサイm(_ _)m。

実は最後の『卍』も気になります。まだ読んだこと、ないんです〜。どきどき(^^;)。

ありゃ、ランラン。
「アルバイシンの丘さんが弁護してくれてますね~。

2008-02-13 11:06:52

逝きし世さん・・しかし,仲さんはそれとは関係ありません.私は仲さんを大変評価しています(良い方に).逝きし世さんの説では解放同盟で,人権擁護法案で解放同盟の既得権益を永久化させようとする野心があるとか.・・私は仲さんの議論の仕方とその中身で,素晴らしい人物だとわかります.(ということで私も渦中・火中に入ってしまいました(^o^)/ 」
で、布引さんのコメントも興味深いです。

「Blog-Blues氏や仲@氏と、自分の主張が違うからでもない。・・私とも遠くない感覚の持ち主かとおもいますよ。主張が極左連中と違うから、問題にしているわけではない。その逆です。同じ主張をしているから困る。極左無政府主義とか、解放同盟の同盟員とかの書いているブログの内容と、私が、ほとんど同じ主張をしているからなんですよ。多分80%以上は同じ主張です。
あまり大きな声ではいえませんが、絶対に失敗しない優等生よりアホなことを真面目にやって失敗している、お馬鹿さんを可愛く感じてしまうんですよ。」

ぼくもイワを「かわいく」感じます。イワだって一生懸命、自己の知恵と才覚の全てを掛けて、行動してますからね。結構『ゆるゆるで寝ぼけている』場合もありますけど・・。そこがまた好いんです。
PS
あ、もういい加減、絵描かなきゃ、
でも、今日は、もう寝よっと。

三介さん、こんばんは。
仕事の関係で妙に夜更かしになっちゃってます(-_-;)。

どうもこちらからコメントに行かないとまずそうですね。
しかし、私が「解放同盟の会員じゃないよ」って言っても布引さん、信じてくれなさそうだし、別にそんなのどっちでもいいんだ、なんて言われそうだし、いったいなにをどうコメントに行けばよいものやら……。

それはともかく、この場でひとまず感謝の意を表させてください。

アルバイシンの丘さん、過分なお言葉、ありがとうございます(^^)v。

個人的にはどっちでもよいことだと思うんですが、私、解放同盟の会員ではありませんし、その既得権益を永久化させようなんて考えたこともありません。まったく別の場所(根はつながってるのかも知れませんが)から、ヘイト・スピーチや差別行為に抗する法的システムが必要だと考えるに至った者です。そして、現在たなざらしになっている「人権擁護法案」については、当ブログでずっと批判しつづけています。

そして三介さん、アルバイシンの丘さんのコメントを教えてくれてありがとうございました。
ヘイト・スピーチ関連の記事を書き上げるまでは、気づかぬことになっちゃいかねないところでした。
しかもそれはいつになるやら、わからないという……(^^;)。

追記です。コメントを残してきました。

あちらでのコメントを書く際、ここのすぐ上のコメントでは不十分だったかなあと思ったところがあり、内容を追加しました。
それも含めて、その部分を転載しておきます。
-------------------------------------------------

アルバイシンの丘さん、過分なお言葉、ありがとうございます(^^)v。

個人的にはどっちでもよいことだと思うんですが、私、解放同盟の会員ではありませんし、その既得権益を永久化させようなんて考えたこともありません。そもそも、世間一般が知っている程度にちょっとプラスしたくらいしか、解放同盟の活動も実態も知りません。まったく別の場所(根はつながってるのかも知れませんが)から、ヘイト・スピーチや差別行為に抗する法的システムが必要だと考えるに至った者です。そして、現在たなざらしになっている「人権擁護法案」については、拙ブログでずっと批判しつづけています。「人権擁護法案」でブログ内検索していただければ、おわかりいただけると思います。

-------------------------------------------------

布引さんへのメッセージ部分は転載しません。

ありゃりゃ。結局、徹夜になりそうな悪寒……(^_^;)。

>ありゃりゃ。結局、徹夜になりそうな悪寒
うささん、お疲れ様です。風邪が僕の周りでもはやってますから、
(僕はなぜか引かないんですよ、ばかってことでしゅかね?或いはばい菌が多すぎて・・。)お気をつけくださいませ。
布引さんにお褒めいただいたような、そうでもないような、
いずれにしても、すごいって言ったらいのかな?研究者の人ほど、同和問題に対してはなかなか発言されていないようなんで、たとえば、7-80年代の韓国政治犯の件で、土井たか子さんと仲のよかった藤田省三氏も行間を読まないと、わかんない書き方になってるって気がしますね)あ、政治家の方でも、僕なりに色んな文献は目を通すようにしてますけど、センセーショナル主義のでも、運動体べったりのでも。まあ、ぼちぼち、気付いた点等発表(って言ってもうちの頼んないブログで)の機会があるでしょう。
またまた、宿題が殖えちゃった。

三介さん、こんばんは。

一山越えたので、今日はこのあたりで休めそうです(^_^)v。
毎年この時期、風邪にやられそうになるんですが、今のところ快調です。年末年始にちょっと風邪にやられかけたあと、リンゴをいつもより多めに食べるようにしてるからかな。まさに、リンゴ食いの医者いらず!(本来はもっと上品な言い回しのことわざですけど(^^;))。

私も、友人たちの体験を断片的に聞いたのとか、マスメディアで見聞きした情報とかしか、そのあたりからあれこれ歴史や現状を想像してはみるんですが、どうにもつかみどころが見つけられないんですよね。今回、共産党推薦の候補が書いてる本もざっと読んでみましたが、そりゃこんな利権あったらあかんよな、っていうのは当然だと思いますけど、その一方で、学校の先生をしてる知人が「部落差別なんかナイって言い切る共産党とは、一緒にやっていけん」とか憤慨しているのを聞くと、それもそうだよなあと思ってみたり。なんか「薮の中」っぽくて安易に口出せないよなあ、って思うことしきりです。

で、そういういろんな確執やら利権やらといった負の遺産をどう清算していくかが、「見えなくなってる・見ないでいる・見たつもりで実は見ていない」ものをどうするかっていうこれまた大変な問題に直結しちゃってるみたいだぞ、となると、とても今の私に取り組める話ではないと思うわけでして、

さあ、そこであらためて、三介さん!

>またまた、宿題が殖えちゃった。

ブログって、知らないうちに宿題を殖やしてくれる、でも収入も貯金も殖やしてくれない、なんとも味わい深い世界ですよね〜(^^;)。

でもまあ、ぼちぼちいきましょう、ぼちぼち。
幸いなことに、この世界での宿題には「締切」があんまりないのがいいところ、だと思いますし。

ではでは、おやすみなさ〜い!

ロシアの寒い冬、歩道を歩いてると、
売り子のおばさんが、『VITAMINTIK射(イ)~』って言いながら、みかんを投げつけてくる!
わけないか、サル(やセヴンのカプセル怪獣)じゃあるまいし・・。
声を掛けてくるんですよ。みかん食べて、ヴィタミンCを補給しなさいって。
春先になると、蜂蜜の瓶詰めとかを孫(学齢前の女の子とかホンとかわゆいですよ)を連れて、も売っているし、
『どれどれ本もんか?』って具合に顔近づけると、
折りよく本物のミツバチが瓶に付きまとったりしてて、
「VOT KAK」って、蜂を指さして、相槌を求めてくる。
そういえば、真冬でもぱいんなっぷるやバナナが陳列してあったな。都心の地下鉄上がったところとかで。
あ、それだけのことです。

三介さん、おばんどす。

ふるーつのぱわーや大自然のぱわー、そして、おばさんのぱわーとが、時にお孫さんのぱわーをもつかって、健康への道しるべとなってくれる。
もちろん生活もかかってるでしょうからおばさんとしては大変なんでしょうけど、なんかホッとさせてくれるお話ですね。

それにしても、ロシアの冬って、想像するのもおそろしいです。
氷点下1度や2度で、もう世界の終わりみたいに青ざめたりしているわが身としては(^^;)。

>ロシアの冬って、想像するのもおそろしいです。
氷点下1度や2度で、もう世界の終わりみたいに青ざめたりしているわが身
今度スキャナーを使える状態にしたら(いつになるやら?)、うささん向けに、ロシアの天候地図(中・高校生用)をアップしましょう。
びっくりしますよ?
マイナス30度になることもあるモスクワ辺りが、なんと?!
『穏やかあな(マイルド)亜寒帯』って書かれているんですから。
しかも室内は発電所の都市排水循環で、暖かいとはいえ、息が白くなることもあるのに、毛布とシーツ一枚で平気って言うんですから、肉(脂)付きの悪い僕と致しましては、懐同様、凍え気味でしたよ~ん・・。
で、ウォッカが陽の様にうまいンですよ、これがまた~・・。

さんすけさん、お、お、はよー、ご、ざいま、寿。
あま、りの、さむそな、おはな、し、に、きーぼーども、こおり、ついて、しまったよ、ー、です。。。

冗談はさておき、マイナス30度になってもマイルドな亜寒帯って、そらあかん!!!!(-_-;)
池や河に飛び込んだりするイベントが開催されてるのをニュースでみたりしますが、水の中はむしろ暖かいのかも知れませんね。私なんか、そこへたどりつく前の日常生活で、もうすでに冷凍人間になっちゃってそうですが。

生き延びるには、やっぱウォッカ飲まなきゃやってられんかも、ですね。気候風土が酒を育てる、と。
しばらくあちらで暮らしたら、お酒に強くなるのかなあ(^^;)。

>しばらくあちらで暮らしたら、お酒に強くなるのかなあ
大学時代の保健学の先生が言うには「飲めば呑むほど酵素を作る能力向上するので、・・」
でも、ね、うささん。
ロシア人の酒豪並みに飲んでたら、それ以上に「肝機能」がいかれてしまいますよ。2リットルのペットボトルのビールがあるんですけど、それをラッパ飲みする飲み方
してみたいですか?
ウォッカで濃くしてある(という噂もあった)アルコール度数10%のビールというのもありました。これは500ccでしたが、一本で、結構、足に来ましたよ~ん。
見た目がおんなじびーるなんんで、つい、油断してしまい・・。
効果?とか技あり!じゃ済まない、ワルよい間違い無~し!

おっともう寝ようと思ってたのに、
「続、インターネット上の印象操作、偽装工作」
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/185903bab9d5ff546fdc9c4d8479606e
続編が出ていましたので、ついつい読んでしまいました(ア、パート斜めにですけど)。
とりあえず、ご報告だけ。ああ、しんど~。

三介さん、おはようございます。

>「続、インターネット上の印象操作、偽装工作」

もう読みにいく気も起きませんねえ。やっぱ、言うだけ無駄みたいですし、私もそこまで暇ではありませんし。
前の記事に寄せたコメントを残しといてくれさえすれば、読者がちゃんと判断してくれるんじゃないでしょうか。あの方の論理のおかしさ、問題設定の不可解さ、態度の怪しさなんかも含めて。まあ、コメント欄まで読む人は少なそうですけど。

しっかし、維新政党新風の関係の方以外で、こんなちっぽけなブログに粘着してくれる方が出現されるとは、ブログの世界も広いもんです。

三介さんにはこの問題ではいろいろご心配をおかけしちゃう結果になったみたいで、心苦しく思ってます。
しんどくなりそうなときには適当に切り上げて、どうかご無理なさいませぬように。
本日投票の京都市長選の結果に戦々恐々としつつ、お祈りしております(^^)v。


三介さん、レスの順序が逆になっちゃいました(^^;)

>ロシア人の酒豪並みに飲んでたら、それ以上に「肝機能」がいかれてしまいますよ。2リットルのペットボトルのビールがあるんですけど、それをラッパ飲みする飲み方してみたいですか?それをラッパ飲みする飲み方してみたいですか?

うわあ、おそろしすぎますね……。学生の頃だったら、話の種ぐらいにチャレンジしちゃってそうですが、それでもビール2リットルはきついなあ。

>ウォッカで濃くしてある(という噂もあった)アルコール度数10%のビールというのもありました。これは500ccでしたが、一本で、結構、足に来ましたよ~ん。

ワイン1杯とか日本酒1合とかでもう幸せ気分になっちゃえる私の場合、ロシアの飲酒風土になじむのはなかなかむずかしそうです。肝臓こわす前に、飲み会の翌日から数日、二日酔い、三日酔いで立ち上がれないかも(^^;)。

あっ、立ち上がれないのは、京都市長選の結果も同じかも!?(*〇o〇*)ゞ ガーン

岩国同様、2000程度の差[人口比で言えば、もっと差は少ないってことかな?]で、惜敗らしいすね。うささん。大連立派の肝は幾分冷えたかもしれませんが、残念です。
共産党さんには、この差を詰める努力、特に若返り[若い支持層への食い込み方]の色んな手立て、開発して行って欲しいですね。

今聞いた[奥から]ところでは最終九百票差とか、
おしい。でも、これで、「相乗り」批判が全国で高まってくれることを願います。

三介さん、こんばんは……。
大阪府民にもはやあれこれ言えない私であります……orz。

門川候補のこれまでの「負の業績』の数々、おそらく市民のほとんどが知らなかったんだと思います。投票率も下がってますし。

共産党推薦の候補を攻撃し、同時に解放同盟を攻撃すべく「第3極」と呼ばれる候補が出現したのもちょっと響いたかも。ほら、当ブログを目の敵にしているあの極右さんたちが応援している……。あれれ、あの方と共通してる? チリーンΩ\ζ゜)悪霊退散!

私も2月に入ってからあれこれ忙しくて、今回はほとんど動けませんでした。ちょこまかとブログで発信しようにも、残念なことに京都からのアクセスはそれほど多くないので、今イチ乗り気になれず……。

おっしゃるとおり、この勢いで「相乗り批判」が広まってくれること、そして共産党さんが「市政」だけでなく自身の「刷新」を図っていってくれることを願います。そこに望みをつなぎます。
(。-_-。)/。・。・゜★・。・。☆・゜・。・マハリクマハリター

今日はまだまだ野暮用があって眠れそうにない私でした。もう、最近こんなんばっかです(^^;)。


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【京都市長選】悪夢の大連立、間一髪で微妙に回避!:

» 「6サイカイ&セイ」一番ショート・広瀬? [いわいわブレーク]
今日び(正味?)の話が、大リーグに行くプロ野球選手が当たり前になりました。初代が村上はん。だいぶ間が開いて、野茂君。フンで今や長老?格のイチロー。投手も野手もキャッチャーでさえも、エ?こんな選手も・・。 行かなかったけど、もしそういう機会があったなら、当..... [続きを読む]

» あれこれとこの頃のこと(「つなぎ法案取り下げ」にもつい触れてしまう・・・) [Like a rolling bean (new) 出来事録]
asahi.com 08/1/30 「つなぎ法案」 一転、取り下げで合意 衆院議長あっせん 再可決されるより間違いなくずっと良かったですが、ここで一定の譲歩を見せることで「自民党も反省している」と有権者が思うだろうことに期待する雰囲気満々です。 まさか... [続きを読む]

» 暴力的威嚇に屈するということ~日教組教研集会会場問題 [世界の片隅でニュースを読む]
 つくばみらい市が右翼勢力の暴力的威嚇によりDV防止の講演会を中止した事件を、以前当ブログでも取り上げたが、この国では今や大きな声で脅かせば、行政も住民も唯々諾々と従ってしまい、全く無抵抗になってしまう風潮が広がっている。つくばみらいと同じ講演者による長岡市での講演会は予定通り混乱もなく行われたが、これとて妨害勢力が街宣に繰り出していればどうなっていたかわからない。  日本教職員組合(日教組)が2月2~4日に予定している教育研究全国集会の全体集会会場としてグランドプリンスホテル新高輪と契約を結んで... [続きを読む]

» 「朝日」よ、精神は何処に。「あらたにす」発足 [花・髪切と思考の浮游空間]
朝日が、読売、日経とともに共同ポータルをたちあげました。それにふれた社説をきょう、載せました。格調高い「平民新聞」の創刊宣言を冒頭でとりあげたものです。 しかし、当の朝日。こんな記事を書いています。こんたさんは、自らのブログで厳しく批判されています。ジャーナリズムの精神はいったいどこにいってしまったのでしょうか。この由々しき事態を天国の先人たち、「平民新聞」の言論人、もちろん運動家たちはどう思うのでしょうか。 coleoの日記;浮游空間のエントリから転載します。 ====きょうの朝日社説は、あ... [続きを読む]

» 「岩国市の苦悩は他人ごとか」…レイプを我慢する生活 [dr.stoneflyの戯れ言]
沖縄の苦悩、そしてまた岩国市の苦悩をみつめて、 のほほんとしている自分をみる。 ワタシは、たまたまこの国の、この土地で暮らしている。 たまたまこの土地で、のほほんと暮らしている。 この土地にはたまたま米軍基地がなく、たまたま財政難でもない。 いや、財政難でもないため、米軍基地がなくてもいい、のだろうか? そう、たまたま爆音に悩まされることなく、落下傘が降って来る事も無く、 軍用ヘリが堕ちることもなく……、 人を殺すための施設を抱えることを実感することなく暮らしている。 こ...... [続きを読む]

» 府知事選、確かにマスコミに流されて投票した人が多かったのだろう。しかしどのように影響されたかはいまいちよく分かりません。 [携帯版雑談日記(徒然なるままに、。)]
 橋下については、普段、ほとんどテレビを見ないので、今回初めて知ったこともいくつかありました。橋下について一番よく知っていたのは、光市での 母子殺人事件での弁護団に対する「懲戒申立をせよ」とテレビで呼びかける騒ぎでした。ネットでも話題になっていましたし、弁護士でありながら弁護士の職務 について無知なとんでもない男だとその時思った。  今回、バナーでまとめるにあたっては表現しきれないと思い入れませんでした。作るとすれば、それだけ単独で作らなければならないかなと、。  で、後ろの方でご紹介する以下の両エ... [続きを読む]

» 政教一致ならぬ「財教一致」政策が進行する京都市教育行政【熊野孤道】 [どこへ行く、日本。(福田は国民羊化計画と構造改革(=政財癒着推進→格差拡大)をやめられるのか)]
政教一致ならぬ「財教一致」政策が進行する京都市教育行政 http://www.asyura2.com/07/senkyo44/msg/813.html 投稿者 熊野孤道 日時 2007 年 12 月 01 日 19:35:23: Lif1sDmyA6Ww. 政教一致ならぬ「財教一致」政策が進行する京都市教育行政  京都市では財界と京都市教... [続きを読む]

» <京都はずっと「大連立」>自民も門川氏推す 京都市長選/立候補要請へ与党足並みそろう【京都新聞】 [どこへ行く、日本。(福田は国民羊化計画と構造改革(=政財癒着推進→格差拡大)をやめられるのか)]
小沢民主党代表が福田首相との会談で「大連立」合意していたことが問題化したとき、 gataro は少々とまどった。なぜ小沢氏が「大連立」に合意したからといって民主党は大騒ぎしているのだろう?民主党は以前から全国的に「大連立」でやってきていたのではないか。少しも反対する理... [続きを読む]

» 死刑執行に抗議します ― アムネスティ日本 抗議声明 ― [鳥居正宏のときどきLOGOS]
【この記事は、一部転載可能です】 本日(2008年2月1日)、またしても我が国で死刑が執行されました。 ※死刑制度存廃国の現状======================================【2007年度調べ】 法律上死刑を廃止している国・・・100カ... [続きを読む]

» 「温存した方がええんとちゃう?」書評雑感。 [いわいわブレーク]
何時やったか、ysbeeさんという「〇通」出身のブロガーが、「オバマ、命~」みたいな書き方をしていて、違和感を覚えたんですけど。 「ああ、こんなおもろいニーちゃんやったんかいなあ」 とナット君、あ違う、納得しました、今朝の朝日新聞の ... [続きを読む]

» 社民党京都府連合にモノ申す! [鳥居正宏のときどきLOGOS]
2008年2月3日告示、17日投開票の京都市長選挙で、私が20年間愛し、社会党の時代から支持しつづけてきた社民党は、あろうことか、自民・公明・民主党推薦の門川大作候補を、社民党京都府連合レベルで推薦しました(社民党全国連合... [続きを読む]

» 京都社民には「義」がない [社民党躍進を祈るブログ]
しばらく黙っておりましたが、やはり我慢出来ません。わざわざ嫌なことを書きたくはありませんが、政党として「義」に欠ける行為に対し、きちんと批判しないことには社民応援ブログの名が廃れます。 京都市長選 3日告示、「対共産」4党共闘 (読売 2008/2/2) 与野党が3極に分かれて戦った大阪市長選、大阪府知事選から一転して、3日告示の京都市長選(17日投開票)は自民、民主、公明、社民4党が相乗りする市役所OBと、共産党推薦の弁護士を軸に、無党派2人が絡む新人4人の争いになる見通しだ。京都で根強い... [続きを読む]

» 讀賣新聞宮崎候補応援か?? [天下の大悪法・裁判員制度徹底糾弾!!高野善通の雑記帳]
 アメリカ大統領選挙「スーパーチューズデー」。現在開票が続いておりますが、特に一騎打ちの民主党は大接戦が続いています。そして、今週金曜日にはやはり大接戦といわれる日弁連会長選挙。スーパーチューズデー...... [続きを読む]

» 「ハンドボールのアジア連盟」のような京都社民 [社民党躍進を祈るブログ]
先日京都市長選における京都社民の対応を非難しましたが、ついにかの有名なきっこの日記に京都市長選における社民党京都府連合の醜態が明かされています。そこには福島党首からのメールが転載されています。ナンミョー洗脳教育の恐怖 (きっこの日記 2008/2/9) から抜粋件名: こんばんは♪/きっこ(ダイモンはチョウチョ)みずほさま、こんばんは♪きっこです。毎日の活動、ご苦労様です。そして、辺野古の問題にも信念をもって取り組んでくださり、本当に心強く思っております。ところで、もうお耳に入っているかと思いますが... [続きを読む]

» 京都市長選の候補者・門川は創価学会に汚染されている─彼に公人としての資格があるのか [もーちゃんの部屋]
地方選 京都市長選候補者の一人、前教育長の門川大作氏は創価学会に“汚染”されているという事実が判明。 かつては部落解放同盟への不正支出事件(8千万円)の当時の責任者であり、京都地裁から117万円の返還命令が下され、京都市からも戒告処分を受けたり、あるいは特定の教職員に対する研究委託費支給で、桝本頼兼市長らとともに約7200万円の損害賠償を命じられている。 このような者がなぜ今度の京都市長選に立候補できたのか、そして、自公両党はともかくとして、民主党や社民党がなぜ門川を推すのかが全く... [続きを読む]

» 税金収奪システムの表現(国民負担率のまやかし) [アルバイシンの丘]
 スウェーデンを代表とする北欧型モデルが,現在における福祉国家の最も理想的な姿だとしてイメージされている.ただし,その場合,必ず『付帯条件』がセットとなる.  それは,『国民の負担率は非常に高い』ということである.つまり,『あのような理想的な福祉国家を造り上げるには,国民も非常に高い負担が必要なのだ』という意味になって,我々国民の間に出回るのである.このことから,『今より福祉を充実するためには増税が必要だ』という議論になってしまうのである.  この増税許容論は,リベラル・平和系,左翼系の人にも見... [続きを読む]

« 「〈佐藤優現象〉批判」ウェブ公開!! | トップページ | 助けてSMAP!【読売新聞社調査】あなたは、「日本人は、他の国の国民に比べて、すぐれた素質を持っている」と思いますか、そうは思いませんか?だって!? »