複国籍PT


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

« 『経済』12月号「外国人労働者と日本」/『経済』11月号、品川正治の小沢一郎評/「緊急声明 第2弾 労働契約法NO ! 労働基準法・労働組合法の強化を」(Action Center For Working Women) | トップページ | 【閑話休題】Google八分に対抗する記者会見(なんちゃって) »

ウトロにポン!4000万円、在日一世が寄付

2007.11.10.23:55ころ

ウトロ町内会にポンと4千万円寄付  「東京の李」 名乗る男性(京都新聞、2007.11.7)

 在日韓国・朝鮮人が多く住む京都府宇治市伊勢田町ウトロ地区のウトロ町内会は7日、在日一世の匿名男性から現金4000万円の寄付を同日受けた、と発表した。「東京の李」とのみ名乗る男性が、町内会が現在進める地区内の土地買い取りの資金にと持参したといい、住民たちは同胞からの大きな善意に驚いている。

 町内会によると、男性は7日午前11時ごろウトロ地区を訪れ、面会した金教一会長ら町内会役員3人に「東京に一世の集まりがあり、30人からカンパが集まった。受け取っていただきたい」と現金を手渡した。

 役員たちが驚き、理由を尋ねると、男性は「同胞のため、少しでも足しに」と答え、「(土地問題が)全面解決したら30人の氏名を明かします」と述べて帰った。80歳前後で、九州なまりのたどたどしい日本語で、京都市内に親戚がいると話していた、という。

 ウトロ地区では約20年にわたり、地権者から住民が立ち退きを迫られるなどの土地問題を抱えており、10月27日に住民側が地区東半分を買い取る契約を結んだばかり。5億円のうち約4億4000万円は韓国政府の支援金や募金でめどが立っていたが、6000万円が不足していた。

 ウトロ町内会は、寄付金を住民が設立した中間法人で預かり、購入資金をはじめ今後のまちづくりに使う。金会長は「戦後、苦労されてきた一世の方とすぐ分かった。同胞を思う気持ちに感激している。大切に使いたい」と話している。

心暖まる、でも日本人の一人としては恥ずかしくも思う、そんな話がまた1つです。

関連記事
『ウルトラセブンX』始まる!&ウトロの新展開→京都新聞がおかしい(追記アリ)(2007.10.7)
「う」はウトロの「う」、植草教授の「う」(2007.10.17)

上記10月7日の記事で紹介したニュース、報道機関の間で、事態が確定するまでは報道しないとの申し合わせがあったけど、朝日新聞の記者がフライングしちゃった、という噂を聞いています。まあ、噂に過ぎないと言えばそうなんですが、そうとでも考えないと、地元紙がスクープ抜かれちゃうって妙ですもんね。

ともあれ、今回の寄付で、事態がまた大きく前進に近づきました。


Usagimasters

Banner2←お金はないけど、ココロでうさエール!


ブログランキング・にほんブログ村へ←新たな連帯の時代へ、過去を見据えてうさジャンプ!


R_bana_2←今回は短くまとめました。これくらいの分量に収めることが年初の目標だったのに……。

« 『経済』12月号「外国人労働者と日本」/『経済』11月号、品川正治の小沢一郎評/「緊急声明 第2弾 労働契約法NO ! 労働基準法・労働組合法の強化を」(Action Center For Working Women) | トップページ | 【閑話休題】Google八分に対抗する記者会見(なんちゃって) »

ニュース」カテゴリの記事

戦争・平和」カテゴリの記事

差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事

国際人権法」カテゴリの記事

難民」カテゴリの記事

連帯でGO!」カテゴリの記事

支援いろいろ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウトロにポン!4000万円、在日一世が寄付:

» EU議会でも対日謝罪要求決議採択か? [薫のハムニダ日記]
アメリカの下院に続き、どうやらEU議会でも旧日本軍の従軍慰安婦被害に対する謝罪要求決議を採択しようという動きがあるようです。先日、元従軍慰安婦の女性3人が、EUの聴聞会で証言をしました。 んで、碧猫さんからおねだりされて、韓国ではどのように報じられているのか、訳してみました。 この決議案を主導しているのは緑の党ですか。この政党も「中国系や韓国系の反日ロビーに支援されて、キイキイ」って言われちゃうんですかね。 それにしても、アメリカに続いてEUもですかぁ~。いろんなとっから非難されて... [続きを読む]

» 日曜日ですから…… [酔語酔吟 夢がたり]
☆☆ 大した話題ではありませんが、ご近所、職場でのちょっとした、話のネタになれば…。 [続きを読む]

« 『経済』12月号「外国人労働者と日本」/『経済』11月号、品川正治の小沢一郎評/「緊急声明 第2弾 労働契約法NO ! 労働基準法・労働組合法の強化を」(Action Center For Working Women) | トップページ | 【閑話休題】Google八分に対抗する記者会見(なんちゃって) »