ドイツと重国籍。♪国民新党に、うさエール♪
2007.9.3.12:45ころ
Germany Allows More People to Hold Dual Citizenship(DW-WORLD.de DEUTSCHE WELLE、2007.8.31)
ドイツが、EUまたはスイス出身者がドイツ市民権を取得した場合、元の国の市民権保持を認めるイミグレーション法(出入国法、移民法)を改正、施行したそうです。また、EU諸国またはスイスの市民権を取得したドイツ人がドイツ国籍を失うこともなくなりました。
どうやらEU統合の成果(影響?)ということのようですね。
それにつけても興味深いのは、上記記事中で「市民権(citizenship)」と「国籍(nationality)」とが、明確に区別して説明されている点です。
参考までに、IST請願の会 のサイトの資料にリンクを張っておきます。
●諸外国(G8)における重国籍に関する法制度(概要)
●近藤教授の「市民権と国籍」:「重国籍と外国人の参政権の最近の動向」(2006年1月)
重国籍といえば、やはり触れねばならぬのが「国民新党」です。
党名からして私なんかは引いちゃうところがあるわけですが、なにせあなた、先の参議院選挙で、かつてペルーの大統領まで務めた人物(しかも、ペルーでの人権侵害の責任を問われて、ペルー政府が身柄引渡を求めていて、インターポールからも逮捕状が出ている人物)を、日本国籍を持ってることを理由に、候補に担ぎだしちゃったのがこの「国民新党」なんでありますよ。
参考資料
●声明(フジモリ元大統領に対するインターポールの国際逮捕手配書について)(ミネソタ大学人権図書館)
フジモリ氏立候補のニュースと、参院選告示直前にチリ裁判所がフジモリ氏のペルー政府への身柄引渡を拒んだというニュースを聞いたときは、チリ裁判所の決定の裏には日本政府の強い働きかけがあったようだとの報道もあって、やはり国民新党は、自民党政権と太いパイプを持っているか、根は同じなのだなあと、失望を新たにしそうになったわけですが、よくよく考えてみると、これって国民新党が、重国籍を肯定しちゃったってことにならないか? 日本の公職選挙法が重国籍者の立候補さらには参政権まで肯定しちゃったことにならないか? そう気づくのに時間はかかりませんでした。
さすが、「不法滞在者が治安悪化の温床」などというデマをばらまく自民党にかつては所属していながら、国会の入管法改定に関する質疑で「滞在基準についてもいろいろ無理があるから不法滞在者が増えているということもあるんだろうと思いますので、そういう意味では、不法滞在者を減少するために、滞在基準をこのように3年を5年に延ばすのは(特区関係の)これだけなのか、ほかにもいろいろあるんじゃないかと思うんですけれども、延ばしてもいいようなやつがあるんだろうと思うんですけれども」なんて答弁をしてくれた亀井郁夫議員がいるだけあって、また、「死刑廃止」を訴える亀井静香議員もいるだけあって、要所要所で、かなり前衛的・進歩的かつ合理的な発想、行動をとってくれる保守政党のように思えます。そして、こうした発想の柔軟さや合理性ゆえに自民党から弾き出されることになった、そう考えることもできそうです。
思えば、現行の国籍選択制度においても、日本国籍を保持しようとする者に他国の国籍を捨てさせるまでの強制力はないわけでして、なし崩し的に重国籍者が増大するのを日本政府は傍観しているようにも思えます。
しかし、その一方で、「他国の国籍を捨てなきゃおそろしいことになるぞ」とでも言いたげな、無用な威嚇も続けているような状況でありまして、このような嫌がらせは早速にでもやめさせなければなりません。
それには、重国籍を日本政府が公式に認めることが必要です。
参考資料
●平成19年4月17日付北海道新聞記事 日本人の条件「踏み絵」の国籍選択(IST請願の会、国籍関連資料館)
(さすが、道新、がんばって!!)
さあ、そこで国民新党の出番です!
IST請願の会 の「国籍関連資料館」によると、これまで重国籍に関して積極的に国会で質疑をしてくれているのは、民主党(大出彰議員、千葉景子議員、円より子議員、松野信夫議員、藤田一枝議員、高山智司議員、岩國哲人議員)、そして公明党の議員ばかりなのですが(質疑の時間があれば、オムライス党の議員もやってくれてただろうと思います)、ここに自民党と同じ出自を持つ「国民新党」まで加わってくれたとなれば、鬼に金棒になるんじゃありますまいか!?
てなわけで、
国民新党の動きにはいろいろ疑問に感じるところはありつつも、
重国籍容認へ向けて、合理的かつ進歩的な動きもできる保守政党、国民新党に、うさエールを送りたいと思います。
がんばれ、国民新党! 重国籍容認に向けて、ガッツでゴー!
「野党に♪うさエール♪」シリーズ
★♪ガンバレ♪小沢民主党♪世界平和へ、うさエール♪(2007.8.9)
★信憑性高まる? 小池防衛相「疫病神」説 ♪日本共産党に、うさエール♪(2007.8.17)
★「日本人でよかった」まるたまちゃんvs.「外国人参政権」?♪田中康夫に、うさエール♪「国際救援隊」もあるよ(2007.8.27)
★ドイツと重国籍。♪国民新党に、うさエール♪(2007.9.3)
★♪社民党に、おっきな、おっきな、うさエール♪(2007.9.4)
★信なくば立たず/小沢民主党に喝!うさエール、撤回!!(2007.10.11)

« 自民党の限界と内閣府「人権擁護に関する世論調査」 | トップページ | 上品芸術演劇団『約束だけ』 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 自公民&霞ヶ関やりたい放題にorz.../アリゾナ移民法違憲判決とWhat would YOU DO?(2012.06.26)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
「ニュース」カテゴリの記事
- マヤの新時代突入記念! 所信表明(?)&「トモダチ」から東電への損害賠償請求 (2012.12.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 森法相へ申し入れ!民主党にもうさエール!!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(11)(2009.03.14)
「恋愛」カテゴリの記事
- 【書籍紹介】高齢化社会と移民『移民の時代〜フランス人口学者の視点』(2009.03.01)
- 「人身売買促進法」説と「ドイツの法改正が他山の石になっとらん」説に関する参院法務委員会質疑。小沢代表の怪しい約束(2008.12.08)
- 【朝日社説】「希望社会への提言(20)—「単一民族神話」を乗り越える」にエールとツッコミ、うさジャンプ!(2008.03.12)
- 「人生いろいろ、婚姻もいろいろ」でしょうに……。40歳差の国際結婚、東京地裁認めず(2008.03.07)
- ジダンと時短。日本のお役所に届けられた国際結婚件数&割合のグラフ(2008.01.11)
「育児」カテゴリの記事
- NHK『かんさい熱視線:私たちは使い捨てですか~広がる日系人の解雇~』/京都新聞社説「ブラジル人学校 社会で支える施策を」(2009.03.11)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(3)助けて!諸葛亮!!じゃなくて法務大臣!!!法務官僚の判断を人道配慮で覆して!!!(2009.02.28)
- 滋賀県のブラジル学校・愛知県の公営住宅。「連帯」の旗を懲りずに!(2009.01.22)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(2)助けて、ドラえもん!じゃなくって、コメントに答えつつ、負けない夢を心に誓う!(2009.01.19)
- 【今すぐアクション!】日本で生まれ育った少女を国外退去にさせないために(2008.11.19)
「差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
「国際結婚」カテゴリの記事
- ヘイト・スピーチへのカウンターと人種差別撤廃条約/ウトロのデモの見聞記(2009.12.23)
- 春麗の、ではなく。(2009.03.14)
- NHK『かんさい熱視線:私たちは使い捨てですか~広がる日系人の解雇~』/京都新聞社説「ブラジル人学校 社会で支える施策を」(2009.03.11)
- 総務官僚、なかなかやるの!?でももう一度… 「管理」ではなく「共生」のための制度を、今!!(2009.03.02)
- 【書籍紹介】高齢化社会と移民『移民の時代〜フランス人口学者の視点』(2009.03.01)
「多民族国家ニホン」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- ヘイト・スピーチへのカウンターと人種差別撤廃条約/ウトロのデモの見聞記(2009.12.23)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
「国際人権法」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
「制度の不備」カテゴリの記事
- 国民と人類と(2012.06.30)
- ヘイト・スピーチへのカウンターと人種差別撤廃条約/ウトロのデモの見聞記(2009.12.23)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
「連帯でGO!」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ドイツと重国籍。♪国民新党に、うさエール♪:
» 日曜日。お暇ならお立ち寄り下さい。 [酔語酔吟 夢がたり]
世界陸上:ヌデレバ優勝 土佐が銅メダル
女子マラソン
毎日新聞
3位でゴールし、
笑顔でスタンドに手を振る土佐
=長居陸上競技場で2日、山本晋撮影。
第11回世界陸上選手権大阪大会最終日の2日、女子マラソンが大阪市・長居陸上競技場を発着点とする42.195キロのコースで行われ、土佐礼子(三井住友海上)が、2時間30分55秒で3位に入り、今大会日本勢初となるメダルを獲得した。優勝は2時間30分37秒のヌデレバ(ケニア)で、2位には周春秀(中国)が入った。
...... [続きを読む]
» 「労働法制の素人」とされた八代尚宏氏のカラーを隠蔽しつつ労働ビッグバン法制化を試みる? [Like a rolling bean (new) 出来事録]
内閣の目も当てられない様子
(組閣にあたり「麻生の坊ちゃまの言うことを聞くのよ、という総理ママの伝令があったそうですが)や、テロ特措法での給油問題など抜き差しならないことがありますが、8/27から日経BPに『「労働ビッグバン」は消えたのか
?』という集中特集が掲載... [続きを読む]
» 胸キュンずっこけハードボイルド荻原浩 [BLOG BLUES]
お盆休み、あまりの猛暑にプールへ行く気力さえ起きず、
昼寝三昧。畳に寝転がり、図書館から借り出したままになっていた
荻原浩「さよならバースディ」を読みはじめる。馴染んだ荻原節の世界に
すんなり浸り、陽が翳る頃には、読了していた。
「明日の記憶」で一躍
人気作家になる前から、荻原浩は、
マイ・フェイバリット・マイナー・ポエット。
僕の秘かなお気に入りだった。だから、
メジャーになってしまって、誇らしい反面
寂しいような、なんだかなあって気分。
こんなファン心理、ね、あなたも経験... [続きを読む]
» ウトロをご存知ですか? [薫のハムニダ日記]
強制退去危機の
ウトロ在日朝鮮人
KIN 地球村同胞青年連帯
カ、ナ、ダ、ラ・・・
(朝鮮語のアルファベットのようなもの)
60年前、ウトロの学校で
가(カ)の字に ㄱをつければ 각(カク)
ㄴをつければ 간(カン)
自分たちの言葉や文字を習った・・・
ファン・スンレさん(73歳)
オモニ(お母さん)の歌
いやや、行きたない!
この命が尽きるまでここで暮らすんや。
ホンマに行きたない。
ウチが大好きなモン... [続きを読む]
» 民主主義と外国人参政権(1) [とほほブログ]
その国独自の帰化基準を作る事に異議はありませんよ、その帰化基準が民主主義国家日本でどうあるべきか?民主主義は永住権を持つ外国人に対して参政権を与えるべきか?を今議論しているのではないですか?
で、日本の国の伝統文化を持つ日本の独自の民主社会はどうあるべきとお考えですか?
または日本の建国思想とはどのような思想ですか?
前に「捕鯨の話」でも少し触れましたが、日本の伝統文化って例えばどういう奴ですか?... [続きを読む]
重国籍を認めているのがスイスおよびEUのみであることにご注意ください。
この一方で、ドイツとトルコの二重国籍を持っていた在独トルコ人からの国籍はく奪も行われています。ドイツといえども永久在住者に無条件で重国籍を認めているわけではないですね。
投稿: 蛇足ながら | 2007年9月23日 (日) 03時36分
「蛇足ながら」さん、はじめまして。
蛇足も何も、そう書いているわけですが。本記事のしょっぱなから。
補足するとすれば、チリ最高裁の決定が下り、フジモリ氏がペルー政府に引き渡された点でしょうか。本記事を書いた後、一昨日から今日にかけてのニュースですし。
時間ができれば、これについてもあらためて記事を書きたいと思います。他にもいろいろ採り上げたい話題があるのですが、今はちょっと難しい状況です。残念!
投稿: 仲@ukiuki | 2007年9月23日 (日) 08時29分