集え、ぬりかべファン!?『鬼太郎の見た玉砕〜水木しげるの戦争〜』
2007.8.11.23:00ころ
NHKスペシャル 鬼太郎の見た玉砕〜水木しげるの戦争〜
(2007年8月12日、午後9時から午後10時30分。総合テレビでオンエア)
「ゲゲゲの鬼太郎」で知られる水木しげるさんは青年時代、二等兵としてラバウル戦線にいた。水木さんが戦争に対する怒りを結実させた作品が自伝戦記漫画「総員玉砕せよ」。ドラマでは、自身の体験を漫画化しようと葛藤する昭和40年代の水木しげる(香川照之)の姿と、「総員玉砕せよ」中の日々(水木自身は丸山二等兵(香川照之)として登場)を交差させて描いていく。おなじみ「ゲゲゲの鬼太郎」のキャラクターもアニメで登場!
えっ、えっ、えっ!?
命の恩人、じゃなくって恩妖怪、ぬりかべ様を、出してくれるの!???
これは楽しみ!!!!!!!
関連書籍
コミック昭和史〈第4巻〉太平洋戦争前半(水木しげる・著)
コミック昭和史〈第5巻〉太平洋戦争後半(水木しげる・著)
関連記事 「水木さんの幸福論」と構造改革、「戦争はいけません。腹が減るだけです!」(2007.7.24)

« イラク派兵で暴走しだした「軍の論理」と、「滅びの美学」を追求する「美しい国」内閣? | トップページ | ぬりかべ登場せず。でも、野沢雅子さん!大塚周夫さん!そしてもちろん……!! »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(3)助けて!諸葛亮!!じゃなくて法務大臣!!!法務官僚の判断を人道配慮で覆して!!!(2009.02.28)
- 「国籍法改正」問題と、うさぎのおしゃれ倶楽部。(2008.11.18)
- MMR「大阪府救世主伝説!?」ナニワの呪いでカンピアオン。ノボス・ナニワーノス登場!!(2008.11.09)
- 韓国ピンチ!江戸、南米そして印度!踊るショウグン!!(2008.09.22)
- 憂き世を浮き世に!熱唱「イエロー・サブマリン音頭」!!(2008.09.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 自公民&霞ヶ関やりたい放題にorz.../アリゾナ移民法違憲判決とWhat would YOU DO?(2012.06.26)
- NHK『かんさい熱視線:私たちは使い捨てですか~広がる日系人の解雇~』/京都新聞社説「ブラジル人学校 社会で支える施策を」(2009.03.11)
- 【3月7日】サラ・ロイさんat東京/『ドキュメントにっぽんの現場』離れても“アミーゴ”〜滋賀 不況にゆれる教室〜/朝日新聞「声」欄」(2009.03.06)
- 【映画案内】この自由な世界で、いのちの戦場も、故郷は地球!(2009.02.19)
- 飛べ!「宙船」連帯!!「今年、私の聞いたベスト・ソング」&署名のお願い、院内集会レポート(2008.12.31)
「戦争・平和」カテゴリの記事
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- 【3月7日】サラ・ロイさんat東京/『ドキュメントにっぽんの現場』離れても“アミーゴ”〜滋賀 不況にゆれる教室〜/朝日新聞「声」欄」(2009.03.06)
- 【お薦め書籍】子どもたちよ、分断と虚飾の罠を越えて進め。『沖縄ラプソディ 〈地方自治の本旨〉を求めて』(2009.02.23)
- 【映画案内】この自由な世界で、いのちの戦場も、故郷は地球!(2009.02.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 集え、ぬりかべファン!?『鬼太郎の見た玉砕〜水木しげるの戦争〜』:
» 防衛大臣は戦場を思え [とむ丸の夢]
ジョージ! ジュンイチロウ! と呼び合うのを見てフラッシュバックのように「ロン-ヤス」関係を思い出しました。 ジョージ-ジュンイチロウ関係をだいぶ忘れかけたと思ったら、今度は「ライス-コイケ」関係ですか! ヤレヤ... [続きを読む]
« イラク派兵で暴走しだした「軍の論理」と、「滅びの美学」を追求する「美しい国」内閣? | トップページ | ぬりかべ登場せず。でも、野沢雅子さん!大塚周夫さん!そしてもちろん……!! »
楽天ブログのよたよたあひるです。
トラックバックありがとうございました。
「ぬりかべ」残念ながらでてきませんでしたね。
でも、香川照之さんの水木御大は素晴らしい演技で、よくにていらっしゃいましたね。姿勢や表情が本当にそっくりで、よくよくご研究なさったんだなぁと思いました。
投稿: よたよたあひる | 2007年8月13日 (月) 13時41分
よたよたあひる さん、コメントありがとうございます。
「ぬりかべ」残念でした(涙)。でも、その方が作品としてよかったと思います。鬼太郎やねずみ男、目玉おやじが登場してくれただけでも十分嬉しかったですし。
香川照之さん、ほんとにすごくよかったです。役づくりにかける情熱がひしひしと伝わってきました。
『総員玉砕せよ』は読んだことなかったので、読んでみたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 仲@ukiuki | 2007年8月13日 (月) 20時06分