「日本人でよかった」まるたまちゃんvs.「外国人参政権」?♪田中康夫に、うさエール♪「国際救援隊」もあるよ
2007.8.27.05:00ころ
くたばれ”バスに乗り遅れるな”論(新党日本、田中康夫メッセージ、2007.8.16)
より一部引用します。文字色の変更は、当ブログ管理人が行いました。
が、そのアフガニスタンに於いては8月初旬段階でアメリカ421人、イギリス68人、カナダ66人と派遣治安部隊の犠牲者が増加しています。南部カンダハルに展開するカナダ軍は総勢2300人。犠牲となる確率は、看過し得ぬ割合です。
仮にテロ特措法を延長する場合、斯くなる犠牲が自衛隊に生じた場合でも撤退しない、との国民的合意が不可欠です。
「(テロ特措法延長が実現しないと)後ろ向きなメッセージを日本は国際社会に送る事になる」と抗弁するトーマス・シーファー大使の言を借りれば、「(犠牲者の続出を理由に撤退したなら)赤っ恥なメッセージを日本は国際社会に送る事になる」のですから。
「75カ国も参加しているのだから日本も」との“バスに乗り遅れるな”論も、埋没する日本外交そのものです。他国と同じ「貢献」をした所で、日本のプレゼンスは上がりません。寧ろ、兵站ならぬ“民站”の発想で、医療支援を始めとする富国強兵とは対極の「国際救援隊」の創設を第三項に謳ってこそ、憲法九条を有する日本は“世界の赤十字”として面目躍如です。
45分間に亘る駐日大使との「公開」対談を終えた直後の小沢一郎・民主党代表と面談しながら僕は改めて、今後も日米関係が重要であればこそ、新党日本が「新しい日本宣言。」で記した「経世済民の気概を抱いた新しいリーダーシップが、今こそ求められている」のだと実感しました。
いいよなあ、やっぱり、田中康夫氏は。
関連ブログ『戦争の抑え方☆軍備オフ ICCでつくる戦争のない世界』
いまだに新党日本ってどんな集まりなのか、よくわからんでいる不勉強な私ですが(国際救援隊のアイデア、参院選のマニフェストに載ってたんですね)、それでも田中康夫氏がいろいろな場で見せる発言やスタンスには、共感するところが多々あります。
たとえば、最近では、「日本人でよかった」というバカ・キャッチコピーを未だに使い続けている丸川珠代・参議院議員に対するこの「提案」を朝からテレビで聞いたときなんか、大爆笑して、強く共感したのでありました。
田中康夫が声の出ない丸川珠代に誘導尋問。外国人参政権に賛成?070730(ニコニコ動画)
未見の方は、ぜひとも一度ご覧いただければと思うのですが、やりとりの核心部分が、上記ページに文字化されていますので、適宜改行を入れて、引用してみましょう。
田中康夫「今回丸川さんは参政権がなくても立候補できて当選できたわけですよ。丸川さんの役目というのは、参政権が無い人でも立候補して当選できるんだったら、日本できちんと税金を納めて、日本でお仕事をしている”定住外国籍の方のために参政権を!”という運動を丸川さんがなさったら、これは連立を組んでる公明党の人も大喜びをするし、もしかしたらそれが新しい自由民主党をつくれるのかどうなのか?ちょっとご意見聞きたいんだけど?」
丸川珠代「あらゆる意味で新しい期待が掛かっているんだなと思います。」
田中康夫「じゃあ賛成なのね?じゃあ外国人の参政権には賛成と」
丸川珠代 「すべてのことに…議論をするべきだと思います。」
田中康夫氏が語っている「丸川さんは参政権がなくても立候補できて」という物言いは、
まるたまちゃん(2007.7.30.村野瀬玲奈の秘書課広報室)
なる架空風刺インタビューでも採り上げられた、期日前投票に行ったら投票できず、実はここ3年間住民票がなくて投票もしたことがないことが発覚したという一件を受けてのことでありまして、正確には、「参政権の一部である国政選挙選挙権を行使できない状況にあった」とでも言うべきところでしょうが、そんなことはおそらく百も承知で、田中康夫氏は「参政権」という語を用いたわけです。たぶん90%は、丸川議員をからかうために。5%は、真剣なアドバイスとして。そしてさらに5%は、「外国人参政権」についての議論をマスメディアに引っぱりだすきっかけとするために。
……なんて言うのは、まあ、私の勝手な解釈です。
なにせ「新党日本」が外国人参政権についてどんな見解を持っているのかさえ、知らない私でありますから。
在日外国人参政権については、前に
在日コリアンの団体が政党にアンケート(OhmyNews)(2007.7.19)
で「主権在民」「治者と被治者は同じであるべし」との民主主義の原則から少し論じましたが、その後、
♪ガンバレ♪小沢民主党♪世界平和へ、うさエール♪(2007.8.9)
でいただいたコメントへの返答の中でも、違った角度からこのテーマについて考えることになりました。
今度の視点は、「他者との共存は人の世の常」とでも、おおざっぱにまとめることができるでしょうか。
私が書いたコメントの「外国人参政権」に関係する部分を、リンクを埋め込むなど若干の手を加えて、引用しておきます。関心を持たれた方は、全文をお読みください。
>現在も特定アジアでは反日教育が盛んであり、国内でも在日の学校では反日教育があると聞いています。
とのお話、ウェブなどで時々みかける説なのですが、どこまで確かな話なのか、私は疑問に思っています。
まず、自国の近代史を教えることがそのまま日本人への嫌悪を生み出しかねない歴史を歩んできた国で行われている歴史教育を、「反日教育」という言葉でくくってよいのか、疑問です。もちろん「日本人にひどいことをしてもそれは復讐なので英雄的な行動だ」などという教育であれば異を唱えつづけるべきでしょうが、「特定アジア」と言われる地域からの留学生と話をしていると、反日感情を注入するような教育を受けてきた人は、ここ10数年に限ってはいないんじゃないかと思えるのです。
また、現在の国内の朝鮮学校では、むしろ日本社会との共生を実現するための試みが始まっていると聞いています。これについては下記の記事をご参照ください。
デマはイヤ(2007.2.21)
機会があれば、『日韓 新たな始まりのための20章』(田中宏・編)や『日本の中の外国人学校』(明石書店)をお読みいただければとも思います。
>友好関係とは、お互いに相手をよき友人と認め合う事ができて初めて結ばれるものだと思うのです。
理想的な形はそうなのかも知れません。しかし、互いに気の合わない人間とも共に生きていかねばならないのが人の世でもありますので、私は、たとえよき友人だと認め合えていなくても、互いの関係をどう構築していくか、そこが肝要だと考えています。
>近所にいらっしゃる人のケースですが、
>この方は、日本を快く思わないのに日本に住んでいらっしゃるわけです。
>当然、日本に対して快く思っていないのですから、友好的な近所付き合いも成り立ちません。
>それなのに差別反対を訴えておられるのが理解に苦しみます。
>嫌いな日本に住んで自分から日本人を嫌っているのに差別を訴えるのはおかしくないでしょうか?
>全ての在日の方がそうではない事は存じておりますが、そういった人が多いのも事実です。
おそらく在日コリアンの方のお話だと思いますが、自分が望む場所で生きることが許されなかったり、自分が望まない場所で生きることを強いられたりということは、これまた人の世の常として、珍しくないことだと思っています。近現代史の中で難民的な立場に追いやられてしまった在日コリアンの人たちの状況を考えるとき、そういう側面を忘れてはならないと思います。
そして、たとえそういう人たちでなくても、現に存在する差別、直面させられている差別に対して声を上げることは当然の権利でしょう。
それを認めないことには、日本人は自分を好きでいてくれる人の意見しか聞かないし、自分を好きでない人に対しては差別をしても良いと考えている、ということにもなってしまいます。
>だから、在日の方への永住権や参政権の付与に関して、
>日本に好意を持たない人にまでも無条件にそれらの権利が与えられる事に違和感を覚えるのです。
>民主党を支持できない人の多くは、この点が一番の要因になっていると思います。
そのような意見、「嫌韓流」がブームになったりする社会状況ですから、ときどきウェブで見かけます。
ただ、民主主義の原則にのっとって考えるとき、
在日コリアンの団体が政党にアンケート(OhmyNews)
でも書きましたが、やはり現状はおかしいと思います。
永住権は生活の場を確保することで人が人として生きる権利を支えるものですし、参政権は、民主主義社会において人が主体的に生きる権利に直結するものです。日本に好意を持っているかどうかだけでそれを与えない、奪ってもよい、とは、私には思えないのです。
むしろ同じ場で生きていかねばならぬパートナーとなり、新しい社会を構築しようとつとめていく中で、初めて本当の友好関係が生まれるのだと思います。
社会的な差別、構造的暴力を放置したままでは、やはり無理があるのではないでしょうか。
「野党に♪うさエール♪」シリーズ
★♪ガンバレ♪小沢民主党♪世界平和へ、うさエール♪(2007.8.9)
★信憑性高まる? 小池防衛相「疫病神」説 ♪日本共産党に、うさエール♪(2007.8.17)
★「日本人でよかった」まるたまちゃんvs.「外国人参政権」?♪田中康夫に、うさエール♪「国際救援隊」もあるよ(2007.8.27)
★ドイツと重国籍。♪国民新党に、うさエール♪(2007.9.3)
★♪社民党に、おっきな、おっきな、うさエール♪(2007.9.4)
★信なくば立たず/小沢民主党に喝!うさエール、撤回!!(2007.10.11)

« 自分に優しく他人に厳しい、金銭醜聞まみれの大臣、死刑また執行 | トップページ | 難民の命。世界陸上の舞台裏 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 自公民&霞ヶ関やりたい放題にorz.../アリゾナ移民法違憲判決とWhat would YOU DO?(2012.06.26)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
「ニュース」カテゴリの記事
- マヤの新時代突入記念! 所信表明(?)&「トモダチ」から東電への損害賠償請求 (2012.12.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 森法相へ申し入れ!民主党にもうさエール!!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(11)(2009.03.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 森法務大臣へ宛てたアムネスティ・インターナショナル日本の公開書簡/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(6)(2009.03.08)
- ユダヤ人による抗議行動とホロコースト・サヴァイヴァー。アジアの両端の国の類似性、そして「国際刑事裁判所」(2009.01.10)
- イスカンダルの一発ギャ愚が、外国人差別と監視社会の問題に勝った件(2008.12.06)
- 民主党の北朝鮮「追加制裁案」……orz 後、m(_ _)m(2008.11.15)
「戦争・平和」カテゴリの記事
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- 【3月7日】サラ・ロイさんat東京/『ドキュメントにっぽんの現場』離れても“アミーゴ”〜滋賀 不況にゆれる教室〜/朝日新聞「声」欄」(2009.03.06)
- 【お薦め書籍】子どもたちよ、分断と虚飾の罠を越えて進め。『沖縄ラプソディ 〈地方自治の本旨〉を求めて』(2009.02.23)
- 【映画案内】この自由な世界で、いのちの戦場も、故郷は地球!(2009.02.19)
「差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
「多民族国家ニホン」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- ヘイト・スピーチへのカウンターと人種差別撤廃条約/ウトロのデモの見聞記(2009.12.23)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
「国際人権法」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
「粉砕! プロパガンダ」カテゴリの記事
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 森法相へ申し入れ!民主党にもうさエール!!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(11)(2009.03.14)
- 春麗の、ではなく。(2009.03.14)
「連帯でGO!」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
「自由民権運動」カテゴリの記事
- 【麻生邸見学散歩弾圧事件】警察・公安にナメられ猫の市民とマスメディア(2008.10.29)
- 外国人地方参政権に反対する議員って「保守派」なの??(2008.01.14)
- 「日本人でよかった」まるたまちゃんvs.「外国人参政権」?♪田中康夫に、うさエール♪「国際救援隊」もあるよ(2007.08.27)
- 検閲はじまる!? パブコメ締切本日17時(2007.07.20)
- 多みんぞくニホン、ナチス、自由民権運動(2007.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「日本人でよかった」まるたまちゃんvs.「外国人参政権」?♪田中康夫に、うさエール♪「国際救援隊」もあるよ:
» 【サンプロ速報】 マエハラ・ナガシマ(後者はほとんど登場なし)発言などログ [Like a rolling bean (new) 出来事録]
サンプロ
のマエハラ・ナガシマによる「民主党は新自由主義を推進します発言のための討論」ログを速報としてアップします。
後段にも書いたのですが、予想されるように対立は極めて表層的なものに留まりました。
これは構造改革を「正しく進める」というマエハラ氏のアピー... [続きを読む]
» 米下院「慰安婦」対日公式謝罪要求決議案採択に関する韓国メディアの社説(6) [薫のハムニダ日記]
最後に東亜日報の8月1日の社説です。
日本は米下院の慰安婦決議案に従え
米下院が日本軍慰安婦の強制動員を「20世紀最大の人身売買事件のひとつ」と規定し、日本の首相による公式声明を通じた是認および謝罪と、歴史的責任を負うことを求める決議案を一昨日、満場一致で採択した。決議案は慰安婦の強制動員を否認する主張を日本政府が公に反駁し、その惨状を現在と未来の世代に教育することも要求した。決議案採択に先立ち、35分間に渡って行われた討論において、反対発言が皆無だったほど下院の決議は確固であった。
... [続きを読む]
» 憲法9条の価値 「9条の心」 [わんばらんす]
人気blogランキング
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張っています。
ワンクリック・・・どうぞよろしくお願いします!
夏休みで旅行に行っていましたが、無事に戻ってきました。やっとPCに触れま... [続きを読む]
» 不戦 と 日本のジャーナリズム [わんばらんす]
人気blogランキング
平和を願う人々の思いを全国へ届けたいと頑張っています。
クリック応援を・・・どうぞよろしくお願いします!
麻生外務大臣が幹事長に決定しそうですね。そして、明日は「内閣改造」だ... [続きを読む]
» 『もしも世界が100人の村…』でみる所得格差 [花・髪切と思考の浮游空間]
ジニ係数初の0・5超 所得格差拡大示すニュースは、日本の所得格差が最大になったことを伝えている。厚生労働省が24日発表した2005年の「所得再分配調査報告書」による。同報告書は、ジニ係数が過去最大の0・5263で、初めて0・5を超えたことを指摘しているのである。関連して、ジニ係数って何?という文章で、内田樹氏がこれに言及している。
ジニ係数は、格差社会がたびたび論じられるようになって、それなりに浸透して多くの方は一度は聞かれたことはあるだろう。内田氏のエントリーではむろんジニ係数そのものにつ... [続きを読む]
» 第2次「だだっ子お坊ちゃん」改造内閣の顔ぶれ [競艇場から見た風景]
何が人心一新だか・・・。 あはははは。お友達「爺バージョン?」改造の意味ってなに? 「不適材不適所」人事で一体何をするのかいなぁ? 今のところ他には何も感想なし。 ◇首 相=安 倍 晋 三 ◇総 務 相=増 田 寛 也(民間) ◇法 相=鳩 山 邦 夫 ◇外 相=町 村 ..... [続きを読む]
» [呼びかけ][・・・]「殺される確率が高いとわかっていて、彼女をこのまま強制送還させていいのか。」 [馬骨亭日乗 la dua]
Stop the deportation of Pegah Emambakhsh http://www.petitiononline.com/pegah/petition.html Pegah Emambakhshさんについて、そして署名については、急遽作られたblog: ペガーさん強制送還反対 http://pega-must-stay.cocolog-nifty.com/blog/ より。 (転載歓迎とのこ... [続きを読む]
» 「世界陸上の裏舞台」…人権無視、権力不当行使なのだ!! [dr.stoneflyの戯れ言]
日本で世界陸上が行われている、と聞いて「テレビ放映や記録やメダル」など思い浮かべずに、大阪の長居スタジムがメイン会場、と聞いて「青カンの追い出し」と最初に思うワタシは逝っちゃってる。のか? 「追い出し/排除」がファーストインスピレーションだよな、と確認し合えたのはワタシにとっては昔のことかもしれない。
でも今でも、ワタシは変わらない。「ホームレス追い出し阻止」が真っ先に思い浮かぶのさ。
選手や陸上という競技に恨みはないが、また楽しんでいる人の気持ちに水を差す気もないが、
裏で人権...... [続きを読む]
» 159872 米政府が公的資金で不良債権化した債券を買い取り救済することを黙認する日本マスコミ [サラリーマン活力再生]
159872 アメリカ政府が公的資金で不良債権化した債券を買い取って救済することを日本のマスコミは何も言わないのはなんで?
猛獣王S ( 30代 営業 ) 07/08/27 PM09
『米国は不良債権の米国政府ドル紙幣印刷全額買い取りで銀行、証券
会社は存続。不良債権を米政府に押し付けて最高益すら出している』(株式日記と経済展望)リンクより一部転載します。
----------------------------------------------------------------... [続きを読む]
» 一票の格差は比例代表制で解消するしかない [平和への結集ブログ]
いわゆる一票の格差が問題となるのは、有権者数あるいは投票者数に比べて定数が小さい場合に、当選できる候補でも落選することがあるからです。
2007参院選で投票率がほぼ同じだった定数3の選挙区、千葉選挙区と大阪選挙区を例にとります。大阪選挙区の有権者数は千...... [続きを読む]
» 限界を超えた攻撃能力を持つてしまった人間 [競艇場から見た風景]
ずいぶん前に読んだ動物行動学者の本(名前は忘れたケド)・・・それによればオオカミなど相手を倒す強力な牙などを持つ凶暴な動物ほど種同士の戦いでは致命的な攻撃をひかえる。逆に相手を一撃で倒すことのできない弱い動物は、攻撃を抑制する本能が乏しいので徹底的に攻撃..... [続きを読む]
仲@ukiukisさま
こんにちは。
鳥居正宏でございます。
先週金曜日の夜に、私のブログに、丸川珠代氏の参政権について、とあるコメントがよせられました。
そこで、週が明けた今朝一番に、新宿区選挙管理委員会(選挙対策室)に電話をかけて聞いてみたところ、やはり7月29日の参院選でも、丸川氏は、投票していない(権利はあるが、法的にその資格を満たしていない)ということでした。
そこで、私は、ちょっと意地悪く、その選挙対策室担当者に
「ということは、丸川さんには、参政権がなかった。ということですよね」
と問いますと。
「うぅ。。。」
と少しうなられたあと、パラパラと本か書類をめくる音がして、そして、
「たしかに、丸川さんは、住民票移動の届け出がなかったので、選挙人名簿への丸川さんのお名前の記載はなく、したがって『公職選挙法』第21条等によって、丸川さんには、選挙権はあるが投票する資格はなかったということになります。しかし『公職選挙法』第86条等によって、被選挙権、すなわち立候補する権利と資格はあったのです」
と答えられました。そこで私は、
「ということは、丸川さんには、参政権はあったのですか、なかったのですか?」
と、問い詰めたところ、
「参政権ですかぁ。立候補されたのですから、あったといえるでしょう」
と答えられたので、さらに私は、
「参政権とは、選挙権と被選挙権とを両方満たしてこそ参政権ではないのですか。いまのご説明だと、選挙人名簿に登録がなくても立候補できるので、参政権はある。ということになる。では、選挙人名簿に登録のない在日外国人の人たにも、参政権はある。ということになりますよね。しかし実際に投票もできない人たちに参政権があるというのは、筋が通らない話しではないですか。論理的に矛盾していますよね」
と、押しきりました。すると、
「それは、法解釈の問題といいますか。。。私どもの立場では、申し訳ございませんが、お答えできかねます」
と、逃げられてしまいました(笑)
この問題、田中康夫氏が巧妙なレトリックを用いて問題提起されたように、「選挙権」や「被選挙権」ではなく、ひとつの「参政権」の問題として捉え、その矛盾点を突いてゆかなければなりませんね。
投稿: 鳥居正宏 | 2007年9月10日 (月) 17時35分
鳥居さん、突撃インタビュー、お疲れさまです。
ひとつの「参政権」の問題として捉える方向は、レトリックと言われればそうなのでしょうけど、問題を考える糸口としては非常に関心を持たれやすく、しかも公職選挙法の規定とかホームレスになってる人たちの話とかも含めて、考えねばならぬことが芋づる式に山ほど出てくるという点で、格好の素材、切り口になるものだと思います。さすがヤッシー。存在感はだてではありませんね。あの番組で時間があったらヤッシーがどう議論をリードしていっていたか、見たかったです、はい。
投稿: 仲@ukiuki | 2007年9月11日 (火) 00時51分