日本における人種主義・人種差別の撤廃にむけて(反差別国際運動(IMADR))
2007.3.7.00:15ころ
本日も、ちょっと紹介だけ。
日本における人種主義・人種差別の撤廃にむけて(反差別国際運動(IMADR))
われらが「うさちゃん騎士団SC」も参加する「人種主義撤廃NGOネットワーク」の紹介と、「ディエン報告書」や「人種差別撤廃条約」についての情報をまとめたページです。
ぜひご活用ください。
当ブログは、
格差社会の中では、この社会のマイノリティはさらに悲惨な状況に追いやられるだけだ、
戦争なんかに巻き込まれたらなおのこと!
という考えから、平和&公正な選択 へいこうせんに賛同しています。
(ブログ版「へいこうせん」はこちらです)

« 『ドキュメント72時間〜となりのイスラム教徒』これから再放送!!! | トップページ | 歌うキネマで、うさパッチギ! »
「ニュース」カテゴリの記事
- マヤの新時代突入記念! 所信表明(?)&「トモダチ」から東電への損害賠償請求 (2012.12.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 森法相へ申し入れ!民主党にもうさエール!!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(11)(2009.03.14)
「差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
「国際人権法」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
「連帯でGO!」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日本における人種主義・人種差別の撤廃にむけて(反差別国際運動(IMADR)):
» 今こそ革命的祖国敗北主義を [アッテンボローの雑記帳]
昨日の「漂泊の民・道みちの輩(ともがら)」に付いたコメントへの返事を書いていた [続きを読む]
» 憲法改正国民投票法案、明日、理事懇開催か?〜見切り発車させていいのか! [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士]
日本国憲法に関する調査特別委員会の理事懇が、明日にも開催される可能性があるという。もし、開催されてしまうと月内の公聴会開催、委員会通過というスケジュールで押し切られてしまう可能性がある。国民主権を封殺する(←クリック)憲法改正国民投票法案の成立に荷担するな!という声を民主党に集中させよう!
現在の国民投票法案は、上で引用したエントリーで述べた最低投票率の問題だけでなく、①選挙でテーマになっていないまま国会で発�... [続きを読む]
» 本当に「世界に誇れる日本&東京」であるために!<日本&平和憲法の評価+都知事選> [日本がアブナイ!]
【6日の夜にこの記事の大半を書いてあったのだが、今朝見たら、その後、重要な
ニュース(国民投票法案、イラク特措法etc.)が続出しているので、とりあえず記事の
中に取り込んでおいた。これらについては、改めて書きたいと思っている。】
6日、チラッと参院中継を見ていたら、麻生外務大臣が「BBCで日本が最もいい
印象を与える国に選ばれていた」と、外務大臣としてちょっとbe proud of 的な感じで
答弁を行なっていた。
<最近、若者人気を意識している「タロウちゃん」は、「エビち... [続きを読む]
» 「子どもにおもねった初等教育」という記事を読んで今さらながら [Like a rolling bean (new) 出来事録]
出張先の宿に戻りました。レンタルPCを手にしています。
これから、自前PCでは明日の準備作業です・・・。
同僚から、読み終えたWEDGEの最新号を譲り受けたら、巻頭に以下のようなエッセイがありました。
全文を引用しないのは不公平だし、この筆者の論旨や主張は従前より... [続きを読む]
» ヤップはひと足お先に総選挙 [ミクロネシアの小さな島・ヤップより]
きょうはヤップもその1州であるミクロネシア連邦(FSM-Federated States of Micronesia)の国会議員選挙の日だった。
ミクロネシア連邦の国会は1院制だけど、国会議員に2種類あって、各州ひとりずつ選出する4年任期の議員と、人口に応じて州によって定数の違う2年任期の議員で構成される。人口1万2千人に満たないヤップ州からは、4年任期と2年任期、それぞれひとりずつが選出される。
4年任期の議員4人のうち互選で大統領と副大統領を選出し、その2人は立法府から抜けて行政府の長と... [続きを読む]
» 米国在住の方からのメール [内申書制度の廃止を求めます]
米国在住の方からのメールを転送していただきました。
多くの方に知ってほしいとのことですので、転載させて頂きます。
(転載にあたり、お名前は伏せさせていただきます。)
劣化ウラン弾に関する拙ブログの関連記事はこちらです。
2005年1月4日にHNKで放映された番組の要約です。
NHK BS世界のドキュメンタリー
「イラク 劣化ウラン弾被害調査−ドイツ人医師13年の足跡−」
制作:オチョアワグナー プロダクション(ドイツ2004年)
http://blue.ap.teacup.com/paletou... [続きを読む]
» 悩まないロボットと教育 [関係性]
金利差が「円安」を演出している、とする金融機関や証券会社そして経済評論家が皆で寄ってたかって消費者をだましてきた。これについては、今までに何度もブログで伝えてきた。
要するに、政府による「円安」誘導(税金投入で)を進め、その後の金融機関等の後押しで、「円安」を持続させてきた。この金融機関や郵便局等は「外貨預金」や「投資信託」で庶民のお金(老人がかなり含まれる)を引き出し、ヘッジファンドを喜ばせてきた。
言うまでもなく、国家の金と庶民の金を動員して「円安」誘導をさせた理由は、大手製造業の輸出利益... [続きを読む]
» 人間はカラフルなもの。 [言ノ葉工房]
♪裁くも裁かんも 空にまかしたんよ
人がおるんよね 人がそこにおるんよね
by yoshida takuro
るかっちの唇をかみしめちゃうブログへようこそ。 人も象も色々
いつも思... [続きを読む]
» 転載:<27>ヤマトゥンチュ(読売新聞・沖縄版) [タカマサのきまぐれ時評]
■読売新聞の沖縄版の企画特集の、特集「沖縄から」の続編。■強調等は、ハラナ。<27>ヤマトゥンチュ「沖縄の心は?」と問われた西銘順治元知事は「ヤマトゥンチュになりたくてもなれない心」と答えた。写真は、海邦国体夏季大会で沖縄県を訪問された皇太子殿下を案内す...... [続きを読む]
» ブログ論もどき 26連発 [らんきーブログ]
浅野史郎氏の正式出馬は終わっているでしょうか?
民主党が正式に浅野氏支持を表明しましたね。
自民党は果たして誰を支持するのでしょうか?(笑)
TVで候補者を出さない民主党を不甲斐ないと言ってた様に追及して欲しいもので... [続きを読む]
» AbEnd「共謀罪阻止:またぞろ出てきた危険性と緊急性!」 [kimera25]
2月28日 政府は塩崎官房長官が「官邸における情報機能の強化について 」という発表をした。
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/rireki/2007/02/28_p.html
内容は簡単に「特に、官邸の司令塔機能の強化に向けた体制の整備が進められる中で、政策と情報の分離を大前提としつつも、政府として最高レベルの分析を加えられた情報が、適切に政策サイドに提供されるような仕組みの整備�... [続きを読む]
» 「解同」横暴・利権あさり−不公正な同和行政の完全終結を− [未来を信じ、未来に生きる。]
「解同」横暴・利権あさり
どこまで追い込んできたか
不公正な同和行政の完全終結を
--------------------------------------------------------------------------------
大阪市での「解同」(部落解放同盟)支部長の業務上横領罪での逮捕など、いま「解同」の利権あさり、腐敗に、司法のメスも入り、「解同」タブーはいよいよ崩れつつあります。日本共産党は利権を温存する同和行政を終結させるために先�... [続きを読む]
» 安倍は河野談話を継承していない [ねじれ川柳惑星]
世耕首相補佐官がテレビ番組で安倍首相は従軍慰安婦に謝罪と反省を表明した河野談話を継承していると発言 [続きを読む]
» がんばって、福島さん! ドンマイ! [とむ丸の夢]
3月6日の参議院予算委員会の最後の質疑に立ったのは社民党の福島さんでした。車中のラジオで聴いてました。 福島さんの質疑は大きく分けて2点に分かれていました。 まず1点は非正規雇用されたものが正規雇用される難しさを... [続きを読む]
» Discussions de cafe du Commerce … [オギノフの肖像(前頭葉)]
「cafe viennois」
いわゆる「ウインナ・コーヒー」を一枚…。
軽い閑話休題のつもりで(笑)
唐突だが私の中の「政治」の基本。
統治下の住民の「生命の安寧」こそ一番に考慮しなきゃいけない事項だと思う。
「国民を危険に晒す訳にはいかない」
この言葉にも二面以上の意味がある。
積極的に打って出るのと、危険な状況を作り出さないように努力するのと…。
私は後者の政策を指示する者だ。
南宋の秦檜は「奸漢」とさ... [続きを読む]
» 安倍首相の慰安婦問題対応、米紙が社説で批判 [政治]
アメリカの方々は今も余りアジアを理解していないようです。
安倍首相の慰安婦問題対応、米紙が社説で批判(読売新聞) - goo ニュース
2007年3月7日(水)11:17
米紙ニューヨーク・タイムズは6日付の社説で、第2次大戦中のいわゆる従軍慰安婦問題に関する安倍首相の対応について、「日本の傷ついた国際的名声の回復より、自民党内の右翼的な派閥にアピールすることに関心�... [続きを読む]
» 有権者の2割の意見で改憲されたらどうする? [お玉おばさんでもわかる政治のお話]
国民投票法案のどこがダメなのか・・
非常に分かりやすい冊子を見つけましたので、そこから抜き書きさせて頂きました。今日はこの部分だけ載せておきましょう。
自由法曹団リーフレットより
5人に1人の賛成で憲法が変わる
憲法は国民の可半数の承認があったとき....... [続きを読む]
« 『ドキュメント72時間〜となりのイスラム教徒』これから再放送!!! | トップページ | 歌うキネマで、うさパッチギ! »
コメント