与野党、新たな対立軸!「人の多様性をどうとらえるか/国家と人間の関係をどうとらえるか」
2007.2.9.07:50ころ
どうにも今週前半は生活が不規則になってしまい(いつものことかも)、「夜も寝床に入らない」という、妖怪としては非常に不本意な生活を送ることになって、なんだか気分も体調も優れないのですが、そんな中、永田町界隈では非常に喜ばしい流れが、例の柳沢厚労相の相次ぐ「失言」のおかげでにわかに湧き起こりつつあるようです。
それは何かと申しますと、
国家と人との関係をどうとらえるか/人の多様性をどうとらえるか/人間の尊厳というものにどう価値を置くか
野党4党が、このあたりの視点を軸に、与党との対決姿勢を明確に打ち出しはじめているのです。
しかも、以前から与党との対立軸となっていた「格差是正」「ワーキングプア」の問題も、まだ何ら解決されたわけではありません。
これらの動きは、国会に議席を有する野党4党が21世紀の日本社会、国際社会に適応していくために新たに生まれ変わる(離合集散があるかも知れませんが、必ずしもそれに限らず、各党内での体質改善・改良も含みます)、好機、チャンスです。
人の多様性に合わせた社会デザインをとか、人間尊重の社会づくりをなどと主張している当ブログとしては、これはまた、棚からじゃなくって柳沢からぼた餅、的に喜ばしいものがあります。
野党4党の動きをガンガン後押し、応援していきたいと思います。
ゆけゆけ、民主党、社民党、国民新党、共産党! 新たな時代をきりひらけ〜!!!
当ブログは、
格差社会の中では、この社会のマイノリティはさらに悲惨な状況に追いやられるだけだ、
戦争なんかに巻き込まれたらなおのこと!
という考えから、平和&公正な選択 へいこうせんに賛同しています。
(ブログ版「へいこうせん」はこちらです)

←1週間に一度、いえ、10日に一度でもクリックしていただけると、「こういう課題があるんだよ」という宣伝効果がアップして感謝感激アメアラレ、でございます。ご訪問の記念にも、どうぞ!
« 代理処罰へ、ブラジルで初公判 | トップページ | フィリピンから介護士、日本から毒性廃棄物?(4) »
「ニュース」カテゴリの記事
- マヤの新時代突入記念! 所信表明(?)&「トモダチ」から東電への損害賠償請求 (2012.12.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 森法相へ申し入れ!民主党にもうさエール!!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(11)(2009.03.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 森法務大臣へ宛てたアムネスティ・インターナショナル日本の公開書簡/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(6)(2009.03.08)
- ユダヤ人による抗議行動とホロコースト・サヴァイヴァー。アジアの両端の国の類似性、そして「国際刑事裁判所」(2009.01.10)
- イスカンダルの一発ギャ愚が、外国人差別と監視社会の問題に勝った件(2008.12.06)
- 民主党の北朝鮮「追加制裁案」……orz 後、m(_ _)m(2008.11.15)
「ワーキングプア、格差社会」カテゴリの記事
- NHK『かんさい熱視線:私たちは使い捨てですか~広がる日系人の解雇~』/京都新聞社説「ブラジル人学校 社会で支える施策を」(2009.03.11)
- 【3月7日】サラ・ロイさんat東京/『ドキュメントにっぽんの現場』離れても“アミーゴ”〜滋賀 不況にゆれる教室〜/朝日新聞「声」欄」(2009.03.06)
- 【閑話休題】携帯アクセスに配慮しなくちゃと遅ればせながら思った、の巻(2009.03.04)
- 「派遣・非正規切りを許すな!外国人労働者の雇用を守る大集会」に行ってきました、風邪ふらふら(2008.12.27)
- 飛べ!「宙船」連帯!!「今年、私の聞いたベスト・ソング」&署名のお願い、院内集会レポート(2008.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 与野党、新たな対立軸!「人の多様性をどうとらえるか/国家と人間の関係をどうとらえるか」:
» 民主党幹部名簿を強化、更新しました。(2007年2月3日) [村野瀬玲奈の秘書課広報室]
これから民主党にはたくさん言うことがありそうですので、民主党幹部名簿を強化、更新しました。下のリンクからどうぞ。レイアウトは整ってなくて申し訳ありませんが、内容はどこのブログやサイトにあるものよりも詳し... [続きを読む]
» 衆議院・参議院 国民新党 全国会議員 名簿 (2007年1月15日) [村野瀬玲奈の秘書課広報室]
衆議院 国民新党 全議員 名簿 (2007年1月15日)
野呂田 芳成 ,のろた ほうせい ,国民,衆議院,東北,秋田2 ,8(参1)
財務金融委員会委員
http://www.norota.jp/
衆議院第二議員会館303号室
TEL: 03-3508-7053
FAX... [続きを読む]
» 衆議院・参議院 社民党 全国会議員 (2007年1月15日) [村野瀬玲奈の秘書課広報室]
衆議院・参議院 社民党 全国会議員 (2007年1月15日)
氏名,ふりがな,所属政党,議院,地方,選挙区,(衆議院の場合は)当選回数または(参議院の場合は)任期満了時期
所属政党役職(あれば)
内閣役職(あれば)
所属委員会と役職
... [続きを読む]
» 衆議院・参議院 共産党 全国会議員名簿 (2007年1月8日) [村野瀬玲奈の秘書課広報室]
共産党 全国会議員名簿 (2007年1月8日)
共産党 衆議院議員 (2007年1月8日)
塩川 鉄也 ,しおかわ てつや ,共産,衆議院,北関東,(比)北関東 ,3
経済産業委員会委員
http://web01.cpi-media.co.jp/shiokawa/
h... [続きを読む]
» 安倍政権リコール 【野党共闘の理由】 [らんきーブログ]
皮肉の言い過ぎで口の歪んだ麻生外務大臣の地元、福岡の飯塚市でのこの頃の出来事。
事の起こりはきっこの日記でも文化的損失は金銭に置き換える事は出来ないが10兆円を超えるんじゃないか?と書かれていた「平成の大合併」... [続きを読む]
» 反軍思想或いはカツドウヤ魂 [BLOG BLUES]
うわははははは。天下御免の無手勝新流!大映映画
「兵隊やくざ」シリーズが、CS日本映画専門チャンネルで、オンエア中
なのだ。勝新太郎演じる大宮一等兵にかかっては、もう、帝国陸軍もクソもない。
威張り腐った野郎、人を人とも思わね下司は、上官だろうが、憲兵だろうが、
殴り飛ばす。そんなことがホントに出来るんでしょうか。いい女がいれば、
将校専用の慰安婦だろうが、知ったこっちゃない。営門抜けて登楼し、しっかり媾う。
そげな無茶が通るもんでしょうか。戦死必至の最前線行きを命じられたら、
軍... [続きを読む]
» 枝野議員追求→経団連からの派遣総理:アベシンゾー [晴天とら日和]
開会日 : 平成19年2月7日 (水)
会議名 : 予算委員会
収録時間 : 7時間 10分
★〓衆議院:ビデオライブラリ
枝野衆院議員、
キヤノンの偽装請負で御手洗会長の参考人招致を要求
★〓youtube
枝野議員
キヤノンの偽装請負で御手洗会長の参考人招致を要求(1)...... [続きを読む]
» 柳沢問題&改憲で、安倍の難敵は野党よりも公明&自党かも?!+山谷、菅の失言 [日本がアブナイ!]
【午前8時に、山谷発言に関する*3の記事を追加】
安倍首相にとって心穏やかでない発言が、身内の与党の中から次々と出ている。
公明党の松あきら女性局長は、TV番組で、柳沢大臣に関して「やっぱりどこかで
けじめをつけていただくことが必要だ」と辞任を促すような発言を。
自民党の選対総局長の谷津義男氏は、やはりTV番組&取材で「参院選では憲法改正
は公約に入れない」との発言を行なった。
あと山谷えり子氏の教育再生会議に関わる発言撤回の報と、菅氏の問題発言に関する
ことをチョ... [続きを読む]
» 戦後の日本社会が失ったもの? [とむ丸の夢]
ここ数日間、飯大蔵さんからいただいた資料、昨年6月に毎日新聞が行った国会議員に対するアンケート結果を国会議員ウォッチに転載する作業を続けています。まだ完了していませんが。 転載作業をしながらいろいろと考えます... [続きを読む]
» 続々・コメント欄について [喜八ログ]
よそさまのブログを巡回していると、相変わらずコメント欄の管理でお悩みの方が多いように見受けられます。「お疲れさまです」と心から思います。
ところで「喜八ログ」にはコメント機能がありませんし、今後も設ける予定はありません。それは管理者である私(喜八)にとって「別に必要のないもの」であるからです。実際...... [続きを読む]
» “大きな外交”が必要な時/国際政治学者の文章を読んでみよう(14) [薫のハムニダ日記]
引っ越した先のケーブルテレビではNHKが映らないのですが、新たに別のケーブルチャンネルを契約するのもメンドくさいのでそのままにしています。それで日本のニュースはほとんど見られないのですが、それでもまったく見たいとは思わない今日この頃。
さて、先日再開された六カ国協議ですが、日本のテレビは相変わらずラチラチラチラチラチなんでしょうかねぇ?日本のテレビが見られなくて幸いかも。
んじゃ、こちらは2月6日のハンギョレ新聞のコラムです。
“大きな外交”が必要な時/李鍾元
明日から北... [続きを読む]
» 政党と政治家の関係ー与党と野党の関係ー [未来を信じ、未来に生きる。]
政治は人気・人柄ではなくて、実績と政策ですね。政治家個人の価値は議会での態度で決定するということです。常日頃はいい人でも議会では豹変している議員を落選させるということですよね。こういう裏表のある議員の集合体が自民党と公明党のというわけです。自らの政策を貫くつもりがあるのならば、無所属議員になればよいし、新党を立ち上げてる選択肢もあるわけです。それが結社の自由です。
政治は生活です。ゆえに�... [続きを読む]
» ミセス奥谷の命のしぼむ激励 [言ノ葉工房]
あべっちの周りってほんとナイスなメンツが集まってますね。任命したのだれですかー。はーい、あべっちです。そうですね。国民にとって不ゆかいな仲間たちが集まってますね。こんな国ってどうよっ追加キャンペーン!
... [続きを読む]
» 柳沢厚労相「結婚・子供2人、健全」発言に疑問の声(朝日) [タカマサのきまぐれ時評]
■安倍内閣の「おさわがせ大臣」、柳澤伯夫厚生労働大臣の、ご発言ネタ(笑)。■『朝日』から柳沢厚労相「結婚・子供2人、健全」発言に疑問の声2007年02月06日13時17分(asahi.com) 柳沢厚生労働相の発言が、また波紋を広げそうだ。野党側が国会運営の正常化に向けて動...... [続きを読む]
» 戦後の日本社会が失ったもの? [とむ丸の夢]
ここ数日間、飯大蔵さんからいただいた資料、昨年6月に毎日新聞が行った国会議員に対するアンケート結果を国会議員ウォッチに転載する作業を続けています。まだ完了していませんが。 転載作業をしながらいろいろと考えます... [続きを読む]
» 信頼回復-思いつくまま…… [酔語酔吟 夢がたり]
期限切れ原料の使用発覚した不二家。山崎製パンが支援に乗り出したようだが、再建への道は明るいとはいえないようだ。 [続きを読む]
» あ〜ぁ、まただよ・・・ [かめ?]
わかっていないだろうなあ、とは思っていたが、やっぱり全然わかってないようだな、柳沢さん。
柳沢厚労相:「子供2人以上が健全な希望」記者会見で発言(毎日新聞)
今後の少子化対策については「結婚し2人以上の子どもを持ちたいという(若い人の)極めて健全な希望....... [続きを読む]
» 柳沢大臣は辞任すべき 少子化対策の説得力なし [ミ★ ひろのうろうろ日記 ミ★]
こんにちは。ひろです。
最近忙しく、あんまり書き込みできていません。また、コメントも多くなってきて、何処に新しい書き込みがあるのかも追いつかなくなってきました。(もし、返答していないのがあったら、ごめんなさい。)... [続きを読む]
» 気になる News & 記事 2007.02.05 [雑木帖]
・イラク戦争で米英首脳非難 マハティール氏──共同通信社
[続きを読む]
» 本音:どこかの国のこと [kimera25]
「おい!おまえ達奴隷は機械のように子供を産みまくれ!」
「働くのは米国経済のため、貯蓄に励め!上がりはアメリカがもらう。」
「残業なんかで死んでもしらん!死なない程度に働け!金はださん!」
「若者は体を鍛えろ!頭脳は一部のエリートだけでいい。」
「貧乏人は奴隷か兵士になれ!貧乏人の子供だけ集めて教育してあげる。」
「いいか!俺の考えが憲法だ!」
宇宙の中のある惑星にある国家の、
ありがたい支配者の本音の�... [続きを読む]
» 柳沢氏続投で安倍内閣支持率再浮上か [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
柳沢厚労相の続投確認 野党欠席で参院予算委審議入り(朝日) これはチャンスをピンチに変えるという野党の伝統芸継承になりそうで、安倍内閣支持率もこれにて底打ち、再浮上のきっかけを与えた悪寒。... [続きを読む]
» 「あ〜あ〜あ〜、反省してるから、さっさと先進めてくれよ」 by キカイダー柳沢 @猿にも劣る反省の態度は、「不適格」教師を論じる以前の問題 [ぬぬぬ?]
号泣して国民に詫びる柳沢柳澤伯夫厚生労働大臣・・・
なんてことはなく、なんと自分が糾弾されている国会質問中に"大あくび"が写真に捉えられた
(喜八さんよりの情報)
「ダメ教師には辞めていた... [続きを読む]
» 自国兵士の死亡経緯のビデオ隠し〜米軍機誤射ビデオ問題 [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士]
ひどい話だ。米軍が英軍を誤射した。【英国のスカイニューズ、BBCなどのテレビは6日、同国大衆紙サンが入手したイラク戦争初期に米軍機が誤射で英軍兵士を死亡させた直後の同機操縦室内の様子を映したビデオを放映した。ビデオでは操縦士が「ちぇ、これでおれたちは刑務所行きだ」などと話しており、英、米関係に影響を与える可能性もある】(時事通信)。
もっとひどいのは、この誤射では英兵士1人が死亡し、4人が重傷を負っており、英�... [続きを読む]
» NHK ETV特集 焼け跡から生まれた憲法草案 [とくらBlog]
たまたま、朝、NHKの教育テレビがついていたので、今日の夜10時から、ETV特集 焼け跡から生まれた憲法草案 が放送されることを知りました。よかった!
今日の夜は、光市で新年の集い(衆議院議員平岡秀夫「新春の集い」ご案内)ですが、10時には間に合うと思います。でも、念のため、ビデオをとっておかなくちゃ。
以前、鈴木安蔵さんの映画制作のニュースを書きましたが、リンク先がきれていました。もう、公開されるのでしょうか?たしか、華氏451度さんところに情報があったと思いますが・・・。検索し... [続きを読む]
» 「ホームレス」問題と<日本>−「ホームレス」問題を「自己責任」論に回収すべきでは無い! [ある国際人権派の雑食系ブログ。(仮)]
屋外生活者(「ホームレス」)問題、少し視点を変えて論じてみます。
日本の被差別者や漂泊民の歴史を調べれば分かると思うんですが、この日本では<昭和30年代頃までは>定住する家を持たずテントを持って各地を転々とする人達や、河川の橋の下や洞窟などで<無断で>暮ら....... [続きを読む]
» 【屋外生活者への<排外主義>反対!】「ホームレス」住民登録訴訟についての私見+釜ヶ崎住民票削除反対署名のご協力のお願い [ある国際人権派の雑食系ブログ。(仮)]
AMLに「釜ヶ崎住民票削除反対署名」への協力要請メールが流れていましたので、掲載いたします。
皆さんのご協力をお願いします。
なお、このエントリーをアップする機会に、関連の問題として公園を「住所」として住民登録しようとした屋外生活者(「ホームレス」)が二審で...... [続きを読む]
» 安倍政権の反動「発掘!あるある大事典」−カンテーレ捏造騒動に便乗した「電波法」改悪への動きに断固反対!!! [ある国際人権派の雑食系ブログ。(仮)]
教育基本法改悪、防衛省設置法、「共謀罪」制定、憲法改悪への動きだけでは無い!
まだまだ「あるある」安倍政権の<危険>な動きを紹介します。
●「業務改善命令を新設へ 電波法改正、総務省検討」(中日新聞 07.02.10)
「総務省は9日、関西テレビの情報番組「発掘...... [続きを読む]
» マングローブの根元を潜る [ミクロネシアの小さな島・ヤップより]
マングローブに覆われた小島、タラン島でスノーケリングした。
ここはコロニアのすぐ目の前だから、内湾環境バッチリ、水面はいつも静かで、初心者でも安心して楽しめる。右(上)の写真は、マングローブの途切れた船着場の下で撮ったもの。ちょうど満潮だったので透明度もまずまず、光がよく差しこんでいて綺麗だった。
ヤエヤマヒルギ(ヤップでは4種発見されている)が、岩の間から目を出していた。水が澄んでて解りにくいけど、これも水中から撮ったものです。葉のてっぺんに水面があり、それが鏡のように下の岩を映し出してい... [続きを読む]
» ETV特集「焼け跡から生まれた憲法草案」 [右近の日々是好日。]
こんばんは。今日は、2月10日に放映された「ETV特集「焼け跡から生まれた憲法草案」」を観て、私が考えたことを書きたいと思います。
この番組では、次のような議論が展開されました。
1、戦後まもなく、鈴木安蔵、岩淵辰雄、高野岩三郎、馬場恒吾、杉村孝次郎、森戸辰男、室伏高信の7人が集まり、憲法研究会が結成された。
2、歴史家のハーバート・ノーマンは、憲法学者の鈴木安蔵に対して、国体(天皇中心の国のあり方�... [続きを読む]
» 少子化は余の国の政策的失敗 [権力とマイノリティ]
■予見できた日本の少子化
1月31日に参議院議員会館で開かれた緊急集会
柳沢発言はフェミニストにとっては、極めて古典的なテーマだ。何も日本の少子化は今に始まったものでなく、厚労省の人口動態統計をチェックすれば、かなり以前から明白だっ... [続きを読む]
» 柳沢厚労相の人格否定発言を巡って3 [アフガン・イラク・北朝鮮と日本]
※「産む機械」発言は既に海外でも物笑いの種になっています。とうとう「産む機械」ロゴ入りのTシャツまで出回りだしました。(写真はそのロゴ、詳細は下記URL参照)
http://www.cafepress.com/macska/
http://blog.izumichan.com/article.php?id=441
●慇懃無礼の下からとうとう居直りの本音が―柳沢大臣曰く「少子化は若者に子どもを産む意識がないから」
... [続きを読む]
» 多様性を立脚点とすることへの期待 [Like a rolling bean (new) 出来事録]
最近の動向から「福祉」と「教育」を思う中で、ぼんやりと考えていたことがあります。
CMや製品でも言葉はよく知られるようになっていますが、ユニバーサルデザイン
(Wikipediaのリンク)に関する活動に、この10年弱、ボランティアで関わらせて頂いているのですが、この概念... [続きを読む]
いつもTBありがとうございます。お返しが追いつかなくて...
ちょっと時事物からは外れてますが、海の楽しみ方にも多様性をということで、これをTBさせていただきました。
投稿: suyap | 2007年2月12日 (月) 08時27分
suyapさん、おはようございます。TB&コメント、ありがとうございます。
私はスクーバ経験ゼロで、スノーケリングしかしたことがないんですが、ええっ、スノーケリングでこんな写真が撮れるなんて!!!
ヤップの海の魅力とsuyapさんの写真の腕前、ひしひしと感じます(^^)。
これからもTB、お待ちしてます!
投稿: 仲@ukiuki | 2007年2月13日 (火) 07時30分