玉川大学問題/文科省による「人種差別撤廃条約」等違反(修正しました2、赤っ恥orz)
2007.1.20.02:54ころ
(2007.1.20.03:54ころ、重大なる注記:ふと思えば、「人種差別撤廃条約」違反の制度や行為が「公共性」などを理由に正当化されることはなかったはず。大恥。。。たしか許される例外は「アファーマティブ・アクション(マイノリティなどへの制度的優遇措置)だけだったはず。赤っ恥。。。どーも何かの憲法判例とごっちゃにしちゃってたみたいです。そのあたりの私のふつつかを踏まえて、お読みください orz。。。。。。。しばらく謹慎します。。。。。。/ちなみに教育の権利に関しては、5条e-vに規定されています)
(2007.1.20.04:32ころ、重大なる追記:妙な記事をそのままにしておくのは「事実の流通」という点からあまり好ましくないと考え、記事を修正しました。修正前のものをすでにお読みくださったごく少数の皆さま、御ご了承ください。ともあれやはり。。。。。。。しばらく謹慎します。。。。。。 orz)
(2007.1.20.04:56ころ、間違って消去していた分を修正して追加。。。。だいこんm(__)mらん)
昨日、取り上げた玉川大学の例の一件。
秘書課さんのブログに寄せられている差別意識と偏見、レイシズムから飛び出したようなコメント(たぶん一部)を読んで、いろいろ考えさせられました。(コメント全部、いずれマジに研究させてもらおうかなあ……)
まず前提として、以下の点を理解してほしいと思います。
もともと大学受験資格は外国人学校卒業生に対して一律に否定されてきたのが、その後グローバル化を背景に国内投資環境を整える一環として、エリートビジネスマンが家族滞在できるよう2003年3月にいわゆる欧米系インターナショナルスクールのみ大学受験資格を認めようとした方針が出されたのです。が、当然その他外国人学校への差別だという猛反発を受け、方針が再検討されます。 (ここまで説明をまとめさせていただきました。)ということで、朝鮮学校に的を絞った差別が今も行われています。
(秘書課さんの記事より引用)
(大学が個別審査で認めた者については、大学受験資格を認めることになっています)
(大学受験資格問題に関する詳しい経緯はウェブでも簡単に調べられますので、省略します。記事を短くするために!)
文科省は、外国人学校のうち欧米系インターナショナルスクールなどの卒業生には大学受験資格を認めながらも、朝鮮学校の卒業生に限って、その認定を各大学に丸投げしているわけです。
「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約」の締約国であるからには、やはりこれはちょっとおかしい。
丸投げしていれば今回の玉川大学のような例が生じることは、日本社会に根強く残る韓国・朝鮮人差別を考えれば、容易に想像できるはずだからです。
文科省の措置は「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約」が撤廃を義務づける「民族的若しくは種族的出身に基づくあらゆる区別、排除、制限」(1条)の一種であると断ぜざるを得ません。((子ども権利条約、自由権規約、社会権規約、憲法13条、14条、26条、98条などにも違反していると、これまた断ぜざるを得ません。)
【人種差別撤廃条約】 第1条 1 この条約において、「人種差別」とは、人種、皮膚の色、世系又は民族的若しくは種族的出身に基づくあらゆる区別、排除、制限又は優先であって、政治的、経済的、社会的、文化的その他のあらゆる公的生活の分野における平等の立場での人権及び基本的自由を認識し、享有し又は行使することを妨げ又は害する目的又は効果を有するものをいう。
第5条 第2条に定める基本的義務に従い、締約国は、特に次の権利の享有に当たり、あらゆる形態の人種差別を禁止し及び撤廃すること並びに人種、皮膚の色又は民族的若しくは種族的出身による差別なしに、すべての者が法律の前に平等であるという権利を保障することを約束する。 (e)経済的、社会的及び文化的権利、特に、 (v)教育及び訓練についての権利
私立学校法1条は私立学校の「公共性」を高めることによって、私立学校の健全な発達を図ることを目的に掲げています。
玉川学園のとった受験拒否という措置は、は文科省ルールに従った形とはいえ、「人種差別」を禁止・撤廃することがいまや政府の義務となっているこの日本社会で、「公共性」という観点から見たとき、肯定できるものなのか。
税制その他で優遇されているはずの学校法人として、法的問題はさておき、はたしてこれが社会的に正しい態度なのか。「人種差別撤廃条約」を批准した日本政府が認可する学校法人として、こんなのがふさわしいのだろうか。疑念はつきません。
これはちょっとおかしいぞと感じた市民が声を上げ、届けようとするのは、それほど不自然なことではないでしょう。
朝鮮学校のカリキュラムや授業内容を理由に「拒否は当然」とするコメントも見ました。
しかし、はたして、朝鮮学校のカリキュラムや授業内容が、大学受験資格の認定と言う局面に関して、あえて他の欧米系インターナショナルスクールなどと区別しなければならないようなものなのか? これについて、きちんと現状を踏まえて述べられた説明を、私は見た記憶がありません。むしろ、日本の学校教育に近いカリキュラムになってきている、との話の方をよく見聞きします。
だいたい、授業内容やカリキュラムなどに重大な問題があるのなら、文科省は朝鮮学校の卒業生に限って、その受験資格の認定を各大学に丸投げなどするのではなく、認めちゃダメ!と全大学に指導しているはずではないでしょうか。
朝鮮大学の応募資格をあれこれ揶揄するコメントも散見しましたが、朝鮮大学校が日本の法律上どのように位置づけられているか時間のある方は一度調べてみてください。在日朝鮮人子弟以外で、わざわざ通いたがる人、子どもを通わせたがる人、あまりいないと思います。
また、応募資格が限定されるその理由、歴史的背景をよく調べてみてください。応募資格は将来的にはゆるやかになっていくのではないかと個人的には思いますが、今の時点でこのような制限があるのは、無理からぬことだとも思います。
※関連記事
「寛容の精神」のない国と、他の人間を平気で「人間以下」と見下す者/「多民族共生教育フォーラム2006愛知」から教育基本法改定を目論む日本政府へ(入管法改定案に関する国会会議録より)(2006.11.13)
虚構の上に立ついやしの「極右」か、現実の上に立つ節度ある「極右」か(2006.11.19)
玉川大学問題/文科省による「人種差別撤廃条約」等違反(修正しました2、赤っ恥orz)(2007.1.20)
自己のルーツである文化などを学び、享有する権利/『「ワーキング・プア」の現実』(週刊金曜日)/ひき逃げの日系人起訴/ブラジル検察、代理処罰へ(2007.1.21)
秘書課のダウンは「玉川大学問題」か「通常国会問題」か!?(2007.1.25)
« 玉川大学問題の本質/人の多様性に合わせた社会デザインを | トップページ | 自己のルーツである文化などを学び、享有する権利(追記アリ)/『「ワーキング・プア」の現実』(週刊金曜日)/ひき逃げの日系人起訴/ブラジル検察、代理処罰へ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 自公民&霞ヶ関やりたい放題にorz.../アリゾナ移民法違憲判決とWhat would YOU DO?(2012.06.26)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
「ニュース」カテゴリの記事
- マヤの新時代突入記念! 所信表明(?)&「トモダチ」から東電への損害賠償請求 (2012.12.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 森法相へ申し入れ!民主党にもうさエール!!/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(11)(2009.03.14)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 【3月7日】サラ・ロイさんat東京/『ドキュメントにっぽんの現場』離れても“アミーゴ”〜滋賀 不況にゆれる教室〜/朝日新聞「声」欄」(2009.03.06)
- 「留学生政策のエアポケット」日本語学校(2008.01.10)
- 連立の行方!? 公明党、外国人学校支援へ前向き。(2007.12.07)
- 「青い目、茶色い目」/暖冬、『不都合な真実』と人の移動(2007.01.30)
- 【書籍紹介】『単一民族神話の起源—「日本人」の自画像の系譜』(小熊英二)/(追記アリ)(2007.01.26)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 森法務大臣へ宛てたアムネスティ・インターナショナル日本の公開書簡/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(6)(2009.03.08)
- ユダヤ人による抗議行動とホロコースト・サヴァイヴァー。アジアの両端の国の類似性、そして「国際刑事裁判所」(2009.01.10)
- イスカンダルの一発ギャ愚が、外国人差別と監視社会の問題に勝った件(2008.12.06)
- 民主党の北朝鮮「追加制裁案」……orz 後、m(_ _)m(2008.11.15)
「育児」カテゴリの記事
- NHK『かんさい熱視線:私たちは使い捨てですか~広がる日系人の解雇~』/京都新聞社説「ブラジル人学校 社会で支える施策を」(2009.03.11)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(3)助けて!諸葛亮!!じゃなくて法務大臣!!!法務官僚の判断を人道配慮で覆して!!!(2009.02.28)
- 滋賀県のブラジル学校・愛知県の公営住宅。「連帯」の旗を懲りずに!(2009.01.22)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(2)助けて、ドラえもん!じゃなくって、コメントに答えつつ、負けない夢を心に誓う!(2009.01.19)
- 【今すぐアクション!】日本で生まれ育った少女を国外退去にさせないために(2008.11.19)
「差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
「多民族国家ニホン」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- ヘイト・スピーチへのカウンターと人種差別撤廃条約/ウトロのデモの見聞記(2009.12.23)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
「国際人権法」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
「難民」カテゴリの記事
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 春麗の、ではなく。(2009.03.14)
- 【書籍紹介】高齢化社会と移民『移民の時代〜フランス人口学者の視点』(2009.03.01)
- 【開催迫る!】国連・自由権規約委員会の勧告に沿って、管理でなく共生のための制度を!(2009.1.24Tokyo)(2009.01.22)
「制度の不備」カテゴリの記事
- 国民と人類と(2012.06.30)
- ヘイト・スピーチへのカウンターと人種差別撤廃条約/ウトロのデモの見聞記(2009.12.23)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 玉川大学問題/文科省による「人種差別撤廃条約」等違反(修正しました2、赤っ恥orz):
» 安倍首相、共謀罪法案の今国会成立を指示! [日本国憲法擁護連合〜法大OBのブログ]
安倍首相が今国会で共謀罪新設法案成立を示唆したと各マスコミは報道しました。共謀罪新設は、これまで十回にわたってストップしてきましたが、予断を許さない情勢になっています。
共謀罪は、国際条約批准のために必要であるという見解を与党は出していますが、国際条約批准のために共謀罪を新設したのは、ノルウェーのみであること、批准しているアメリカの二州では共謀罪がないこと、また国際条約には批准のために国内法を制定しなくてはならないという趣旨はないこと、などから野党側からは共謀罪新設そのものの根拠に無理があることを... [続きを読む]
» 世界一受けたくない授業 [とりあえず]
毎週土曜日のゴールデンタイムに日本テレビで「世界一受けたい授業」というテレビ番組をやっている。内容は数学、脳科学などその道の専門家が順にそれぞれ15分ほど出演して、意表をつく内容で我々の常識を覆し、楽しませてくれる教養・バラエティー番組だ。それに先日俳優・歌手の武田鉄矢さんが出演され、日本の昔話にはこういう読み方もある、という内容で、かさじぞう、桃太郎などを例に挙げて講義していた。
武田さんは、多面的な見方が重要として、立方体の見取り図(ネッカーキューブ)をあげて二通りに見えることを説明し、そ... [続きを読む]
» 挑発にのらないで、よく考えて... [ミクロネシアの小さな島・ヤップより]
1月も後半になって、貿易風が本格的に吹き始めた。
去年の早いうちから言われていたエルニーニョの影響による旱魃の心配は、雨がちな「乾期」を迎えてしばらく引っ込んでいたが、またぞろ人々の口に上るようになっている。
貿易風も、三寒四温じゃないけど、数日強く吹くとしばらく緩むというパターンを繰り返す。きょうは、ちょっと緩めの日、でも良い天気で日差しが強かった。
写真は海から眺めたマアプ島プラウ村の男の家ファルー
ヤップののどかな風景を見ながら、このところ戦争の心配が頭を離れない。
山岡俊介... [続きを読む]
» またまた来ました「共謀罪」 [喜八ログ]
「共謀罪」の通常国会成立を指示=野党に理解求める??安倍首相
安倍晋三首相は19日午前、首相官邸で長勢甚遠法相と外務省の谷内正太郎事務次官と会談し、昨年の臨時国会で継続審議となった共謀罪創設を柱とする組織犯罪処罰法改正案について、25日召集の通常国会で成立を目指すよう指示した。
会談...... [続きを読む]
» おかしなことはおかしいと言える世の中は大事 【野口英昭氏関連】 [らんきーブログ]
今から約1年前にライブドアの野口英昭さんが警察やマスコミ報道によって自殺とされた。
当時の私はそれまでは結構暢気にブログを書いていたものだ。
政治や社会問題は文字にすると難しいので避けていた。大変だし^^;
しか... [続きを読む]
» 玉川大学長の人種差別を許してはならない [カナダde日本語]
『秘書課、村野瀬玲奈です。 』の「緊急! 「神奈川朝鮮高校の学生の受験資格を拒否した玉川大学」に再考を求めましょう。(どこの国の誰にでも学校で学ぶ権利がありますから。) 」を読んでびっくりした。今の時代にここまで堂... [続きを読む]
» 衆議院 法務委員会 + 法務大臣・副大臣・政務官 名簿 (2006年 .. [秘書課村野瀬玲奈です]
教育基本法の政府与党案強行採決によって与党は共謀罪の審議にも入りたいような様子が報道から伝わってきますので、機先を制して(笑)のせておきます。前回の国会会期の時にくらべてメンバーが一部入れ替わっていますね。(以上、2006年11月17日 記)(以下、2007年1 ..... [続きを読む]
» 抹殺の現代1 「ケミカル・ゥワー」の果て(序章) [いわいわブレーク]
2年目の扉は開かれたので、徹底的に(しかも「不射の射」で)マスコミを批判していきます。 もちろん悪質な(と僕が勝手に思う)ブログも含めて、そのうち・・。 [続きを読む]
» 不感症、非情な人間はいかにして作り出されるか [どこへ行く、日本。(安倍とマスゴミの動向に要注意!)]
拙文「マスゴミ、無関心・非情な「愚民」、そして、悪法を通す政治屋。このトリオが悪政を作り出す」で、私は、
「他人の不幸に無関心か、関心を持っても娯楽的観点からしか関心を持たない、不感症かつ、非情きわまりない『愚民』」は悪徳政治家と共犯関係にある、
と述べた... [続きを読む]
» 機会の平等 −差別を伝えるいくつかの記事にふれて [花・髪切と思考の浮游空間]
橘木俊詔氏は、『格差社会 何が問題なのか』という著書で、平等・不平等を考える際に「結果の平等」と「機会の平等」とを区別する必要があることを説いています。
結果の平等・不平等を論じる際は、人が就職活動や経済活動などを行うことによって得られた成果は、すなわち所得や資産といった経済成果などに注目して、それに格差があるのかないのかを論じます。一方、機会の平等・不平等の場合は、人が職業活動や経済活動を行うための... [続きを読む]
» 「玉川大学」を記憶しておこうと思った [かめ?]
美しい(と、勝手に決めている)秘書課・村野瀬玲奈さんが、1/13に
緊急! 「神奈川朝鮮高校の学生の受験資格を拒否した玉川大学」に再考を求めましょう。(どこの国の誰にでも学校で学ぶ権利がありますから。)
という、エントリーをあげられた。
が、ボケボケなわしは....... [続きを読む]
» 有名大学に1発で合格できる情報 [予備校では教えない受験合格術。]
偏差値40しかない“落ちこぼれ”・・・担任の教師からも蔑視され、未来を心配されていた子供たちが次々に有名大学に一発合格。その数、実に2,046人! [続きを読む]
« 玉川大学問題の本質/人の多様性に合わせた社会デザインを | トップページ | 自己のルーツである文化などを学び、享有する権利(追記アリ)/『「ワーキング・プア」の現実』(週刊金曜日)/ひき逃げの日系人起訴/ブラジル検察、代理処罰へ »
朝鮮学校は以前として「特殊学校扱い」(ママ)で、大学受験の資格をとるのが大変だと聞きます。これは二重の意味で、日本の大学に受験する資格を与えないに等しいわけです。国立大学における大学受験資格を求める運動が展開されていましたが、現状が克服されているとはいいきれないようです。日本と北朝鮮が国交がないという問題もかんでいるとは思いますが、別の外国人学校は、大学受験資格があったりするのですから、排外主義は自民党政府自身が率先してきたといっても過言ではないのではと私は認識しています。自社さ政権や連立政権でもこのことは解決されませんでした。また、仲さんが挙げられている「あらゆる形態の人種差別の撤廃に関する国際条約」に日本は批准しているのですから、共謀罪新設の前にやることがまずあるのではないかと思います。
投稿: 日本国憲法擁護連合 | 2007年1月20日 (土) 05時51分
日本国擁護連合さん、こんにちは。
>朝鮮学校は以前として「特殊学校扱い」(ママ)で、大学受験の資格をとるのが大変だと聞きます。これは二重の意味で、日本の大学に受験する資格を与えないに等しいわけです。
私もそう思います。
ほんと、日本国憲法擁護連合さんのおっしゃるとおり、共謀罪新設なんかをする前にやるべきことが山のようにあるはずなんですよね。この記事で取り上げた問題に限らず、社会福祉の問題とか、産業構造をどうするかとか。国民的議論を政治家が巻き起こしていくべきだと思うのに、国家の権力ばかりを強化する方向へ進んでいる。問題解決にはつながりっこないような観念的な言葉を並べて。
こういう問題に目を凝らすだけでも、今の日本政府がどんなにオカシナ方向、危ない方向へ向かっているかが見えてきます。
この流れでいくと、じきに「人種差別撤廃条約」からの脱退とか、言い出しかねないかも……なんて危惧しています。
投稿: 仲@ukiuki | 2007年1月20日 (土) 11時42分
TBいつもありがとうございます。
貴記事を参照させていただきました。事後になり申し訳ありません。不都合があれば、ご面倒ですが、ご一報いただければ幸いです。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: これお・ぷてら | 2007年1月21日 (日) 06時52分
これお・ぷてらさん、こんにちは。
TB&参照、ありがとうございます。何も不都合ありません。
TBいただいた
http://blog.goo.ne.jp/longicorn/e/1b9ed5fb1f731bc0993af979057a9796
で紹介されている橘木氏の「機会の平等」に関する分析と説明、とても参考になります。
憲法学の本を読んでいると、14条関連で確実に出てくる言葉なのですが、これほど具体的に説明してくれた本に出会ったことがありませんでした。「全員参加の原則」「非差別の原則」。さすが経済学者の視点は違うと、目がばっちり覚めた気分です。
石川島播磨重工業のニュースにもびっくりしました。(こちらについては、というより、こちらについてもコメントを残させていただきました。)
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 仲@ukiuki | 2007年1月21日 (日) 08時57分