複国籍PT


2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

あわせて読みたい

  • あわせて読みたいブログパーツ

« 教育基本法改正は子どもの権利条約違反!(『週刊金曜日』2006.12.1号) | トップページ | フィリピンから介護士、日本から毒性廃棄物?(3) »

【人権週間ギャラリー展】差別と戦争Ⅱ「民族差別と同化政策 −アイヌ、沖縄、朝鮮−」(東本願寺)/NHKスペシャル「ワーキングプア2」

2006.12.09.13:30ころ

本日は手短に、イベントとテレビ番組のご紹介です。

京都の東本願寺で、下記の展示などが開催されています。

【2006年度人権週間ギャラリー展】差別と戦争Ⅱ 「民族差別と同化政策 −アイヌ、沖縄、朝鮮−」

このテーマに関しては、こちらの記事でほんの一部を紹介した『人類館 封印された扉』という書籍を、あらためてお薦めします。

明日夜、NHKスペシャルで、『ワーキングプア』に関する第2弾を放映するそうです。
「ワーキングプアⅡ 努力すれば抜け出せますか」


Banner2←何か感じていただけましたら、クリックひとつ、お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ←「おおっ」と思われたら、クリックひとつ、お願いします。

« 教育基本法改正は子どもの権利条約違反!(『週刊金曜日』2006.12.1号) | トップページ | フィリピンから介護士、日本から毒性廃棄物?(3) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

戦争・平和」カテゴリの記事

差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事

多民族国家ニホン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 政治家ブログと政治ブロガー 【共存共闘のススメ】 [らんきーブログ]
政治家のブログにTBを送ったことは何度もあるが、TBを返された事はほとんど数える程しかない。TBではないがちょっと前に鯖江市の市長さんからコメントを頂いたが^^; そういった積極的な姿勢は好感が持てていいですよ... [続きを読む]

» でこぼこフレンズについての情報を提供しています。 [でこぼこフレンズ でこぼこフレンズ大好き集まれ!]
でこぼこフレンズについて情報を提供しているブログです。皆さんのお役に立てるようがんばります。 [続きを読む]

» 冤罪の温床、長期不当拘束を糾弾する!植草先生の問題はすべての人に無関係ではありえない。共謀罪ファッショ体制先取りだ [雑談日記(徒然なるままに、。)]
 本文に取り掛かる前にお知らせ。バナーに「冤罪の温床 長期拘束反対!」の最終コマ [続きを読む]

» 政府シンポジウムonネットに私の意見が掲載されました [報道基本法制定委員会]
子供が転んですり傷を作る程度は「学習材料」だが、遊具上部から転落して内蔵を痛めるのは「事故」。この様な「事故」を未然に防ぎたい、再発防止したい、その思いは私も同じだ。「狭いニホン、そんなに急いでどこ行くの?」 もう何年前だろうか... [続きを読む]

» 学会員に「ヒューマン・チェーン」参加のお勧め [競艇場から見た風景]
創価学会員のかたへ、2001年5月23日付の『朝日新聞』の「私の親点」欄を見れば、池田氏は教育基本法を「見直すより大いに生かせ」と書いています。 これは公明党の同法改正推進と真っ向から対立すると思いますが・・・どうでしょうか?池田名誉会長の教育基本法見直し..... [続きを読む]

» 不安定雇用と労使関係と消費者 [未来を信じ、未来に生きる。]
 ①「『闘って会社の出す条件を変える』のも、『より条件のよい会社に転職する』のも、自分の為に自分が選ぶ事であり、経営者に利する為のものではありませんが。」 観念的にはそうですね。しかし、事実上は、会社を利することになります。非正規雇用は人件費を圧縮しますので。 ただ、先述したように、「労働者が終身雇用か、そうでないかを決める選択権を持つというならば中立です」しかし、事実上は、正規雇用を希望しても会社は採用しま�... [続きを読む]

» アブノーマルな小泉氏のHP・メルマガに年7億円も! + 石原都知事が出馬表明&新たな疑惑 [日本がアブナイ!]
 昨日は、教基法改正のことでグジグジしていたmewに励ましのコメントをいくつも 寄せて頂いて、有難うございます。m(__)m   お陰様で、今日はもうすっかりアグレッシブなmewに戻っているです。(^^♪   この土日は仕事がはいってしまい、そちらはちょっとゲンナリ(--)なのですが・・・ けど、今日も元気に書くぞ~~~!(@_@) <やる気満々・・・ということは長文に?!^^;>  今回は、「小泉メルマガに年7億円」「小泉氏はアブノーマルと副官房長官」 「都知事選・出馬表明... [続きを読む]

» 日本共産党幹部宅盗聴事件 [日本国憲法擁護連合〜法大OBのブログ]
日本共産党幹部宅盗聴事件(にほんきょうさんとうかんぶたくとうちょうじけん)は、1985年夏から翌年秋にかけて、当時日本共産党国際部長であった緒方靖夫宅の電話が警察官によって盗聴された事件。緒方事件とも。公安警察の存在が注目を浴び、検察捜査の合法性にも疑問が投げかけられた。 事件経緯 1986年11月27日、東京都町田市にある日本共産党国際部長・緒方靖夫宅の電話が盗聴されていたことが発覚。通話中の雑音や音質低下に不審を抱いた緒方がNTT町田局に通報、職員の調査により緒方宅から100m離れたアパー... [続きを読む]

« 教育基本法改正は子どもの権利条約違反!(『週刊金曜日』2006.12.1号) | トップページ | フィリピンから介護士、日本から毒性廃棄物?(3) »