「怪獣使いの遺産」雑感/【書籍紹介】『人類館 封印された扉』
2006.11.11.23:00ころ
前回のエントリーで紹介した、「怪獣使いの遺産」(ウルトラマンメビウス)を、風邪の熱にうなされながら、観ました。
番組の長さの関係か、ちょっと展開が荒っぽく感じるところがありながらも、ぐっとくる台詞がいくつかあったり(「許可なく地球に入ったのは悪かったかも知れないが、それが命を奪われねばならぬほどの罪なのか?!」とか「理屈でわかっても、憎しみがどうしても消えないんだ!」とか。うろ覚えなので、正確な台詞はたぶん違います)、ゾフィー隊長と思しき人物の演技に妙に説得力があったりと、涙腺の弱い私はそれなりに涙ポロポロしちゃったわけでありますが、どーにもどこか釈然としないものが残りました。
『怪獣使いと少年—ウルトラマンの作家たち 金城哲夫・佐々木守・上原正三・市川森一』(切通理作・著。文庫版)で読んだ「怪獣使いと少年」のエピソードとは、かなり違った印象を感じたからです。
で、話題の無料サービスYouTubeで、観てみました、「帰ってきたウルトラマン」の「怪獣使いと少年」のエピソードを。小学校以来かなあ。
今回の「怪獣使いの遺産」は、「怪獣使いの少年」の完全な続編と言うよりは、設定を借りてきたパラレル・ワールドっぽい話、と解釈するのが妥当のように感じました。
たとえば、良くんの地球人に対する絶望が、いつの間にやら未来への希望に昇華されちゃってるあたりに。
まあ、それは良くんの姿を子どもの頃に観た「現在の園長先生」が思い出を美化してただけっていう解釈ができないこともないのですが、
昔、警官に殺されたメイツ星人(地球名:金山老人)が、実は生前、怪獣を念力で封じ込めて地球人を守ってくれていた(実はウルトラマンと同じじゃん)っていう部分が消え失せて、どうもその怪獣を彼が地球に連れてきていたんだ、みたいな話になってるあたりも、ちょっと別の話かなあ、と。
思えば、前作との間に完璧に整合性を持たせようとするには「ウルトラ・シリーズ」の内容はかなりバラエティに富んでいるんで、そのへんをあまり厳しく追及をするのは野暮なんでしょう、きっと。
何にせよ残念だったのは、「怪獣使いと少年」の劇中で非常に印象的な役割を果たしたパン屋の娘さん(30年後)が登場しなかったこと、でしょうか。個人的には。
2ちゃんねるのスレでは、「怪獣使いと少年」のインパクトというか陰鬱さがあまりに強烈だったせいか、今回は脱力してしまった人が少なくないようです。
もっともな話だと思いますが、その一方で、「怪獣使いの遺産」は、ウルトラ・シリーズの定番的な内容に「憎しみを超克することの困難さ」を加味して現代向けに仕上げているあたりや、「困難かも知れないけれど希望は未来に託されているんだ」という前向きなエンディングあたりは、子ども向けの番組としては、まあ、悪くなかったんではないでしょうか。
しかし、返す返すも残念だったのはパン屋の娘さん以下同文……。
大元になった「怪獣使いと少年」の脚本を書いた上原正三氏は、沖縄出身で、切通氏の上掲書を読む限り、今で言うところの「植民地主義」的なものへの異議申し立てを作品に埋め込んできた方のように思えます。
そこで、最近読んだ、差別と植民地主義に関する、お薦めの書籍を紹介しておきます。
人類館 封印された扉(演劇「人類館」上演を実現させたい会編著、アットワークス発行)
野村浩也氏や知念ウシ氏も登場しており、読みどころがあまりにも盛りだくさんなので、内容についてはまたいずれご紹介できればと思います。(こちらで、ほんの一部分ですが、紹介しました。2006.11.14付記)
では皆さま、くれぐれも風邪にはご注意を。
« 【TV番組紹介】怪獣使いの遺産(ウルトラマンメビウス) | トップページ | 教育基本法をイジる前に「外国人・民族的マイノリティ人権基本法」「人種差別撤廃法」の制定を! »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 今は戦時。「人権保障」と「人間の安全保障」、ニワトリとたまご(2013.01.02)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
- 自公民&霞ヶ関やりたい放題にorz.../アリゾナ移民法違憲判決とWhat would YOU DO?(2012.06.26)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 【人間尊重の多文化・多民族・多国籍社会へ!】参院法務委で今野東議員、カルデロン一家の件を採り上げる。/3・29緊急討論集会「外国籍住民と入管法改定」(2009.03.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(3)助けて!諸葛亮!!じゃなくて法務大臣!!!法務官僚の判断を人道配慮で覆して!!!(2009.02.28)
- 「国籍法改正」問題と、うさぎのおしゃれ倶楽部。(2008.11.18)
- MMR「大阪府救世主伝説!?」ナニワの呪いでカンピアオン。ノボス・ナニワーノス登場!!(2008.11.09)
- 韓国ピンチ!江戸、南米そして印度!踊るショウグン!!(2008.09.22)
- 憂き世を浮き世に!熱唱「イエロー・サブマリン音頭」!!(2008.09.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【お薦め書籍】子どもたちよ、分断と虚飾の罠を越えて進め。『沖縄ラプソディ 〈地方自治の本旨〉を求めて』(2009.02.23)
- 滋賀県のブラジル学校・愛知県の公営住宅。「連帯」の旗を懲りずに!(2009.01.22)
- MMR「大阪府救世主伝説!?」ナニワの呪いでカンピアオン。ノボス・ナニワーノス登場!!(2008.11.09)
- 韓国ピンチ!江戸、南米そして印度!踊るショウグン!!(2008.09.22)
- チベット関連アクションのお願いと、暴走する植民者の軍隊が牙を剥く先(2008.03.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 自公民&霞ヶ関やりたい放題にorz.../アリゾナ移民法違憲判決とWhat would YOU DO?(2012.06.26)
- NHK『かんさい熱視線:私たちは使い捨てですか~広がる日系人の解雇~』/京都新聞社説「ブラジル人学校 社会で支える施策を」(2009.03.11)
- 【3月7日】サラ・ロイさんat東京/『ドキュメントにっぽんの現場』離れても“アミーゴ”〜滋賀 不況にゆれる教室〜/朝日新聞「声」欄」(2009.03.06)
- 【映画案内】この自由な世界で、いのちの戦場も、故郷は地球!(2009.02.19)
- 飛べ!「宙船」連帯!!「今年、私の聞いたベスト・ソング」&署名のお願い、院内集会レポート(2008.12.31)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
- 春麗の、ではなく。(2009.03.14)
- 【お薦め書籍】子どもたちよ、分断と虚飾の罠を越えて進め。『沖縄ラプソディ 〈地方自治の本旨〉を求めて』(2009.02.23)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 森法務大臣へ宛てたアムネスティ・インターナショナル日本の公開書簡/人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(6)(2009.03.08)
- ユダヤ人による抗議行動とホロコースト・サヴァイヴァー。アジアの両端の国の類似性、そして「国際刑事裁判所」(2009.01.10)
- イスカンダルの一発ギャ愚が、外国人差別と監視社会の問題に勝った件(2008.12.06)
- 民主党の北朝鮮「追加制裁案」……orz 後、m(_ _)m(2008.11.15)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(2)助けて、ドラえもん!じゃなくって、コメントに答えつつ、負けない夢を心に誓う!(2009.01.19)
- 韓国ピンチ!江戸、南米そして印度!踊るショウグン!!(2008.09.22)
- ♫『ギリギリ科学少女ふぉるしぃ』♫と、「信仰に基づく政策」「エビデンス(科学的根拠)に基づかない対策」(2008.01.13)
- R&Rで「駆けつけ警護」をKO!「むしむし軍歌」と「すてごま」by甲本ヒロト(2007.12.25)
- 五山の送り火とカーネル・サンダース(2007.08.16)
「趣味」カテゴリの記事
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(2)助けて、ドラえもん!じゃなくって、コメントに答えつつ、負けない夢を心に誓う!(2009.01.19)
- 「国籍法改正」問題と、うさぎのおしゃれ倶楽部。(2008.11.18)
- MMR「大阪府救世主伝説!?」ナニワの呪いでカンピアオン。ノボス・ナニワーノス登場!!(2008.11.09)
- 立ち上がるうさちゃん騎士団!/【番組情報】MixRoots Japan/移民を考える基礎資料(2008.07.22)
- 『と学会年鑑ORANGE』の危機(!?)に「うきうき書房in理想書店」を思い出しつつ考える、ヘイト・スピーチと表現の自由。そして、福島みずほ議員と社民党にうさエール!(2008.03.14)
「差別、排外、レイシズム」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- ロスタイム、延長戦、さらなる一押しを(2012.07.03)
- 国民と人類と(2012.06.30)
- 【緊急のお願い】非正規滞在者の正規化を求めるアムネスティ署名(オンライン署名)(2012.06.27)
- 「米アリゾナ不法移民取り締まり強化法 連邦最高裁判決」『しんぶん赤旗』の解説(2012.06.27)
「多民族国家ニホン」カテゴリの記事
- 朝鮮学校への「高校無償化」適用を妨げるもの、その招く未来(2013.01.04)
- 書籍紹介で再開!(2012.12.26)
- ヘイト・スピーチへのカウンターと人種差別撤廃条約/ウトロのデモの見聞記(2009.12.23)
- 春眠暁をおぼえZ...Z...Z......(2009.04.13)
- 人道的な「もう一つの日本」へ、カルデロン一家に正規の滞在資格を!!(12)(2009.03.14)
「ウルトラマンメビウス」カテゴリの記事
- 「植民者」として「ポストコロニアリズムという挑発」に吹っ飛ばされる(2)(2008.03.06)
- 勇気を振り絞って声を上げた彼・彼女らの訴え via JANJAN。そして、ウルトラの母登場!(2007.11.21)
- ペケじゃないよ、エックスだよ(ね?)!「ウルトラセブンX」登場!!(2007.07.26)
- 大豆ジャパン/私は知っている。ヒビノ・ミライという青年を!/署名のお願い(2007.03.20)
- 人間讃歌!君たちならば必ずや/私もまた不要になったゲームのコマと……(2007.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「怪獣使いの遺産」雑感/【書籍紹介】『人類館 封印された扉』:
» 円安と景気回復・経済成長は誰のため?(上) [関係性]
9月3日付け記事「なぜユーロ高」で、市場は世界の経済実態を反映しているものではなく、誰かが意図的に誘導しているのではないか、という視点から書いた。
しかし、新聞・テレビ・雑誌・銀行・証券会社等のメディアでは、アメリカやヨーロッパに比べて日本の円の金利が安いからだ、と主張している。
〓 意識的な円安誘導
ゼロ金利政策は1999年2月に決定され、2000年8月に一時解除されたが世界的同時不況と国内景気後退によって、2001年3月にはこのゼロ金利政策は復活した。そして、この政策は2006年7月... [続きを読む]
» 「ウルトラマンメビウス」第32話 「怪獣使いの遺産」 [月よお前が悪いから]
ネット、特に「2ちゃんねる」の特撮板では評判が非常に悪いですが、実際に見ると、「30年前に上原正三氏が行った差別に関する問題提起の根本は、今でも変わっていない」という一本筋が通っていて、良かったのではないかと思います。 話を見逃した人はレンタルを待っていただ... [続きを読む]
» ★ウルトラマンメビウス#32 「憎しみを消し去ってくれ!」 [子育てパパの航生日誌Next]
巨大魚怪獣ゾアムルチ、メイツ星人ビオ登場
今回の脚本は『花まんま』で直木賞受賞の“朱川湊人”氏!
以前、読売新聞に「円谷の怪獣倉庫」で歴代ウルトラマンに囲まれた写真と共にインタビュー記事が載り、メビウスの脚本を書くことが予告されていました。
芥川賞作家が特撮モノの脚本を書くことへの抵抗はないかという問いに、全く躊躇い無く、むしろウルトラシリーズがベースにあることを語っておられました。
「初期のウルトラシリーズはどの話でも絵的にパッと思い出すシーンがある」として「メトロンとセブ... [続きを読む]
» ウルトラマンメビウス 第32話 怪獣使いの遺産(次々に追記) [医療特撮部LOG]
えー・・・本日はおこがましくも自分がミライになっているという夢を見ました。
久しぶりだな、こんな夢をみたのは。
さてさて、今日のメビウスは歴代シリーズの中でもいまだに
異色の光を放ち続ける怪獣使いと少年の後日談です。
テーマ性、メッセージ性の高さから... [続きを読む]
» ウルトラマンメビウス第32話 怪獣使いの遺産 11月に降った雨は名作だった! [レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞドラマレジェンド(o`・ω・)ゞ]
11月の雨は冷たく降るものですね。 そしてこの雨ですっきりしました! なんだかわかりませんが、涙が出てきて仕方がないです!
いいのか?悪いのか? それはわかりません。 しかし個人的には今回、ほんとに良かったと思える作品だったと思います。
帰ってきたウルトラマ... [続きを読む]
» ウルトラマンメビウス第32話「怪獣使いの遺産」 [ゲド]
「あ~~~~~~~~~~~~~もううざい!!!!!!!」サイキ
「はあ。」弥助
「この一週間の間何があったと思うの!変なコメントをしてくる奴がいるし情報によれば私の名を勝手に名乗って私のや他のブログに変なコメントを書く奴が続出してくるし、私のブログに記事とは関係ないアダルトなブログ貼り付けてくるし!スパムかけてもすぐに貼り付けてくるし!初めてだよ!こんなにインターネットで殺意覚えたの!まあ覚悟はしていたけど」サイキ
「だからそういうやつって馬鹿なんだろ?」弥助
「そうよ!ったく人が...... [続きを読む]
» ウルトラマンメビウス#32について(感想とつっこみ) [入院待ち日記]
え~っと、結局リュウが、問題を大きくしちゃったみたいですね(T_T) [続きを読む]
» ウルトラマンメビウス 第32話 ナゼリュウに撃たせた? [レベル999のマニアな講義]
内容メイツ星人が突然地球に侵入してくる。『友好』が目的だと。だが、『ゾアムルチ』を連れてきたことでそこに『敵意』を見たリュウは、メイツ星人ビオに発砲する。思っていた以上に良かったかな。もう少し、『イヤな感じ』になるかと心配しましたがでも、『過去の話』が...... [続きを読む]
» 夢が種になって花咲く未来 ~ウルトラマン∞ 第32話~ [ぶっちぎるぜ!!]
こんばんはございます。買い物行ってきて疲れてる王蛇RXです。明日も一日通して
バイトなので、早めに寝た方がいい気もしますけど、さっさとどーんといきましょうか。 [続きを読む]
» 「ウルトラマンメビウス」第32話「怪獣使いの遺産」 [あしたはきっとやってくるさ!]
巨大魚怪獣 ゾアムルチ
宇宙調査員 メイツ星人ビオ 登場 [続きを読む]
» ウルトラマンメビウス 32話 [クーニーの独り言]
今日は新マン(帰ってきたウルトラマン)の「怪獣使いと少年」の続編
と言っても新マンの話なんて記憶に残ってないんですが(自爆)
あれから33年後と言うことで
新マンの時に殺されたメイツ星人の息子がやってくるという話だったが
話としてはよかったんじゃないかなぁと俺は思う
父親を殺された恨みを地球人にぶつけるのは当然でしょうけど
…最初にミライと遭遇した時に対話を選ぼうとしてたのに
リュウのお馬鹿は…結果的にアレが暴走させるきっかけになったんやし
人間って…結局自分と違うものに対して拒絶反応する生き物だ... [続きを読む]
» ウルトラマンメビウス 第32話 [ガラクタに囲まれて(ログ版)]
怪獣使いの遺産 登場:ゾアムルチ,メイツ星人ビオ アバンタイトル中に効果音が!? [続きを読む]
» ゴメン、円谷ナメてた [何て不敵にオタLIFE]
今週初めてウルトラマンメビウスをちゃんと見ました。ネクサス打ち切りからマックス [続きを読む]
» すぐに憎しみが止められないんだ - メビウス #032 怪獣使いの遺産 [V.S.A.]
ウルトラマンメビウス 第32話「怪獣使いの遺産」.巨大魚怪獣ゾアムルチ,宇宙調査員メイツ星人ビオ 登場. 無知と恐れが生み出した不幸な事件...ドキュメント MAT? 覚えてません...orzムルチは覚えてるんだけど. 地球の友よ,握手は後だ...ってのは流星人間ゾーンでしたが,ここではメイツ星人で... [続きを読む]
» 【ウルトラマンメビウス】「だから、勇気を持って話し合あう事が大切なんだ」 [Valiant Duet]
あの「怪獣使いと少年」から35年後の話、です。明らかに差別をテーマにした前作に対して、今回は過去の清算が可能なのか?という話になっています。当事者感覚だった前作 [続きを読む]
» 「ウルトラマンメビウス」レビュー2 [アニメレビュー トラックバックセンター]
「ウルトラマンメビウス」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:五十嵐隼士/ウルトラマンメビウス、仁科克基、渡辺大輔、斉川あい、平田弥里、内野謙太、田中実、他 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事からのトラックバックをお待ちしていま..... [続きを読む]
» TBS「ウルトラマンメビウス」第32話:怪獣使いの遺産 [伊達でございます!]
初代からのウルトラマンシリーズが、ドラマ内の時間軸では歴史上の事実として存在し、話が受け継がれているという「メビウス」ならではの設定を活かしたストーリーでした。 [続きを読む]
» 【ウルトラマンメビウス】怪獣使いの遺産 [空想非科学少女]
感動してしまいました・・・。 やや疑問に思う表現もありましたが主張はよくわかりま [続きを読む]
» 【感想】ウルトラマンメビウス第32話 [dendenの特撮日記]
第32話「怪獣使いの遺産」
髪の毛が生えた宇宙人キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
地球人と友好を結ぶためにやってきたメイツ星人。
だが、その見た目が悪かったせいで迫害される。
30年前には地球人に殺され、そして今、リュウに銃撃された。
地...... [続きを読む]
» ☆★ウルトラマンメビウス(第32話)★☆ [◇◆映像秘宝館◆◇]
== ウルトラマンメビウス(第32話) ==
{{{
ストーリーや画像は他のブログが詳しく説明・掲載してくれると思いますので…いつものごとく当ブログは、今回の放送で気になった点や過去の作品からのオマージュ的な要素などを中心に、採り上げていきたいと思います。
}}}
今回は直木賞作家である朱川湊人氏の脚本であり、「帰ってきたウルトラマン」の傑作の1本である第33話「怪獣使いと少年」の正当な続編とのこと。 70年代のあの作品と比べるのはやや勘違いな感もあります…当時と現在とでは、放送..... [続きを読む]
« 【TV番組紹介】怪獣使いの遺産(ウルトラマンメビウス) | トップページ | 教育基本法をイジる前に「外国人・民族的マイノリティ人権基本法」「人種差別撤廃法」の制定を! »
コメント